• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたろのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

「あおたろ的いつもと違う」ラジDORI部会

「あおたろ的いつもと違う」ラジDORI部会画像は全く関係ありません 仕事で移動中に前のトラックが「青ちゃん」でした
そっか 君もあおちゃんなのねww

ラジドリ一色ネタなんで、無関係な人はスルーしましょうww
例会の後半は、くにさんblogに詳細がUPされてますので興味のある人はコチラでどうぞ
今日はいつもと違って、マシンの事とかグダグダ書きます


木曜日定例になりつつある「ラジDORI倶楽部」の定例部会に行ってきました
マイマシンでは4回目の湾岸サーキット@木曜日は無料ラストDayです

ちょっと早目に到着したら、ぴあっちとロミちゃんが既に来てた やる気やん?
はじめましての、トミーさんもいらっしゃいまして、マシンは全部ハイエンドでアルミパーツフル装備でボディも5台ぐらいで、そうねーなんだかんだで50万オーバーってトコかな?へたすりゃ100万コースかも

早速トミーさんのパイロン設定で走ってみたら  うげ・・難しい・・
理由は簡単で、足がまともに動いてないからトラクション逃げまくりで飛ばせない
ユルいコースレイアウトなら誤魔化せるけどこりゃマズい
実はサスアームピンがくの字に曲がってて、まともに動いてないけど放置プレイしてたんです

なけなしの金をはたいてサスアームピンを購入(たけーし)して修理
おっけー 激的にまともな動きになった!飛ばせる!!!
2パック目でだいたいのラインが通せ始めた

しかし、このトミーさんって方、とっても上手でいらっしゃいます
キャリアもあって、引き出しも多い
マシンもタイヤも違うから当たり前っちゃアタリマエなんだけど、恐ろしく速くてついていけん くそーー悔しいよ

それにひきかえ、明らかに異常と思われる高周波を発しながら走る、ぼろオーラ炸裂のあおたろ号が悲しくなった・・・T_T
リアのギヤボックスから音が出てるのは間違いないので、バラしてバックラッシュ見たけど、おかしいほどじゃない
スペーサでギャップ広げて、インプットシャフトの中古をお店から貰って組みなおしてみたら音質が変わったけど、抜本的解決になってねー
本気でOHせんと直らんらしい・・もうええ しゃーねー 問題ねーわ、と言い聞かせたw


西○さんもいらっしゃいました
一緒に走ってみたけどやっぱ追いつけねー
ここでまた、なけなしの金をはたいて、ピニオンギヤを購入!!
理由は簡単、今までギヤ比縛りになってたんです
息子号用に買った歯数のかなり少ないピニオンが余ってて勿体ないから使ってたんです
純正よりローギヤーでビギナーには丁度いいかも、とか思ってたけどもう我慢できん
てことで普通のギヤ比に戻してわけです

変えたら、はえーーーじゃねーっすか俺のぼろマシンww
つか、これがフツーかorz
西○号のタイヤがローグリだったので、今日は詰めれるシーンが結構あった
けど、詰めるとコッチが回ってしまう・・引き出し増やさないと^^;

トミー号が01Rを履いてくれたので、一緒に合わせたけど、ほとんど勝てんかったです
横向いてからの飛距離が違いすぎる、カーボンシャーシ特有の飛び方
それとトミーさんのコネコネテクニック?で、卍中にも加速していく
ちょっと見た目がかっこ悪いけど、アレはアレで面白いテクだと思った

どうにも離れるのが悔しいので、めずらしくセッティングを変えた
ってもキャンバーだけね
卍なんか大して変化はないけど、横向いて速度のせていくような感覚は速いと思う

しばらくしたら、いつもの部員達と、なんとか林さんと、その他がやってきました
閉店前だというのに、なんて迷惑な客なんだろうw

19Tモーター換装でスランプ脱出して、下剋上を狙ってるくにさん号と何回か合わせてみた
ストレートかなり離れて後追いしても、アウトクリップ付近で追いつくので、しばらく安泰っぽい

部員No1決定戦やったんだけど、意表を突いてpiyo号が優勝!
この男、練習中はぶつけまくるクセに、本番では抑える事ができるらしい
ラジドリのツボをマスターしたら、一番厄介なタイプかもしれんw
くにさん、単走は奇麗なんだけどなぁ・・・本番に弱いみたい、がんばれー


今日はあおたろ的に収穫が多かったです
そして、そろそろまともなマシンで走ってもいい頃かな?と思いました
というか、普通の音で走れるマシンにしたい^^;;
Posted at 2007/11/30 13:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月26日 イイね!

息子の息子が大人の階段・・

息子のちんちんが「半分☆こんにちは」しました、という話です^^;
こんにちは、してもすぐ「さよならー」ってなるんですけどねw
しょうもないですが、これはうちの場合(というか男親だから余計)、とても嬉しい事です。


実は息子には「停留精巣」という先天性の疾患がありました。
詳しくはこちら。
要するに玉ちゃんが袋に下りて(入って)ないんですね。
放置しておくと、発癌と子供ができなくなる確率がとても高くなるそうです。

息子の場合は片方だけ下りてなくて、結局2歳すぎても下りなかったので手術しました。
退院してから経過は良好で問題ありませんでした。
けど、停留精巣の子は生殖器に問題がでたりする事があると何かで読んでから気にするようになってしまい、一緒に風呂に入るとよく「ちんちんこんにちは」の練習をさせてました。

その甲斐あってか、先週めでたく?、こんにちはです。
半分だけってのがかわいいんですけど、さすがに写真をUPするわけにもいかず・・・ご想像にお任せしますww

これでひとつ悩みの種が減ったわ
Posted at 2007/11/27 09:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

うさ

うさ日曜日に、娘の電車デビューさせて、近水公園で紅葉見て、なんだか癒された感じのあおたろです。
久しぶりの本家blogアップです。


土曜日の昼にほのぼのサーキット行って走って、夜はWANGANサーキットでみんなの練習を見学しました(WANGAN会員じゃないから見学ね・・・)。

ところでWANGANサーキットには、うさぎが放し飼いにされてます。
木曜日の夜に、こいつら捕まえたろーと西○さんと2人で追っかけたけど、全然ムリっぽかったです。

土曜の夜も至近距離まで詰めたけど、触れませんでした。
警戒心つえーっす。
しゃーねーから、せめて携帯カメラの中に捕まえました。



実車ネタは・・・どこも走ってねーよ、ガス代節約だね・・^^;
Posted at 2007/11/26 12:09:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年11月24日 イイね!

バラバラ

バラバラえぇ・・ラジコンネタですよ・・実車いじる金がねーーっす^^;

ラジドリマシーンをバラバラにして、メンテしました


この前の走行で、明らかにおかしい唸り音がでてたのでチェックしたんです

けどパっと解るような不具合もなくて、気持ち悪いから全バラした

ベアリングがほとんど逝ってたけど、俺のドリフトレベルじゃ問題にならんから、清掃してオイル注して組んだ


全部戻してテストしてみたけど、やっぱり唸り音は消えなかった

モーターも交換したけど、ダメだねー

どうやらシャーシ自体が歪んで(リアのギヤボックス下が割れてるから?)ギヤボックスが微妙にうねってるみたいです

シャーシだけでもまともなやつに変えたいなーー
Posted at 2007/11/24 09:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月23日 イイね!

ラジDORI倶楽部@極寒WANGAN

すっかりラジドリフターのあおたろです

定例(いつの間に?)のラジDORI倶楽部の集会日です
部員は、くにさん、piyoさん、65さん、の予定
11月いっぱい木曜日ドリコース無料ということで、場所はWANGANサーキット

写真一枚も撮ってない!ので雰囲気は詳細レポが書かれてるくにさんblogを見て下さい^^;


仕事をちょい早目に切り上げて、ひとりでコソ練開始!!
コース貸切で1パック目練習してたら、百間川でよく一緒になる、西○@Newボディはやっぱり族車さんが来ました

んで2台で練習
今日は西○号のタイヤがローグリな感じで、そんなに離されずについていけます、けどやっぱ西○号は上手で同じ飛ばし方はまだできないです
特に高速で遠くから飛ばしながら一点を狙っていくようなラインは、俺にはまだ難しい・・・もっとテクニックの引き出しが必要だわ


しばらくしたら、ピカピカ☆MR-2で、みんカラ友達のかむかむさんが登場
想像してた通りの、柔らかい感じの方でした
激寒の中、遅くまで見学していただきました・・・ほんまにお疲れ様ですw
自分が走らせたり見たりするのでいっぱいで、あまりお話できず申し訳ないです^^;


そうこうしてたら、部員達も到着してみんなで遅くまで練習しました

正直トーク
西○号にはまだまだ追いつけない 俺からしたら次の壁みたいな感じ?
クリップをとるだけから「遠くから」「速く」「ギリギリ」っていうのを意識して、厳しいラインを通す練習しないと、同じライン通せんわ

くにさんの安定度は回を増すごとに上がってきてるけど、まだ負けてない
練習時間に比例して上達するタイプだと思うので、差を詰められそう
少しだけでも上にいれるようにしないと・・・

65さんも上達してるけど、安定度ではくにさんに負けてる
たぶんリカバリの引き出しの量かな?
実は人の走りをよく見てる65さん、これからググっと上がってきそう

piyoさんは、まだワカラン
それこそ直感的に走らせてて、ぶつけまくってるけど、それもまた引き出しになるんじゃないでしょうか?
同じシャーシ、同じタイヤで走らせてみてほしいな


くにさん号で走った動画が、くにさんblogにあります
すぐに慣れないのでカクったり、クリップ外してますけど、雰囲気が伝わりますかね?
定点カメラより、追うほうが見てて楽しい気がしますね


Posted at 2007/11/23 09:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/28 13:46
車ってことで、S14シルビアで遊んでました。 プライベーターのブーストアップ仕様で、 岡国:1分45秒台ぐらい 中山:1分3秒台ぐらい 車つながりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
4567 89 10
11 121314 1516 17
18192021 22 23 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

コーナン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 17:41:36
AoFactory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/15 11:53:49
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
2006年~ 通勤、子供の幼稚園送迎から、岡山国際、中山サーキットなどのアタック、お山の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2000年頃に通称1.5JZ(腰下2JZ)に当時としてはデカいT88-34Dと3層インタ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2001~2004年 子供が出来て、経済的に厳しかった頃にスクラップ前のボロ13を譲って ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2002~2005年 横浜のNA改ターボ車両(エンジンブロー)をオークションで落として復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation