土曜TSで遊んでヘトヘトのあおたろです。
久しぶりに、まっすんさん(TS社長XXX-Dのフロントモーター)とガッツリ。
ハリーさん先頭固定、まこっさん、僕、にーやん、たまにねーやん&ゆーたのミス禁止エンドレス周回も激しく疲れた。
ミスなく走り続けるっていう暗黙の了解的なルール。
何十周継続? ハリーさん抜け殻~笑
あとブチ疲れたのが、にーやんとのカツカツ追走。
先行の時は基本ウェルカム「わいどわいど~♪」だけど、たまにカツカツ練習。
涙は出るし、肩は凝るし、過酷すぎるT_T笑
そしてこの日一番精神的に疲労したのが、シェイクダウン?したての二駆マシン。
僕の二駆コンセプトは、スペシャルにせず普通の状態で実現する!ことにしました。
ラジドリ界でも二駆は流行りつつありますけど、異常なキレ角やウェイトやら・・・
なんだかスペシャルで敷居が高いですよね?
なので僕は敢えて、持ってるものだけで実現してみることにしました。
そう思うきっかけをくれたのは、あーるいーさん、オカちゃんです。
実際に試乗してイジらせてもらって感じたのは、普通でいいんじゃないの?って事でした。
ということで、シャーシは以前から愛用してたTA05スクエアコンバ。
ケツカキ仕様のままで足まわりも31脚そのまま。
ジャイロはマストて事は認識してて、けん26さん発掘のASSAN製のGA250を装着。
けんさんも書いてたように、とにかく安い!そして性能も良いです。
ただし設定が難しいらしい・・・
まずはゼロから自分でやってみたかったので、職業柄の知識をフル活用して設定に挑戦しました。
設定モードに入るとことか、設定の仕方にくせがあって少し難しかったけど、知れば簡単です。
疑問とか出たので、マニ店長やあーるいーさんにも教えてもらってほぼ理解したと思います。
トライする人で困った人は、聞いて下さいね。
モーターは、なんとヨコモの17.5T。
なるべく手持ちがコンセプトなので、これしか残ってないなら、コレです。
回らないぶんにはなんとかなるだろ、てきな?笑
で、TSで頑張ってみました・・・タイヤはもちろんTS指定です
予想通り大苦戦T_T 特に旋回中のスピン。
少し慣れてくるとスピンは抑えこめれるけど、邪魔になるから速く行こうとか、ライン変えようとか少し無理するとクルンorz..
邪魔ばっかりして迷惑かけてしまい、ほんとすみません。
一番に感じたのは、速度とシャーシアングルが一定を超えた時の限界の低さ。
FR-Dならぜんぜん耐えれたのに、僕のは面白いほど我慢してくれません。
ためしにと、切れ角を減らすとスピン続発!
やっぱり切れ角が必要なんだね?とCハブを削ってみると、かなり楽になりました。
それでも気を抜くとクルンといきますが、集中してれば周回はできるようになりました。
速度も失速させなければ意外に速いです(が、まだまだパイロンです)。
そして、あれこれ考えて日曜の朝。
最終的にはピロ脚がいいかな?って思うけど、まずは31脚でやれるとこまで。
フロントはもう強度も要らないので、ガッツリ切ってみました。
ハリーさんがCハブキャスター1度を貸してくれたので、これも試してみたいと思います。
ハリーさんありがとうです^^
とりあえず、これぐらいのキレ角は確保しました。
今までがキレてなさすぎだっただけかもですが。。。
この状態で、家の前のアスファルト路面で走ると!!!!
まったくスピンしません!!
かなり自由自在に操作できます。
カウンターもガッツリ気持ちいいわ、楽しいわ。
一人で黙々と遊べてしまいます。
ジャイロのゲインは50%ぐらいでも大丈夫です。
グリップのいい路面だから楽なだけ?
コースで走るとまた違うんですかね?
グリップのいい路面なら、そこそこ切れ角のあるマシンにジャイロ積めば、普通に使える。
てのが今の僕の結論です。
Posted at 2013/06/23 12:17:00 | |
トラックバック(0) |
ラジドリ | 日記