• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人のブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

遂に買ってしまいました♪

遂に買ってしまいました♪15年間欲しくて欲しくて! でも、とても我が家の家計では手が出なかった物を遂に買ってしまいました😆







200系ハイエース‼️

発売当初からずーっと欲しかったのですが、まだ子供小さかったので、とても購入出来る状況じゃなくずっと我慢してましたが、新型に変わってしまう前に何とか滑り込みで購入しました!

新型も格好いいとは思いますが、やはり長年想い続けてきた200系のスーパーロングが欲しくて、直ぐに旧型にはなってしまいますがこちらを購入しました。




昔、100系のスーパーロングにずっと乗ってましたが全くの別物ですね。
一応ワゴンなのでそれなりに静かなのか、ガタガタ感が無くかなり乗り心地が良いです♪




自分にとっては、本当に相当無理した買い物でしたが、この車両に乗るのが夢でしたので、お揃いナンバーのNSR共々大事に乗って行きたいと思います。

これで、少し行動範囲が広がると思いますので、またご一緒出来る時には宜しくお願いします(^ ^)
Posted at 2019/08/03 08:31:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

エリアNSR!

エリアNSR!前回行けなかったエリアNSR
遂に参加してきました!




当日まで、行くかどうか悩んでいましたが、準備だけは整えておきました。

この天気予報だったので車載での参加が理想ですが、実はマイトランポだったエスティマを訳あって手放してしまったので、現在の愛車は兄のランエボのみ💦

しんどいけど自走かな?と思っていた矢先、メンテに出したランエボの代車が………



なんと洋ナシちゃん♪




ならぬスズキのパレット! そう、ちょうど稲中さんがテストされてNSR積載可能車❗️
これは、これに積んでけって事かな⁉︎とも思ったのですが、そこは車屋さんの大事な車。ぐっと堪えて自走で行く事にしました😄

朝4時起きで外を眺めると、ウェット路面にパラパラと霧雨程度。 ちょっと悩みましたが、行かずに後悔するより行って後悔しよう⁉︎と5時30分にわが家を後に。




天気は何とか持ち堪えて居る状態、気温も低めなので談合坂でコーヒーを飲みながら何してるをアップし、ルートをチェックしリスタート。
自分のNSRはUSBジャックが無いため、バッテリーの節約は十分注意しないと辿り着けなくなります💦
今回のツーリングで電源確保は必須と痛感しました😣

分岐ポイントまではトリップメーターで進み、分岐付近でナビ起動を繰り返し何とか無事もてぎへ到着。



どこへとめていいのかウロウロしながら、ロスマンズが沢山並んでる列へ。
てっきり受付か何かあるのかと思っていたので、若干戸惑いましたがここで良いようです。

メットを脱いで、キョロキョロしてるとnori!さんと竹内兄弟さんが声をかけてくれて、一気に緊張がほぐれました(^ ^)

自分はFBはやっていないので、今一内容を理解していずに、とりあえず一人でふらふらブースを散策に。

筑波最速NSRや




TZカウル⁉︎が装着されたライズオンさんのNSR



気になるブース車両の中、一番気になったのはこちらのNSR❗️






リヤの足回り関係がとてもまとまっててカッコ良かった😆
T2レーシングさんのリヤディスク。 正直何でリヤディスクにこんなに払わなきゃいけないの。くらい思っていましたが、このパーツが入るだけで一気にリヤ廻りに高級感を感じられて、正直欲しくなっちゃいました♪
ま、自分のはノーマルホイルなのでこんなにカッコ良くはなりませんが💧
ちょっと惹かれちゃいましたね。

あとは、写真撮り忘れましたが井上ボーリングさんのラビリンス加工。 回してみた感触が驚異的すぎて、つい予約しちゃいそうになりました😅
いつかは、入れたいですけどね。 もうちょい💰貯めます。

参加者の方々のマシンも色々見たのですが、殆ど写真を撮ってなかった💦

でも、やっぱり欲しいな!って思ったのはこの二台。

91SP PENTAX



90SP CABIN


やっぱり、ノーマルルックに憧れてしまう😌
初めてレーサーに新車で買ったのがペンタックス。 いつか程度の良いのを手に入れたいと思っていますが、元々玉数が少ない上に、21のSPはレースベースにされる車両も多かったので、極上車両を手に入れるのは至難の業ですね💧

さて、午後になり撤収組も増えてきて、竹内兄弟さんもそろそろという事で積み込みを手伝い⁉︎



やっぱり、トランポ有ると良いですね〜♪

じゃ、自分はコレクションホール見て帰ります。と伝えたらお付き合いして頂けるとの事で二人でコレクションホールへ♪

せっかくだから見て行こ!くらいの軽い気持ちで来たのですが、もう、ドンピシャの世代のマシンばかりで一人で興奮しまくってました😁









いや〜、本当に最高の場所ですね♪ ただ、ここで自分が高校生の時に竹内兄弟さんが生まれていた事が発覚し、若干凹みながらお別れしたのは内緒ですが😝

でも、楽しい一日を有難うございました。また、開催される様なら是非参加したいですね♪

そして、ご一緒して下さった皆さん有難うございました(^ ^)



Posted at 2019/06/11 00:53:56 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

エンジン始動!

エンジン始動!先延ばしになっていたレーサーのNSRですが、先日みん友さんから情報を頂き!念願のハイオクキットを手に入れる事が出来たので、本日取り付けました!



腰上を組み上げてからかなり時間が経ってしまったので、もう一度キャブをバラして今一度リフレッシュ♪

そして、一番大事なパーツ。 十字Y時ジョイントを




AVガス仕様から…




ハイオク仕様へ! 念願の赤い十字入りました♪

OH後エンジン始動していなかったので、新しいガソリンを買ってきてエンジン始動を試みてみます。

先ずは、手持ちのバッテリーを繋げてカードを差し込んで見ると…何の反応もなし。

バッテリーダメだったかなとロスマンズ から拝借してカード差し込んでみると…




反応無し⁉︎

バッテリーは間違いなくOKなのに何でだ💦 電気系はまるっきり分からない自分にとってはこれは大ピンチ!

もう一度最初から手順を追って

バッテリー繋ぎ直し、カード差し込み、キルスイッチON。

メーターを見るとP-030の文字がしっかり出てました。
普段乗りと同じ様にバックライトが点くものだとばかり思いこんでいて画面を良く見ていなかった様です(^_^;)



水を入れて、さー押しがけ♪




無事、エンジン始動しました♪(マフラーから煙りが出てる所を撮ったつもりでしたがタイミングズレてた様で😅)

ただ、思ったよりかかりが悪くて、家の前を2往復ほどしてやっとかかりました。 昔は、OH後でもすんなりかかった気がするのですが、何か原因あるのかな…クランク開けてないのも心配ではあるのですが、かかってからは吹け上がり問題なし。
慣らしで一走行したら腰上バラして確認してみます。




先ずは、一安心。 水抜いてもう一度キャブ洗浄して収納しました(^ ^)

地元で慣らし済ませて、今年は一度は西浦走りたいですね! 今後のやる気に期待⁉︎😄
Posted at 2019/03/24 23:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年03月10日 イイね!

NSR初乗り♪

NSR初乗り♪もう3月も中旬になろうかという所ですが、やっとNSR初乗りしてきました!

といっても…




いつもの、蔦木道の駅と





杖突峠、峠の茶屋ですが(^。^)

杖突は、まだ所々から雪解け水が流れ出てて、もう少し待ってからの方が良いかもですね。




帰ってからは、シーズンインを前に基本メンテを♪

まずは、オイル交換。



去年替えてなかったので結構汚なかった😅




交換後のドレンて皆さんトルクで締めてます?
レーサーの時は、ワイヤーロックもするし、あまりトルクかけ過ぎたくなくて感覚で締めてた気がしますが、今回は規定値の3.5kで締めました。が、ちょっとここにこのトルクは怖いですね💦 マニュアル通りだから大丈夫なんでしょうけど何となく…。

次は、もう一つの油。 ブレーキオイル。



こちらも、だいぶ変えてなかったので結構な汚れでした。



専用の容器有ったはずなのですが、ガレージに物が増え過ぎて行方不明に💦

そろそろ一度整理しないとですね😓

時間切れでここまでになってしまいましたが、後はリヤブレーキオイルとフロントフォークのOHですかね。

この時期にやらないと、またダラダラとやらずに乗り回してしまうので近日中にはやっちゃいましょう!

こちらも、やっとバイクに乗れる時期になってきました。 まだまだビーナスは無理だと思いますがちょこちょこ乗っていきたいですね♪

まずは、おさる丸さんの🌸桜オフかな♪ 計画期待しています(^ ^)
Posted at 2019/03/11 00:10:24 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

明けましておめでとう御座います❗️

明けましておめでとう御座います❗️昨年中は、お世話になりました。

昨年、前半は結構活発に動けていたのですが、後半は仕事に迫られ殆ど身動き出来ない状況でした。
























前半の楽しい画像を見ながらの後半









ツーキングで楽しむのが、精一杯でした。
幸い、会社が高原に有るので気分だけは味わえます(^ ^)

しかし、仕事しながらもついつい皆さんの動向が気になりスマホいじって仕事が手につかない事もしばしば😅

今年も忙しいのは確定してますが、しっかりケジメつけて楽しむ時は楽しもうと思っています!
ご一緒出来る時には是非宜しくお願いします♪




因みに正月は、少しのんびり出来たので



ガレージ整理と



念願だったこれ!



そう。 shoさんや稲中さんの使ってるNSR用⁉︎リュック♪

中々高額なので、家族から誕生日プレゼントを兼ねて半額援助してもらい、何とか購入に至りました(^。^)

自分もお二人みたいに塗装しようと思っていたのですが、ちょっと新品を塗装する勇気がなく、ステッカーを作ってロスマンズっぽくする事に!



邪魔になる真ん中のパーツを一旦外し




パソコンでイメージ画像を作って仮当てしてカットラインを決めて本印刷した物をそれに合わせてカットし貼り込み。




完成♪
と言いながら、まだサイドのシワが取りきれてませんが、とりあえずイメージ通りには出来たかな😄

早く背負って走ってみたいですが、まだまだ乗れる日は先ですかね〜(^ ^)

それでは、皆さん今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2019/01/03 20:23:07 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation