• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

久しぶりに!

久しぶりに!今日は、海外勤務から一時帰宅している兄と久しぶりにチョイ乗りしてきました♪

まずは、我が家で半年以上眠りっぱなしだった兄のGSX-R1000を引っ張り出してきます。
NSRにばかり手を掛けててGSは全くエンジンもかけてなかったのでどうなるか・・・と思いながら見てると、多少バッテリーは弱ってるかな?くらいですんなりエンジン始動!
やっぱ、今時のインジェクション車は、違いますね(^o^;




今回も、最短ちょい乗りコースで蔦木道の駅へ!
ここは、温泉なんかも有り車泊族には結構人気の道の駅です。

すぐ横には川沿いに降りられる道が有り、家族連れにはかなり楽しい場所だと思います。
只、BBQなどで出たゴミを道の駅に大量に捨てていく様な非常識な人間が多く、今問題になっています。

せっかく、いい場所を開放してもらっているので、常識のある行動をしていつまでも楽しめる場所にしたいですね・・・。





私たちは、缶コーヒーのみ堪能し、前回に続きちょこっと高速走行を楽しみに小淵沢インターへ!
原パーキングまでの間GSの後ろをついて行きましたが、ちょっとワイドにアクセル開けられるとやっぱついていけませんね・・・。

あの加速は、80、90年代のバイクに染められた体では順応できそうにありません(^o^;


ちなみに


兄のバイクですがGSX-R1000のK7モデルになります。 正直このモデルが今のモデルよりもスリムに見えて、個人的には一番好きです。

以前、K1に乗っているときも乗らせてもらいましたが、断然K7の方が扱いやすく(といっても40%くらいしか使ってませんが^ ^;)楽しいです。

兄いわく、K1の方が足回りが硬めで、走るにはK1の方が良いようです!




ヨシムラ2本だしマフラーに、マルケジーニ!
なかなかのセレブ車ですね!(もちろん実際は普通の会社員ですが^ ^)




あと、GSのメーター。 これが中々カッコいいです! これを見るとKOSOのメーターにでもしちゃうかな!とか思いますが、電装系全くダメなので諦めてますが(^ ^;
Posted at 2014/03/23 07:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2014年02月02日 イイね!

初乗り!・・・ってほど走ってませんが(^ ^;

初乗り!・・・ってほど走ってませんが(^ ^;

昨日は、やっとETCの装着を完了しテスト走行行ってきました!

結構、エンジンかけていなかったので、不安を抱えながらキックを・・・ん?やばい全然かからない!とふとコックを見てみたらOFFでした(^ ^;

ONにしてキック3発で無事始動♪

丁寧に暖気後、近場1区間のみ高速乗ってみました。
バーが開くかどうか不安だったので時速10km位でゲートへ・・・無事ゲート通過で一安心。

NSRでの高速走行も初めてだったので、ゆっくり加速し、次のインター手前には少しいけないスピードまで試して!?無事初乗り終了しました(^ ^)


1区間でしたが、しっかりPAに寄り缶コーヒーで旅気分味わいました(^ ^)



そして、今日はロスマンズステッカーの貼り変えしてました。

以前ネットで購入したステッカーがかなり紫よりで今一だったので、別のスポンサーロゴも含めて今回は自分で作ってみました。



手持ちのカウルに貼ってある純正ステッカーをカメラで撮り、その画像をトレースしたので実際のものとは結構差が有るかも(汗)

他のスポンサーロゴは、ネットで拾ったデータや画像で何とか作ってみました。

ステッカー本体は、ヤマダ電機で普通に売っているエレコムの手作りステッカーというものに印刷しました。
印刷後に、保護フィルムを貼るようになっていて、結構それなりに仕上がります♪



そして、これが貼り付け後

一旦、普通紙で印刷して大きさ等調整したつもりだったのですが、ちょっと隙間が空きすぎて微妙かな・・・。
ステッカー有ると若干うるさ過ぎす気もするし、何も無いとちょっと寂しいし・・・んー悩むf^_^;

とりあえずロスマンズマークは結構満足できたので、暫くはこのままで乗っちゃいます(^ ^)





剥がしたロスマンズステッカーでちょっと遊んでみました! ロスマンズエスティマ♪
もちろんすぐに剥がしました(^o^)
Posted at 2014/02/02 15:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2014年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます! もう5日ですが(^ ^;

あけましておめでとうございます! もう5日ですが(^ ^;あけましておめでとうございます。

昨年は、みんカラデビューさせてもらい、とても有意義な一年を過ごせました。

今年は、しっかり乗り回そうと思っていますので、どうぞよろしくお願いします(^ ^)

この年末年始はというと、長年連れ添った愛車(4輪の方ですが)とのお別れを決意しバタバタしてました。

この車両には、NSRと同じ位愛着のある車両で、同じ車両を2台乗り継ぎ足掛け10年程所有していました。 今回燃料代と自動車税の捻出がどうしても厳しいということで、維持費の安いミニバンへの乗り換えです。

エスティマもとても良い車ですが、やはりランクルに未練が・・・。

とは言っても、所有したからには愛情もって行きたいと思います(^ ^)/



そして、NSRはというと



ETCを取り付けようとテールをバラして・・・早2週間(汗)
電装というだけで拒否反応が・・・電源つなげるだけなんですがね(^ ^;
来週末には、片付けて早く初乗りに繰り出さなくては!

それでは、今年も一年間よろしくお願いします。
Posted at 2014/01/05 11:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

磨いてやりました(^o^)

磨いてやりました(^o^)昨日は、土曜日の走行で濡れた路面や、舗装工事中の乳剤の上を走ってしまい、かなり汚れてしまったので、綺麗にしてあげました(^-^)

まずは、磨きやすいようにアンダーカウルとリアホイールを外します。

プロアームでホイルは外しやすそうなのですが、実は結構きつきつで外しづらいです(^_^;)

チェーンも、変えたばかりなので新品時の粘っこいグリスがスイングアームにまとわり付いてます…。

とりあえず、パーツクリーナーと歯ブラシでスイングアームをガシガシ磨いていきます♪ パーツクリーナーはD2オリジナルの激安品なのでちょっと贅沢に使っちゃいます(^o^)

チャンバーもパーツクリーナーで綺麗にしてきます。
こちらは、もちろんウェスで!

汚れが綺麗に落ちたらチャンバーとチェーンカバーはスプレーワックスで一度拭いてあげます。


ホイールも、磨こう磨こう思いながら、先伸ばしにしてたので、ついでに磨いちゃいます♪
パーツクリーナーで拭き上げ後黄ばみなんかをコンパウンドで落としていき、スプレーワックスで仕上げて車体へ。



そして、アンダーカウルを戻そうと思ったら…


チャンバーとの接触部が焼けてひび割れてきてました( ̄□ ̄;)!!

あまり、膨らますのもカッコ悪いと思い、チャンバーの逃げを小さく加工し過ぎたのが仇に…。

今から、大きく加工し直す訳にいかないし、とりあえず遮熱シートをもう一枚重ねとくかな(^o^;)

外装も、一通りワックスで拭き上げて、とりあえず完成♪
外装は、クリアーが今いち艶が出てないので、ステッカー関係完成したらもう一度クリアーかけようと思ってワックスなどかけてなかったのですが、このままでもいいか!と妥協してかけちゃいました(^_^;)
Posted at 2013/11/05 23:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2013年11月02日 イイね!

平谷お邪魔してきました!

平谷お邪魔してきました!今日は、久々平谷お邪魔してきました!

三連休初日という事で、かなりの台数バイクが集まっていました。
NSR勢もrepsolさん、おさる丸さん、bike kozouさんと初めてお会いする’88NSRの2ストでがんばりますさんも来られて総勢5台のNSRが!!

やっぱNSRは、いくら見てても飽きません(^ ^)

そして更に今日は、偶然寄られたというNS400Rさんと500Γさんが!
この2台・・・すごいです(^o^;





今日も、早朝4時半に出発!
NSRには171円/ℓのプレミアムハイオク満タン。 自分には100円/200mℓのプレミアムコーヒー満タン!?で気合入れていざ暗闇の杖突峠へ!!

気合は3分で消え去り、震えながら走行・・・更に、TYGAのライトは照射範囲が少し狭くかなりのスローペースにて走行(^ ^;

バッテリーには悪そうだが、HID入れようかな・・・。




伊那へ抜け、国道153号が天竜川との並走が切れる辺りで薄っすらと明るくなってきて、山のシルエットが綺麗だったのでちょっと止まってパチリ・・・実は、体と指先が寒さで限界を迎えただけですが(^o^;




途中、もう一度コンビニで休憩を取り7時半頃無事平谷へ到着。
repsolさんはすでに到着済みでした。 しかも今日はMC28!レプソルカラーも格好いいですね。 個人的にはこの頃のレプソルカラーが一番好きです(^ ^)




続いて、おさる丸さん到着。 おさる丸さんのNSRは本当に程度が良く、特にエンジン周りがピカピカで羨ましい限りです。 今度是非覗いてみてください!? いや、了解を頂いてから是非(^ ^)

そして、その後とても目を引く2台の2stマシンが・・・。



一台目は刀ルックのΓ500です。
かなりカスタムされていて、走っているのを見たら二度見必至です(^ ^)




そしてもう一台は、NS400Rトリコロール。
こちらも足廻り等かなり綺麗にカスタムされています。 しかも、走行距離を聞くと・・・驚きます(^o^;




その後、bike kozouさん、2stでがんばりますさんが合流しひと時のNSR談義を楽しみ解散となりました。

私は、今日は一日自由が許されていたので!?皆さんにこの辺のお勧めを教えていただき近辺散策に!





まずは、平谷峠経由で茶臼山へ!
当然初めて走ったのですが、平谷峠最高に楽しかったです。 車も意外に少なくとても気持ちよく走れて、調子に乗りすぎそうな気持ちを必至で抑えてました・・・。
そして、辿り着いた茶臼山。 「紅葉とか興味ないですよ。」とか言って来ましたが、とても綺麗でした(^o^;




茶臼山から別ルートで153号へ戻り、道の駅どんぐりへ。
もう車もバイクも一杯で、すごい人気で早々と退散・・・と言いながら豚マンとチョリソーしっかり頂いてきましたが(^ ^)

その後、平谷でコーヒーで落ち着いて帰路へ着きました。




repsolさん達に裏道を教えて頂いたおかげで、渋滞知らずに無事帰って来れました。ありがとうございました。

17時半到着。 走行距離329km 平均燃費19.1km(あまり目一杯まで入れないので参考程度で)

久しぶりにNSRには苦労させたので明日はちょっと磨いてやりたいと思います(^ ^)

それなりに、ハードでは有りましたがとても充実した一日を過ごせて最高でした。
Posted at 2013/11/02 23:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation