• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺー。のブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

スーパーGT 第4戦 スポーツランドSUGO





今回は、日曜に開催されたスーパーGT 第4戦 スポーツランドSUGOについてです!!




※ネタバレするので、ご注意下さい。そして、長いです。




まずは、当日、朝の様子から。





ヴィッツレース前の様子です。   ウェットですね。

とりあえず、霧は濃くないので大丈夫でした。


土曜には行けませんでしたが、酷かったらしいです・・・




この後のヴィッツレースは順調に進行!!






その後、濃霧により延期になったスーパーGTの予選・・・




GT300からスタート!!



300スタート時点では、ライン上もウェットでしたが、予選の最中、路面コンディションは回復し始めます。



だいぶ違いますね。  いかに、レーシングカーのタイヤが熱いか分かります。


回復していく路面・・・タイムが良くなり、目まぐるしい順位変動・・・


実況だけでは、分かりかねます。(この時、ホームストレートのラップボードは壊れていたようです・・・)



結果、300はNo.10 GAINER Rn-SPORTS SLSがトップだったようです。


No.11 DIXCEL SLSも3番手とゲイナー好調です。



2番手には、No.61SUBARU BRZ R&D SPORT!!




入れ替わって、GT500。  300の時よりも、コンディションは回復、安定。



予想通り、SUGOでタイム出してるNo.36 PETRONAS TOM'S RC-F!!


2番手 No.100 RAYBRIG NSX CONCEPT-GT  3番手 No.23 MOTUL AUTECH GT-R


3社3台それぞれ揃いました。


しかし、1位ペトロナスと2位レイブリックの差は0.4秒・・・大差つけました!!


ポイントリーダーのカルソニックはさすがに84kgのウェイトが効いてます。










GT決勝の前に、PCCJ(ポルシェ・カレラ・カップ・ジャパン)決勝!!



フォーメーション前。





分かります?   レコードラインとそうでないとこの差・・・


どうなるかって?









そりゃー、こうなる。






イン側 2番手スタートのNo.78 スカイレーシング 近藤 翼選手

濡れているので、スタートは無理がありますね・・・


あっさり後ろの3番手スタート No.14 GARMIN PORSCHE 元嶋選手に抜かれます。




GARMIN元嶋選手はその勢いのまま、トップになり、優勝!!


近藤選手も、ペースが上がらないNo.11 エクセレンスの山野選手をパスして、2位フィニッシュ!!














ピットウォークをはさみ、GT決勝~
















ウォームアップ走行の時点で、ドライと判断して、全車スリックに。




これがパニックを生みます・・・





フォーメーションスタートとほぼ同時刻、小雨が降り始めます!!!!





フォーメーション終了時、セーフティーカーがピットに入ると同じく


ポールのペトロナスを筆頭に7台が入り、インターミデュエイトに。







すでに300のプリウスとBMWが見えますが、これは500より早く入ったからなんですね。


つまり、フォーメーションの2周目に入りましたが、この行為がレーススタート前のピットだとみなされ、ペナルティを喰らいました・・・


(BRZもペナルティです・・・なんてこった・・・)




レーススタート1周目   ペトロナスがピットに入ったため、2番手のレイブリックがトップに。




しかし、1周目 最終コーナー立ち上がり レクサス勢3台にオーバーテイクされ、そのままピットに。



最初にホームストレートに帰ってきたのは、キーパーでした。




この3台がレース序盤引っ張ります。







雨が止んだため、ウェットに履き替えたクルマが速いのはほんの数周だけでした。







GT300クラスは、ゲイナーの2台が先頭です。


ホールショットはポールのNo,10 Rn-SPORTS SLSですが、2周目にNo,11 DIXCEL SLSに前に出ます。








後ろからは、予選8番手のNo.50 WAKO'S Exe Aston Martinが追い上げます。











12周目  SPアウトコーナーでZENT平手がトップに!!





21周目、1コーナー


1位 No,11 DIXCEL SLSを2位 No,50 WAKO’S アストンがインから抜きにかかります。






しかし、少し流れたアストンがSLSに接触!!



これにより、DIXCEL SLSは右フロントタイヤとサスを壊したため、リタイヤ・・・


一方、ぶつける形となったアストンはノーダメージ。








No,50 WAKO’Sアストンは44周目のピットまで独走。



しかし、ここでアストンにハプニング!!



メカニックがタイヤ交換前にジャッキを降ろしてしまうというミス!!!!





このタイミングで、タイヤ無交換作戦に出たNo,88 マネパ ランボルギーニが1位に躍り出ます。














51周目   ここまでスティントを引っ張ったZENTがようやくピットイン。


平手から立川にドライバーチェンジ!!


大量リードだったため、かなり有利なのは変わらず・・・
















68周目   110RでGREEN TEC SLSがクラッシュ。





しかし、特にレース進行に影響はありませんでした。







72周目 ハイポイントコーナーで膨らんだペトロナスをケイヒン塚越がパス!!

4番手に上がります。







レース終盤、また少し雨が強まります。



このタイミングで、3位 走行中のエネオスがピットに・・・



しかし、雨が収まってしまい、ポジションを落とします。



4位だったケイヒンが、終盤に3位に。





ニューマシンになってからの、NSX勢 初の表彰台が見えてきました!!








依然、ZENTは独走です。












そのまま、逃げ切り予選11番手のZENTが逆転優勝!!


3位以下を周回遅れにするという、速さを見せてくれました。





300クラスは、タイヤ無交換に出たマネパランボルギーニが優勝!!



後方が荒れたこともあり、こちらも独走。








GT500クラス

1位 No.1 ZENT CERUMO RC-F

2位 No,37 KeePer TOM'S RC-F

3位 No.17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT



GT300クラス

1位 No.88 マネパ ランボルギーニ GT3

2位 No.65 LEON SLS

3位 No.21 Audi R8 LMS ultra







今回はSUGOの「魔物」が顔をがっつり出してきたので、面白いレースでした。


結果としてはZENTとマネパの独走だけど、見てる方も決して気が抜けませんでした。




やっぱSUGOはいいですね!


来年も期待です!!
Posted at 2014/07/21 23:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年07月21日 イイね!

オートジャンボリー2014

どうも。ぺーです。


土曜、日曜と共にイベントありましたが、ここでは土曜の




「オートジャンボリー2014」についてサクッと♪






今年は模擬店担当なので、二時間くらいしか時間がなかったのでゆっくり見れませんでした・・・




今年の印象としては、少し規制を緩くしたせいか、割と派手めに改造してあるクルマが増えたな~



って感じです♪




ドリ車もいたし。こんなの・・・





K&MのJZX81マークⅡ


ドリフトショップとしては、有名ですね!!


ずっとGXだと思ってたけど、この頃はもうZXなんですね。GXは7までか・・・


この車両、エンジンは90の1JZ、ECUはJZX90、ATのみの設定のためミッションはJZA70用らしいです。



まあ、オプ2から情報拾いましたが・・・(オプ2の2014年7月号に掲載




      

こちらもK&Mのクレスタ。


オプ2 2013年12月号に掲載



エンジン1.5JZにRX-6タービン。最大出力650馬力らしいです・・・







さすがですね。650頭のお馬さんを収容するなんて・・・割と大きい牧場ですね・・・


エサ代が大変そうです・・・・・・






こんなのも居ました。



∑(゚Д゚ノ)ノ




んんー、なんだか酔ってきました。最近流行りのウーファー酔いでしょうか?







お巡り(さん)が持ってきたバイク






なんだか昔、皇族の警護に使ったとか、どーとか?


詳しい人、教えて下さい!!











デカい!!








危ない!!




アスファルトやコンクリート走るより、芝生や砂利道を走った方が速そうです(笑)



きっと渋滞にはまったら、隣にある田んぼや畑を走るんでしょうね・・・(嘘



スーパーカー専用のプレス車としてもイケそうです(これまた嘘










道端では、バイクがビンビンに立ってます。





若いって・・・・・・素晴らしい!!





ラストは痛車系いきますよ( ゚∀゚)ノ



まず、セリカ発見!!









メカニカルに決まってます。


やっぱGTウィングが付いてます。結構みなさん、付けてらっしゃいますね。



(えいさんのウィングレスがいい!と言う発言が予想されますが、発言された場合につきましては、スルー致します。)







カッコいいと思った痛車を2台





赤、白、黒でまとまったS15。


ホイールがRAYSの57Xtreme VELVET COLOR カーマインですぜ!!



限定品ですよ~







カラーリングがいいエボ7。




痛車ゾーンにいたが、痛車ではないと思う一台であり、そして一番心惹かれた一台。





DC5インテグラ



「改造してるけど、まあ、これくらいなら普通にいるよー」なーんて声がチラホラと聞こえてきます。











違うんですよ。















僕は外装に惹かれたんではないんです・・・




















































ダッシュボードない!!!!  

純正ステアリングなのに、エアバックだけ無い!!

もちろん、後ろもない!!




なんて素晴らしいクルマでしょうか?



己の快適性という物を犠牲にしてまで、軽量化をし、少しでも燃費を稼いで地球環境に配慮しようという




この心・・・






私も見習いたいと思います!!!!











次は、また後でスーパーGTについて書きまーす♪
Posted at 2014/07/21 17:16:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年07月18日 イイね!

明日からオートジャンボリー♪

どうも。ぺーです。


これは告知ですよ~。( ゚д゚)ノ




明日から2日間・・・






埼玉自動車大学校で・・・






「オートジャンボリー」です!!





オートジャンボリーとは?・・・埼自大で毎年開催されるクルマのちょいとしたあれです♪




色々なジャンルが集まるので、去年の画像を使って紹介しまーす!!





まずは入ってすぐのロータリー







専門学校主催のイベントですが、意外と来場者が多いんですね~。





グラウンドでは、曜日によって違いますが、一般ユーザーさんの車両展示です。


今年は土曜が痛車とかデーハーなクルマ~







日曜はクラシックカー~






周りのテストコースでは、アイサイトなどが試乗できたりしました!(去年はね!・・・今年は知らないww






そして、グラウンドお隣のエリアでは、こんな事になっちゃってます(笑)




ぐるん♪













ブンブン!!


有名なチームの方達なんですよ?これがまた。









他にも、警察、自衛隊、ドラッグカー、メーカー・ショップデモカー、バイクなどなど・・・






LEDだとか、HIDだとか、各パーツメーカの商品だとかも売ってたりします。




去年はCUSCOのブースの高崎くす子ちゃんのコスプレしたお姉さんが可愛かったなー(//∇//)







ともかく、気になる人は来てみましょう!!




ぺーは土曜日担当です(これで私が埼自大だとバレてしまった・・・∑(゚д゚;)















で、オートジャンボリーが終わったら、夜に仙台へ~(新幹線)




日曜はスーパーGT Rd.SUGO!!親父と行きます(イスト)
Posted at 2014/07/18 19:39:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年07月13日 イイね!

やった事&やる事のまとめ。

どうも。ぺーです。


久しぶりに湾岸ミッドナイトC1ランナー読んでました。高校とかの人生あーだこーだ言う下手な授業より、数段面白いです。


そして、何よりタメになります。



湾岸読んでばっかりで、何もしてないだろ!って?


いやいや、ブレーキの異音と再び格闘ですよ・・・(-ω-;)


前回スライドピンのグリスアップしまして、結局また再発。



そんで今回は、パッドのグリスアップするところを普段と変えてみました。




※画像はセリカ用ではありません。


普通は赤丸のところだけですが、今回は両サイドも塗ってみました。


というのも、ワコーズさんのサイトに、ここにグリス塗ると「カキーン音」が低減できると!!



結果・・・・・・






丁寧にブレーキ踏むと、鳴りません。


しかし、少し雑に踏むと鳴ります・・・

適当にペダルを小刻みにパシパシパシッと踏むと、「カンカンカンカン」


ペダルを踏んだのと、同じ回数響き渡ります・・・トホホ。




しかし、引きずってるとか、効きが悪いとか、戻りが悪いとかは無いのです。



これが現在のローター


最近は過激な事もしてないので、どんどんロータがキレイになっていきます(笑)


それなのに、異音は出ると・・・引き続き原因究明します!!




他には、SA大宮にいてワークD9R見てきました。



しかも欲しいと思っていたブラック!!

ちょっと想像と違うな・・・テカテカしすぎ。まあ、いいか。



あ、こんなイベントあるそうですよ~




ここのオートバックス、キャンペーンイベントが盛んなんだよなー。



そして、次。

8月に加工予定のHKSマフラー、磨いてみました。


学校の走行会でこれに付け替える&加工する前に見栄え良くしとこうと思いまして( ゚д゚)ノ


これから



こうなったった。



意外ときれいになった!!


これ一回、中身焼いて失敗してるから灯油残ってるんだよね。まあ、OKOK.





ここからはやる事のまとめ。


まず、来週はスーパーGT・SUGO。

年一の親父との恒例行事。


魔物が現れるかどうか!?   毎年、期待です!!



帰ってきたら、マフラー交換!!



8月1日にTC1000で学校の走行会~。



その前に、オイルをネット注文(スピードマスター レーシングスペシャル5W-50)

オイル・サンドイッチブロックも注文。


やっと、油温・油圧が表示できます。


サーキットの前にやりたいとこですが、まだオイルがイケそうなので。


あ、エアクリフィルター(ブリッツ)も買わないと・・・



走行会終わったら、スピリッツさんでミッションオイル交換~。



エンジンオイルは、オイルブロックつけるので、自分で交換~。





そんなとこですかね~。



あ、走行会では新たに購入した小型カメラを導入予定です!!


Goproのマガイ物ですが。




みなさんも暑さにはお気をつけて(=゚ω゚)ノ
Posted at 2014/07/13 20:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼそぼそ | 日記
2014年07月07日 イイね!

JCCA 筑波ミーティングサマー

行って来ましたよーJCCA筑波!!


待ちに待ちました。


入ってさっそく一枚♪



サニーサニーサニー!!!!サニーがいっぱい!!すでに興奮です。



近くにはこんなのも・・・



ケータハム セブン160ですな。

4月1日から販売されていて、エンジンはSUZUKI製K6Aだったかな? を積んでる軽セブンです。


ブリティッシュ・トラック・デイに出てましたが、なかなか速いではないですか・・・恐ろしい。







カッケー!!!!いかにもワークスっぽい。 F RACE 23  Moty's高沢レーシングサニー(B110)




サニーだらけのパドックの反対には、ヒストリック・フォーミュラがズラリ・・・





こいつら、動くんだもんな・・・ダウンフォースとか無さそうです。



トボトボ・・・トボトボ…


なんすか?これ?








確認すると、1957年式 トライアンフ TR-3A   とか言うそうです。素晴らしいデザイン。

一応、2186cc。









旧車と言えば、これ。オーバーフェンダー!!


マークⅡとかチェイサーのバーフェンもカッコいいけど、やはり旧車のバーフェンには及ばず・・・




少し歩いて、ダンロップコーナーまで移動~。






なぜサニーはこんなにもカッコいい(笑)


F RACE 39 TRIGGER JAPAN VRK サニー(B110)



ダンロップ裏の駐車場にて、こんな方を発見!!




赤い31スイスポ・・・みん友の暗影さんに違いない!!



そして、お目当てのハコスカも発見!!





いやー、探した探した(笑)

一発太郎さんのKGC10 ハコスカ  白いボディにマジョーラが映えます!!


ダンロップのスタンドにて、ご挨拶させて頂きました。




この後くらいでしょか?これまたみん友のおめがさんとご挨拶&合流~。

1日、行動を共にさせて頂きました!!



そうこうしてると、最初のレースが・・・P68/75 RACE(サスのみ改造可)





セリカ対ポルシェ   セリカに勝ち目があるのか・・・

46 ポルシェ911 2.2 73 セリカLB1600GT



S65 RACEにて(65年までに生産されたクルマ)






トヨタ スポーツ800  通称:ヨタハチ

ヨタハチを見る事さえまずないのに、まさかサーキットを走るヨタハチを見るとは・・・


小っちゃくて、かわいかったです(笑)




この辺りから、グーンと性能が上がります。


F RACE(1970年までのフルチューニング車両)




セリカを先頭にスタート!!(セリカだけクラスが上ですが、もはや関係ないくらいにサニー勢が速い)


このまま、黄色のセリカが優勝しましたとさ・・・めでたしめでたし♪







22 スピードマスターFEDコミネセリカ(TA22)  1973年式





このアドバンカラー渋い。TOMEIのロゴもいい。

24 ADVAN東名サニー(B110)  1971年式





ヒストリックフォーミュラをはさみ、ラストレースは一番白熱した「TS CUP」

(KP61スターレットとB310サニーによるレース)





サニーはA12改A13かな?エンジン音がたまりません!!

排気音じゃないですよ。エンジン音ですよ。





終始激しい争いを繰り広げていたサニー3台・・・途中、目の前でクラッシュしそうになって焦りました(汗





KP61スターレットは1台のみでしたが、奮闘!!

61 ビルズ★ウチダTSしかスターレット (KP61)






サニーのエンジン。これがA型エンジンか・・・キャブはどこのか分かりませんでした。


エンジンルームはこうであって欲しいもんです。


デスビとハイテンション・コード、キャブに憧れる、若干20歳です。




最後にJAPAN RUNの2枠目がありました。




これまたサニーとスターレット。


そして、ついに来ました。



一発太郎さんのハコスカ





なんだか前日まで色々あったようで、心配しましたが走る姿が見られて良かった良かった♪








SA22Cと一発太郎さんのハコスカ。


キレイなLメカ・サウンド奏でてました。



以上、フォトギャラみたいになりましたが終わりです。



10月にあるJCCAエンデュランス筑波は、学校行事なかったら行きたいですが学校がありそうです・・・

残念。
Posted at 2014/07/07 21:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「シーズンですね。 http://cvw.jp/b/1998857/42420618/
何シテル?   01/17 23:42
しんぺーです。 ZZT231型セリカでサーキット走ったりしてます。 NCP120型ラクティスは通勤快適仕様ですが、時にはサーキットで軽い運動もさせたり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ セリカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 21:14:49
パーツ売ります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:50:26
漢のエアコンレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/05 18:57:45

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
スーパーストラットじゃない方のZZT231型セリカです。 99年(H11年)式の前期 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
初年度登録 H24年6月のNCP120型ラクティス 1.5Sです。 通勤車ですが、少しは ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation