行って来ましたよーJCCA筑波!!
待ちに待ちました。
入ってさっそく一枚♪
サニーサニーサニー!!!!サニーがいっぱい!!すでに興奮です。
近くにはこんなのも・・・
ケータハム セブン160ですな。
4月1日から販売されていて、エンジンはSUZUKI製K6Aだったかな? を積んでる軽セブンです。
ブリティッシュ・トラック・デイに出てましたが、なかなか速いではないですか・・・恐ろしい。
カッケー!!!!いかにもワークスっぽい。 F RACE 23 Moty's高沢レーシングサニー(B110)
サニーだらけのパドックの反対には、ヒストリック・フォーミュラがズラリ・・・
こいつら、動くんだもんな・・・ダウンフォースとか無さそうです。
トボトボ・・・トボトボ…
なんすか?これ?
確認すると、1957年式 トライアンフ TR-3A とか言うそうです。素晴らしいデザイン。
一応、2186cc。
旧車と言えば、これ。オーバーフェンダー!!
マークⅡとかチェイサーのバーフェンもカッコいいけど、やはり旧車のバーフェンには及ばず・・・
少し歩いて、ダンロップコーナーまで移動~。
なぜサニーはこんなにもカッコいい(笑)
F RACE 39 TRIGGER JAPAN VRK サニー(B110)
ダンロップ裏の駐車場にて、こんな方を発見!!
赤い31スイスポ・・・みん友の暗影さんに違いない!!
そして、お目当てのハコスカも発見!!
いやー、探した探した(笑)
一発太郎さんのKGC10 ハコスカ 白いボディにマジョーラが映えます!!
ダンロップのスタンドにて、ご挨拶させて頂きました。
この後くらいでしょか?これまたみん友のおめがさんとご挨拶&合流~。
1日、行動を共にさせて頂きました!!
そうこうしてると、最初のレースが・・・P68/75 RACE(サスのみ改造可)
セリカ対ポルシェ セリカに勝ち目があるのか・・・
46 ポルシェ911 2.2 73 セリカLB1600GT
S65 RACEにて(65年までに生産されたクルマ)
トヨタ スポーツ800 通称:ヨタハチ
ヨタハチを見る事さえまずないのに、まさかサーキットを走るヨタハチを見るとは・・・
小っちゃくて、かわいかったです(笑)
この辺りから、グーンと性能が上がります。
F RACE(1970年までのフルチューニング車両)
セリカを先頭にスタート!!(セリカだけクラスが上ですが、もはや関係ないくらいにサニー勢が速い)
このまま、黄色のセリカが優勝しましたとさ・・・めでたしめでたし♪
22 スピードマスターFEDコミネセリカ(TA22) 1973年式
このアドバンカラー渋い。TOMEIのロゴもいい。
24 ADVAN東名サニー(B110) 1971年式
ヒストリックフォーミュラをはさみ、ラストレースは一番白熱した「TS CUP」
(KP61スターレットとB310サニーによるレース)
サニーはA12改A13かな?エンジン音がたまりません!!
排気音じゃないですよ。エンジン音ですよ。
終始激しい争いを繰り広げていたサニー3台・・・途中、目の前でクラッシュしそうになって焦りました(汗
KP61スターレットは1台のみでしたが、奮闘!!
61 ビルズ★ウチダTSしかスターレット (KP61)
サニーのエンジン。これがA型エンジンか・・・キャブはどこのか分かりませんでした。
エンジンルームはこうであって欲しいもんです。
デスビとハイテンション・コード、キャブに憧れる、若干20歳です。
最後にJAPAN RUNの2枠目がありました。
これまたサニーとスターレット。
そして、ついに来ました。
一発太郎さんのハコスカ
なんだか前日まで色々あったようで、心配しましたが走る姿が見られて良かった良かった♪
SA22Cと一発太郎さんのハコスカ。
キレイなLメカ・サウンド奏でてました。
以上、フォトギャラみたいになりましたが終わりです。
10月にあるJCCAエンデュランス筑波は、学校行事なかったら行きたいですが学校がありそうです・・・
残念。
Posted at 2014/07/07 21:22:24 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記