• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたろのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

High or Low ?

High or Low ?フロントデフから、ワンウェイに移行して3週間が経ちました

まだまだ「それなり」の走りしかできませんT_T


そんな、へなちょこな僕がなんと、最近セットをイジってみたりしてますw

セットをイジる事がほとんど無い事で有名な、僕が!?

これじゃぁまるで、ラジコンが大好きなオッサンじゃないですかっ!!

あーー やだやだw



んで、話の本題はギヤ比です

最近よく、ハイギヤ?ローギヤ?という話題をよく聞きます

聞きませんか?

聞きますよね?



自分はボールカキの頃ずっとハイギヤでした

最終減速比=5.1前後です

一度だけ○走ギヤも試したけど、どっちも慣れたら同じだったので、品薄な04モジュールを避けてました



この前、フロントワンウェイに移行したついでに

いわゆる○走ギヤに変更しました

変態的車速のCOOL-D ラッシャー510さんに洗脳されたのかもしれませんw

今のマシンでは、約7.0のギヤ比です

3週間走ってみてギヤ比に不満はありません

というより不満を感じる技術や感受性が僕には欠如してますw



そして最近、

これまた変態的車速のCOOL-D 神さまっすんさんのブログに影響されww

もしかしたら自分の操作にはハイギヤの方があってるのでは?

なんて思い始めて、手持ちの48ピッチギヤを使ってみました


手持ちで余ってたのが、まこっさんに譲ってもらったスパー86とピニオン25の組み合わせ

僕のマシンだと5.7です

先日の土曜ダイヤナイツで一晩コレで走りきってみました



うん・・・慣れたら一緒かもww

カウンターも車速も、ローギヤとほぼ同じレベルで走ります

ほとんど同じような感じで走る

でもイコールじゃない!

全体的に周回速度が上がって、姿勢も安定しました



僕のマシンは、リヤが軽いような動きをよくします

ボールカキの操作に慣れ親しんだぶん、自分で誘発するカウンター維持のためのスロットル操作が、更にリヤを軽くさせてる事も大きな原因です

要するにワンウェイ乗りとしては下手くそという事です

ドコが良くないのかは、自分なりに理解しはじめてきたトコでした

そしてハイギヤにして、自分の操作の悪い部分がハッキリと解った気がします



ハイギヤだとスロットルON/OFFでの挙動変化が少ないんです

そのお陰で僕の操作で不必要な挙動変化が減って、

結果リアの抜けが激減して、安定した速さに繋がったんだと思います




これは、ハイにしたから、ではなくて、

今の自分の操作にハイが合ったから、良い方向に進んだだけで、

1ヶ月後の自分にはローが合ってるかもしれません♪



結局

「たまにはセット変えてみると新しい何かに気付くときもある」

って事ですねw




ワンウェイ初心者、今週末もダイヤで初心に戻って練習しようと思います

ご一緒になるみなさん、よろしくお願いします^^
Posted at 2011/05/23 18:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/28 13:46
車ってことで、S14シルビアで遊んでました。 プライベーターのブーストアップ仕様で、 岡国:1分45秒台ぐらい 中山:1分3秒台ぐらい 車つながりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

コーナン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 17:41:36
AoFactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/15 11:53:49
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2006年~ 通勤、子供の幼稚園送迎から、岡山国際、中山サーキットなどのアタック、お山の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2000年頃に通称1.5JZ(腰下2JZ)に当時としてはデカいT88-34Dと3層インタ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2001~2004年 子供が出来て、経済的に厳しかった頃にスクラップ前のボロ13を譲って ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2002~2005年 横浜のNA改ターボ車両(エンジンブロー)をオークションで落として復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation