• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人のブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

やっぱりサーキットが走りたい③

やっぱりサーキットが走りたい③さて今回は、外装取り付けとトランポ製作です♪




元々、以前時間があった時に、ヤフオクで安価で出品されてる塗料で、よく中華カウルで見る様なメタリックブルー的なロスマンズを練習がてら塗ってみようと、ベースのシルバーを塗った段階で放置になってた、かなりボロのFRPカウルを取り付けてみました。

アッパーとアンダーがメーカー違いで、無理やり繋げてたものなので、長さは合ってないは、穴位置は全然違うわで大変でしたが、何とか装着!




シートカウルは、このままでも良いのですが、これも一緒にシルバーに塗った物が有ったので交換。


フェンダーは、倒立フォーク用風の物が付いてましたが、かなりフォークを押してしまってる感じだったので、手持ちの88辺りのフェンダーに交換。


仕上がりは・・・




かなりのつぎっこはぎっこ感満載の車両に(;^_^A シートカウルも少し時代を感じちゃうかな💧
でも、これはこれで当時風という事で良しとしましょう(^。^)
また、少しづつ綺麗にしていきます♪


さて、次は最大の難関。 トランポの準備!

去年まで、兄のハイエースが有ったので全く問題なかったのですが、場所取るからって事で出してしまってました💦 今思えば取っておけば良かったと思いますが後の祭り(T_T)

という事で、当然車なんか買えませんから今のエスティマに無理やり搭載してみようと思います!




こんなにちっちゃいリアゲートで入るのでしょうか(^_^;)


まずはここ。



何故、下まで切ってくれないのでしょう💧

このお陰で開口部は狭いは傾斜はキツくなるわで良い事有りません!っていうか、そもそもトランポに使おうなんて思う人居ないか(;^_^A

まず、開口部が狭い部分はカウルを外して何とか対応、傾斜がキツイのはこんな感じで



間にエスティマのノーマルホイールをかまして道板二枚仕様。 ただでさえ狭いのに余計な荷物が増えます。というか今時、木の道板使ってる人居ないだろうな(^_^;)

でも、これで何とか傾斜の問題も解決。

普通に一枚で積み降ろししようとすると



開口部の下でチャンバーが背負ってしまいます💧

とりあえず、無理やりでは有りますが何とか車に引きずり込む事は成功。

次は、固定方法です。 ハイエースなんかでは後ろの座席の上の取っ手に左右から引っ掛けて吊り締めが出来るのですがエスティマは可倒式で細っこいピンで支えられているだけなので、ここで引っ張るのは危険そう・・・。

しょうが無いので下へ引っ張る方法で!

当然止める場所など無いのでフックを取り付けていきます。

まずはステップ部に一箇所。




一回、ステップの樹脂部を外して位置を確認します。 ここはステップの下をスライドドアのステーが通過するので、位置と高さに結構規制があります。

位置が決まったら樹脂部を戻して一緒に穴あけしていきます。





M12のボルトですので小さいサイズから徐々に大きくしていき、最終的に12.8mmまで開けてフックを取り付けます。




フックは、引っ張られる方向へ向けて固定します。 本当は二本足の方が良いのですがスペース的に規制があるので一本足の物を取り付け。


反対側は、アンダーガードが付いているため更に位置出しに苦労しました。





スライドレールのカバーを外し、取り付けする場所の絨毯をカッターで切り込みを入れ、絨毯を開いて穴あけしフックを取り付けます。





絨毯がかなり厚くほぼ埋もれてしまってますが、絨毯を押さえてあげれば問題なくタイダウンが通せます。




ここに、ネットで送料込み5000円程度で購入したフロントスタンドをかませタイダウンで固定。







フロントスタンドをかませたので、かなりしっかり固定されてます。

で、リアゲートを閉めようとしたら









‼️

これはマズイよな〜と思いながら、そーっとリアゲートを閉めてみると・・・




ガラスとの間隔5mm! 測ったかと思うくらいのピタピタサイズでした(^o^) 良かったー♪

かなりの突貫工事ですが、とりあえず車両、トランポとも何とか準備できました!
という事で、天気次第では有りますがいよいよ20日の土曜日、bikekozouさんにお付き合い頂き、西浦サーキットデビューしたいと思います(≧∇≦)

長年眠っていたので、長時間の全開走行で心配は有りますが、何とか無事走ってくれる事を願うばかりです♪

因みに、今日作業を終わって家に入った時、嫁さんから「今日、なんか車にバイク積んでたけどナニ?」とのお言葉が💦

「あ、うん。 ちょっと皆んなでサーキット遊び・・・。」ん〜はっきりダメだって言われなかったから、とりあえずOKかな♪ そーだ、きっとそうだ、そういう事にしておこう(;^o^A
Posted at 2015/06/07 19:10:20 | コメント(10) | トラックバック(0)
2015年05月31日 イイね!

やっぱりサーキットが走りたい②

やっぱりサーキットが走りたい②土曜日は、のんびり起床後あまりの天気の良さに杖突峠までちょい乗り♪




峠の茶屋で、新しいロードスターが! なかなかかっちょい〜♪ 老後にああいうのも良いな〜🎵などとほのぼのしながらご帰宅。


さて、先週エンジン内に問題が無いのを確認できたので、今日はエンジンをかけてみたいと思います。



まずは、古いミッションオイルを交換し






新品バッテリーを装着し、混合ガソリンを2リットルほど入れ、ラジエターに水を投入しいざ押しがけへ・・・?? 普通なら一発でかかるはずが中々かからない💦 チョークを引いてリトライ!・・・でかかったけど、全然吹け上がりが悪い⁉︎ 長期保管でクランク死んじゃったかなと焦りながらよく見てみると・・・





チャンバーにキャップしてあるのをすっかり忘れてました(^o^; 片側は、排気で飛んだみたいだが、片方はしっかりはまってて片肺状態でした💧


外して、押しがけしたら一発始動でとりあえず一安心^_^

因みに、HRCカードだとこんな感じの表示に





スピード部が大きな水温表示になります♪

これでレーサーの作業は終わりにして、まだ悩んでいた上郷の為に一通り普段乗りのNSRをメンテして終了。


翌日曜日朝、悩みに悩んで上郷は断念し、ガレージへ。

しかし、どうにももんもんして気持ちが落ち着かないので、NSRに跨りぶらっと清里方面へ









家族連れを掻き分け、おじ様一人でソフトクリーム食べて帰ってきました(^。^)


気分が、落ち着いた所で作業開始!

今日は、タイヤ交換をします。




タイヤは、とりあえずネット落としたディアブロの中古、来てみたら結構古く更にリアの右側は結構スライドさせちゃってる様な磨耗であまり良くないですね💧

とりあえず、このタイヤで一回様子を見てみようと思います。

さて、ではフロントから♪と思ってバルブを緩めようとするとバルブが




根元でしっかり亀裂が入っていて完全NGの状態・・・慌ててバロンさんにお邪魔して新品バルブを購入して来ました♪

では、改めて交換作業に!





まずは、ビートを落とし・・・って、異常にかたい💦 長年放置してたので完全に固着してました(;^_^A





タイヤを外して組もうと思った時、?バルブ位置へ合わせるマークが無い。 消えてしまったのか、海外物には付いてないのか分かりませんが、とりあえず適当な位置で組んじゃいます。






リアも同様に組み替えて装着。

これで、車体関係は何とかなったかな♪

今週末には、外装も取り付けて何とか走れる状態まで持っていきたいと思います(^_^)

Posted at 2015/06/02 00:02:52 | コメント(9) | トラックバック(0)
2015年05月24日 イイね!

やっぱりサーキットが走りたい①

やっぱりサーキットが走りたい①ここ最近のみん友さん達のサーキット記事にすっかり触発されて、厳しい家族の目をかいくぐりながら持ってきちゃいました!




実は、10年程前に兄の知り合いの方がもう乗って無いからという事で当時14万円という今では考えられない金額で購入し、3〜4回スポーツランドやまなしへ兄達と走りに行ったのですが、仕事が忙しくなったりで物置に長年眠らせたままでした。

とりあえず、最後に乗ってから3〜4年経ってますから現状チェックでエンジンを開けてみます。





冷却水を抜き取り(サビ防止の為に保管時はクーラントを入れています)キャブを外して、チャンバー、ラジエターの順で外していきます。





かなりの期間寝かせていたのでやっぱり、結構ホースは固着してしまってます。 中でもこのホース部が短くて抜きづらいんですよね・・・。





さて、ヘッドを開けてシリンダーを外してみると・・・ピストンのカーボン軽く落とした後が有るんで、一回開けてメンテしてあったみたいですねー。 全然覚えてませんが(;^_^A





前後のシリンダーを外してチェックしますが、元々余り走っていない車両だったのでとってもキレイです♪






チェックが終わったので、ボルト類を研磨し組み上げて行きます。
ガスケットは次回剥がれやすい様に薄くオイルを塗っておきます。






そして、ピストンとシリンダーの側面にもオイルを塗って






ナットも、規定トルクがしっかりかかる様にオイルを付けて組み上げます。






ヘッドまで組み上がりました♪







あとは、キャブをOHして






ラジエターと、チャンバー戻して完成!
やっぱりレーサーは、余計な物が付いてい無いのでメンテしやすいですね♪

とりあえず、大きな問題は無さそうなので、早く走れる状態に持っていきたいですね(^。^)
Posted at 2015/05/24 10:33:52 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年05月03日 イイね!

GWソロツー(^ ^)

GWソロツー(^ ^)今回のGW、贅沢にも一人で2日、3日と一泊ツーリングという暴挙に(^o^;

目的は、日本平と平谷を含み海が見られること以外は全くの無計画ツーリング。 宿も決めてないので果たして宿泊場所を見つけて無事戻って来られるのか!?

当初、52号を抜け日本平へ行き、浜松辺りまで南下し一泊後翌日平谷とルートで考えていましたが、2日に平谷で行うという事で急遽ルートを変更し、平谷でオフ会を楽しんだ後日本平方面へ向かう事に!

朝6時に起床、7時前には出発する予定だったのがETCの電源が入らないトラブルが発覚し、30分ほどロスしスタート。
途中まで下道の予定でしたが、オール高速へ変更し平谷へ。 無事9時頃平谷へ到着♪ 既にレプソルさん、おさる丸さん、nori!さんの3台が到着済です。 道の駅に入るときにレプソルさんがカメラを向けていたので何かしなきゃ!と思いながら何もできずに普通に入場(^o^)





平谷へはかなり久しぶりにお邪魔しましたが、やっぱりこの場所かなり落ち着きます♪ 何でですかね凄く居心地いいんです(^ ^)

nori!さんとは一度上郷でお会いしていて、今回も足回りのカスタム方法なんかを色々とご教授頂きました!

その後、bike kozouさんとyattomanさんが合流し津具へ移動




ここにはSS乗りの走り屋さんたちが来ているようですが、今回は少し時間が遅く帰られた後のようです。 一度SSで本気で走られているところも見てみたいですね~♪




その後、ポニーラーメンなるものが美味しいという喫茶店へ行き皆で昼食を。 自分は、夕飯を清水のとあるラーメン屋さんへ行きたいと思っていたので焼肉定食で(^ ^)

ここで解散となり、私が浜松のナップスへ行きたいと話をしていたらnori!さんが家から近いから一緒に行きましょうと言ってくださり、同じ方向のyattomannさんと3台で浜松方向へ。 途中でyattomannさんとお別れし、自分では絶対に行けないルートで超スムーズにナップスへ到着! 一人だったら倍は時間かかってましたね(^ ^;







そして、ここへ来た目的は・・・



これ、そうあのロードライダーにも載っていいたゲズンハイトさんのNSR! ぷらすいんさんから情報を頂き一度みてみたくてやってきました!  まー、隅々まで手が入っていて凄いですね。



特に、このホイール気になります♪ 金額的に全く無理ですけど・・・。

そして、実際に購入したのは



ディスクロック! 以前みん友さんが使ってるのを見て、いいなーと思っていたものです。 多少金額は張りますが安心を買うためにはしょうがないかと(^ ^)



ここでnori!さんに感謝しながらお別れし、いざ海へ!

nori!さんが言っていた通り、かなり海の近くを通っているはずなのに全然見えてきません・・・。

とりあえず、御前崎方面へ向かえば良いですよと教わっていたので向かって走っていくと





きたー!海ー! やっぱり海の無い長野県民は海に憧れちゃうんですよね~♪ この解放感!堪んないっす🎶



さて、ここからは時間との勝負、御前崎でほぼ太陽沈みかけてますからせめて海沿い走っている間は太陽がんばって!

そして日没。  何とか海沿い走行は堪能出来ました(^ ^)
これで下道に見切りをつけ吉田ICより高速へ!





で、宿へ到着。  どこかというと清水の駿河健康ランドでした♪  電話で確認してみたところ入場規制は無いとのことだったので行ってみると、凄い人では有りますが寝れないほどでもなさそうなので決定!

温泉やサウナをしっかり堪能し、その後は



やっぱりこれでしょう🎶  いやーこの一杯は堪んなかったですね~(^o^)



そして、明けて翌日。最大の目的地ぷらすいんさんの聖地日本平へ!

朝、ぷらすいんさんから早朝出没しますのコメントがあったのですが、バイト5連勤明けのスタートだったせいか、朝起きれずに何と到着したのは10時近く・・・当然居るわけないですよね(^ ^;

それでも、あこのアングルブログに有ったとか、他のバイク眺めたり楽しんでいるとぷらすいんさんから「まだ居ますか?」のコメントが。  居ることを伝えると10分で行きますと!?





10分後・・・来ましたー! ピッカピカのロスマンズー!!

見るからにさっきまで仕事してましたといった感じのまま来てくれましたー(^ ^)/

まさかお会いできると思ってなかったので本当に嬉しかったですよ!
gprさんとの楽しいやり取りから、もっとコミカルな人!?かと思っていましたが、全然カッコいいイケメンさんでした(^o^; きっとぷらすいんさん目当てのお客さんとか集まっちゃてるんじゃないですか~(怪・・。)



それにしても、この苦労の結晶!



本当に、磨かれまくってピカピカでした♪

短い時間では有りましたが、NSRトーク出来て楽しかったです! また、ゆっくりお邪魔したいと思いますので、その時にはよろしくお願いします。

仕事中に時間作ってもらって有難うございました。

また、こちらにも遊びにきてくださ~い(^o^)/



最大のミッションをクリアーしたので、昨日疲れて行けなかったRS250の飾ってあるラーメン屋さんへ寄って帰る事としましょう♪

そして以外にわかりやすい場所で迷わず到着!

・・・・・



お休みでしたー(^ ^;

またの機会にお邪魔しましょう♪

とりあえず、近くのラーメン屋さんでお腹を満たしてのんびり帰りました~!




総走行距離550km

とっても、内容の濃い2日間で帰りの道中も満足感一杯で気持ちよく帰って来ました。

お世話になった皆さん本当に有難うございました。

また是非ご一緒してください🎶


ご要望頂いたので、ちょぴっと画像追加です^_^


海画像








ここは、健康ランド駐車場! いい場所〜♪





日本平からの眺め! 凄い!!





日本平に居た気になるバイク達♪

高校時代3年間乗っていたMVX!懐かしい〜♪





かなりカスタムされたRVF





唯一の2st勢、RS250





以上、ざっとアップしてみました!

初めてアプリからアップしましたが、アップに関しては使い易いですね♪

Gprさん、アドバイス有難うございました(^o^)

Posted at 2015/05/08 01:38:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2015年05月03日 イイね!

日本平コーシー(偽物)😄

日本平コーシー(偽物)😄いやー、遂に来ちゃいました日本平!

完全に出遅れてぷらすいんさんとはお会いできませんでしたが、ここが聖地か〜♪

富士山、雲に浮かんで見えるし最高ですね〜(≧∇≦)

これで最大のミッションは果たしたので、のんびり帰ります〜♪

なうの画像の貼り方が分からないので、ブログで失礼しました^_^
Posted at 2015/05/03 10:04:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation