• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

プチツーリング!?

プチツーリング!?今日は、午前中に仕事を終わらせて昼からちょこっと乗ってきました(^ ^)

久しぶりに、高校時代に走っていた八ヶ岳横断道路に行って見ようと思い立ち、会社から八ヶ岳方面へ!

よーし、この坂を上りきって信号を過ぎたら懐かしのコースだぞ!!・・・・・・?
と思ったら、何やら横断道路の入り口にバリケードと警備員が!?

何と自転車のロードレースか何かで、通行止めとのことでした・・・。

何年ぶりかに来たのに・・・自分のタイミングの悪さに驚かされます(^o^;



という事で、近くの「道の駅こぶちさわ」へ!

ここは、温泉やレストラン、更に足湯までありかなり人気の道の駅で、この時期は車で駐車場いっぱいです。

バイクも結構来るのですが、グループの観光客の方々が多いので、中々その場で話が弾むなどということも無く、結局寂しく一人で缶ココア飲んで帰ってきました(^ ^;

来週は、何とか時間作って遠征したいなー(><)

あ、あとこのブログには関係有りませんが、NSR250Rプロフィール画像に、前後左右写真追加しましたので、良かったら見てください(^-^)
Posted at 2013/10/27 21:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2013年10月13日 イイね!

休日出勤!

今の時期は、もうスケートリンクがオープンしているため、出きる限り早く仕上げてやるべく、時間が取れるときには極力休出するようにしています(^-^)

ただ、今日は上の子の部活の大会が浜松で有るということで、嫁さんと上の子が居ないため、下の子同伴でのご出勤です!?
(休出等は給料一切出ないので、この辺は多少甘く見てもらってます(^o^;)

その、息子ですが、あまり物を欲しがったりしないのですが、この間本屋で『これ欲しい♪』とねだって来たので、珍しいなと思いながら見てみると…


これ!?( ̄□ ̄)
きのこって書いてありますけど…

どうやら、この間ちょこっと山でじこぼう(この本によるとはないぐち(^-^))を4、5本採って味噌汁で食べたのが嬉しかったらしい(^_^;)

ということで、仕事を15時くらいで終わりにして、会社の周りでちょこっときのこ散策♪


この写真、会社の駐車場です…と、ごらんの通り大自然に囲まれた!?山の中にあるので、ちょっと、歩けば一回のおかずくらいにはなったりします(^o^)

ちなみに、今回は毒だろうがなんだろうが、本と比べて名前を見つけるのが嬉しいらしく、食べられるきのこにはたどり着けずにご帰還となりました(^_^;)



Posted at 2013/10/13 18:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

今日は、子供と♪

今日は、子供と♪今日は、先伸ばしになってしまっていた下の子とのちプチツーリング強行してきました(^o^)/

午前中は、用事が有ったので、午後1時に出発! マシンは、今出張中のため我が家で預かっている兄のフォルツァ。 ちょっと、見た目が若すぎて抵抗有りますが、やはりタンデムの快適性は最高です!

若干うるさ目のマフラーを気にしながら、いつもの霧ヶ峰~白樺のビーナスラインコースを回ってきました(^-^)


諏訪から、霧ヶ峰へ上る途中から少し迂回し立石公園へ立ち寄りました。

ここは、あまり県外の方には知られてませんが、結構な絶景です!
ただ、駐車場が狭いので皆で集まったりするには不向きかな(^_^;)

子供は、というと…


こういうのがメインです♪

小3になりますが、まだまだ子供ですね(^o^)
ま、親としては、あまり急いで大人になって欲しくないって言うのも本音ですし(^_^;


さて、立石から渋る息子を無理矢理バイクに乗せて、霧ヶ峰まで上がってきました。

時間のせいか、いつもよりバイク少ないですね。
(ちなみに、ヘルメットは今中二のお姉ちゃんのお下がりなので、ピンクラインです…)

一人で来るときには、コーヒーのみが多いですが、今日は、ジャガバタも奮発して!?食べちゃいました(^-^)

ここから、白樺湖までビーナスラインを堪能といきたいところだったのですが、上は意外に気温が低く、景色もそこそこに白樺湖半の自動販売機へ向かい、暖かい飲み物で休憩。

結局、やっぱ寒いね!って事で、我が家へ戻りお風呂で暖まりました(^o^)

お風呂で、バイク楽しかった?の質問には、『う~ん、寒かった!』と…。

今のところ、バイクには全く興味のない息子でした(^-^)
Posted at 2013/10/12 18:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

平谷道の駅!

平谷道の駅!今日は、nsr250repsolさんに誘っていただき、いえ、無理言ってお付き合いいただき平谷の道の駅へお邪魔しちゃいました!

repsolさんとも始めてお会いするので、かなり緊張しながら行ったのですが、到着した瞬間から手厚い!?お出迎えしていただき、ヘルメットの中で顔がほころんでしまいました(^^)

到着した時点で、MC21ロスマンズのrepsolさん、走行激少程度抜群赤黒MC21おさる丸さん、CBR顔のMC21黒いカミナリさんが来ていました。

少し談話後、黒いカミナリさんが仕事という事で戻られ、入れ替わりにやはりMC21ロスマンズに乗るbike kozouさんが合流し再び4台でNSR談議。

普段、NSRトークどころか、NSRを知っている人間も周りに殆どいない状況なので、本当に楽しい時間でした。

帰りは、短い時間でしたが4台でのランデブー走行で、至福の時間を堪能しながら流れ解散となりました。

今回、初めてこういったオフ会的なものに参加させてもらいましたが、やはり同じ趣味を持つ人同士ということで、本当に楽しい時間を過ごせました。

また、是非お邪魔させてもらえたらと思います。


高速代をケチるべく!?まだ暗い朝5時過ぎに出発! でも、この早朝の雰囲気、嫌いじゃないです(^^)
 

4台ものNSRが並ぶなんて、地元じゃ考えられません! やっぱ、NSRは特別かっこいいっすね(^^) あ、自分のは原型無くなっちゃってますが・・・。
Posted at 2013/10/06 19:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記
2013年09月30日 イイね!

初ブログ

初ブログ初ブログ、初投稿です(^ ^;

NSR250Rの話題をメインに少しづつアップしていきますので、よろしくお願いします。
Posted at 2013/09/30 10:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR250R | 日記

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation