• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人のブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

ご無沙汰してました(^。^)

ご無沙汰してました(^。^)相当、放置状態でしたが、やっと少し時間に余裕を持てるようになったので、久々ブログ上げたいと思います♪

今日は、腰上まで組んで放置となっていたレーサーNSRに手をつけました。
最大の課題となっていた、キャブのAVガス仕様からハイオク仕様への変更。




レーサーのRSでは頻繁に変えていたのですが、実はNSRでは、それ程シビアに行わなくてもそこそこ走っていたのでニードル交換というものを行ったことがなく、ここに手をつけるのを躊躇していましたf^_^;

しかし、このまま走ってまた焼きつかせる訳にもいかないので、重い腰を上げました💧

サービスマニュアルでは、いまいち理解出来なかったのでネットの情報を参考に作業開始。




作業方法は、確かな情報か分からないので載せませんが、何とかニードルへ到達。
引き抜いてみると、AVガス用ですがHRCのニードルに変えて有りました。




左が今まで入っていたAVガス用、右が今回入れたハイオク用。 明らかにハイオク仕様の方が細く、濃いセッティングになるのが分かります。
無事、交換出来、次はフロート側に。

まずは、スロージェット。

工具箱を漁っていたら42番を発見! セットアップマニュアルの参考セッティングも42になっていたのでこれはいい♪と思って交換してスマホをいじってると、サイドの穴径が0.9と0.8?が有るらしく、並べて見てみると何となく今まで入っていた40番の方が穴が大きく見える…。



微妙ではっきり分からないが、とりあえず40番に戻しました。 また、情報を確認して交換したいと思います。

次は、ホルダー。




これは、ハイオク用で新品購入して有った物ですが、今までの物と区別がつきません😓

同じものかもしれませんが、一応新品の方を投入。

メインジェットは、とりあえず手持ちのジェットで一番濃い195と192で慣らししてみて、様子を見たいと思います。

現役当時からセッティングというものが苦手で、それなりに走れば良いや。ってレベルだったので、その頃のツケが回ってきてる気がしますf^_^;
周りの人からアドバイス貰って、これから少しずつ学んでいきたいですね♪

さて、今日はエンジン始動までいっちゃおうと思っていたのですが、何とRCバルブ周りのネジ紛失💦




ここのネジは、部品出ないから無くさない様に大事に別保管したら、その別保管の場面を忘れてここの部品だけ無くすという…40代有る有る⁉︎に陥ってしまいここでストップとなりました😅




ま、まだ時間はあるので、もう一度探してみて無かったらヤフオクに手を出しましょう(^_^;)

ついでに、普段乗りNSRのプチモディファイ情報♪

まずは、こちら



ロッシグリップ♪
この車体購入当時から、転倒で裂けてる状態だったのをやっと変えました💧
何となく、握り易い…かな⁉︎

次は、これ



TYGAのカーボンメーターパネル!
ニスモンさんが付けてるの見て、ピカピカでカッコ良かったので真似っこしちゃいました♪

そして最後は



オーリンズステアリングダンパー(≧∀≦)

これ、ずっと欲しかったんです!

ビーナスオフの時、何回もギャップで怖い思いしていて、ステダン付けたいとは思っていたんですが、どうしてもオーリンズが欲しくて、我慢してコツコツ貯めてやっと買えました🎶

あまり、高級品の付いていない庶民派NSRですが、ここだけセレブ⁉︎いかせてもらいました(^o^)

性能面は、さっぱり分かりませんが、普段乗り車なのでステダン効いてオーリンズって入ってればOKです♪

それでは、雪解けして走り出すまでもう少し時間かかりそうですが、皆さんとお会い出来るのを楽しみにしていますので宜しくお願いします(^_^)
Posted at 2018/02/04 17:22:46 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年11月06日 イイね!

暖かかった三連休♪

暖かかった三連休♪この三連休、皆んな待ちに待った晴れの週末でかなり活発に活動されていた様ですが、自分も我慢出来ずに連休初日の3日にプチツー行って来ました♪

NSR引っ張り出すのも久しぶりでしたが、ぐずる事なく始動し、じっくり暖気後マッタリスタート。

時間も、朝10時過ぎで既に気温も心地良いレベルまで上がって居ます。

まずは、様子を見ながら蔦木の道の駅まで。




何か、いつもより混んでるな。と思ったら、やにやらイベントの日だったらしく、お蕎麦や豚汁振る舞いや地元のオーケストラ⁉︎の皆さんの演奏などで盛り上がってました。




で、何気に眺めてたら中の一人から声を掛けられて、えっ?と振り向いてみると何とご近所さんのお父さんでした。 たまにサックスの音が聞こえるなとは思っていましたが、ちゃんとこんなグループに入ってやってるとは思ってなかったので驚き! でも、良い趣味ですね(^ ^) 自分には、こういった繊細な趣味は出来ませんが(^。^)

さて、ここからどうするかと考えながらとりあえず、甲府方面へ走り出します。

甲府に、盆地という大盛りで有名な店があるので、そこでご飯食べて甲府2りんかんでも行こうかなと走らせていましたが、ふとお気に入りのラーメン屋さんの看板が目に入り、我慢出来ずに駐車場へ⁉︎







以前も、一度ブログにあげましたが、韮崎にあるみどりや食堂の醤油ラーメン。 普段コッテリ系にしか興味ないのですが、ここの醤油ラーメンだけは好きなんですよね♪ でも、味付けはかなり濃いので、好みは分かれるかもですが…。


さて、ここでお腹を満たしてしまったので、甲府まで行く理由もなくなり、進路変更してここから清里へ上がる事とします。




昔は、大勢の観光客でごった返してた清里ですが、今は静かで、街中は少し寂しさありますがマッタリ走るには良い場所です。

ここから、八ヶ岳横断道路で少しだけNSRの楽しさを味わいいつもの小淵沢道の駅へ




缶コーヒー飲んで3時前にはご帰還となり、丁度暖かい日中のみのマッタリプチツーリングとなりました(^ ^)

三連休、中日の4日は区の作業。 最終日の5日は娘の部活。高校生活最後の大会が東京で有ったので、嫁さんと下の子を連れて行ってきました♪

出番が午後4時からだったので、午前中は息子のリクエストの場所へ。






東京と言えばここでしょ!スカイツリー♪

中々な入場料でしたが、ま、一度は行って見たかったですしね!







それなりに楽しめました(^ ^)





その後、文京シビックホールで娘の大会を見学し、帰りはお隣の東京ドームを見学




思いの外、しっかり東京観光堪能してご帰宅となりました♪

20歳頃3年ほど、東京でバイク便をしてたので、久しぶりに東京の雰囲気を味わってちょっと懐かしくなりましたね♪

でも、ネットが発達したせいかバイク便て減ったんですかね? 殆ど見なかった気がする・・・。 あの頃は、年間4万kmくらい乗ってましたが、今は年間3000kmくらいですから、もうちょっと乗らなくちゃですかね(^。^)
Posted at 2017/11/07 02:05:12 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年10月02日 イイね!

やっぱりオフ会は大事かな。

日曜日はbikekozouさん主催のビーナスオフでした♪

と、その前に自分としては長年待ち望んだ方とのプチオフが!

それは、こちらのマシンのオーナー(画像お借りしました(^^;)




そう、こちらのキレイにカスタムされたNSRの持ち主。竹内兄弟の弟さん♪

実は、竹内兄弟さんとはみんカラ始めたばかりからのみん友さんで、かなり長い付き合い⁉︎なのですが、今まで会う機会が無く、今回念願叶ってのプチオフとなりました(≧∇≦)

ビーナスオフ前日の9時30分、ビーナスオフと同じおぎのや駐車場にて待ち合わせ。




居ました〜♪ 今回、竹内兄弟さんはCBでの来訪です。 私も今日は、街中の走行メインになる予定なので、水温を気にしなくていい兄車のGSX-Rで出動!

初めまして!やっと会えましたね(^ ^)と挨拶を交わし、色々と話したかったNSRトークへと自然入っていってしまいました♪

NSRのカラーリングのイメージから、少しヤンチャな方かな?と勝手に想像して居ましたが、とーっても温厚な優しい方でした(^。^)

今日は、竹内兄弟さんの希望もあり、諏訪大社四つを回るというプチツーです。

まだまだ、話したい気持ちを押さえて出発するとします。

この場所からの位置を考え、前宮、上社、春宮、下社(秋宮)の順で回る事とします。

まずは、近くの前宮、上社に参拝し一応ツーリング気分もという事で諏訪湖へ




ちょっと、アオコが出てしまってますが最高の天気と相まってとてもキレイに見えます♪

ここで、コーヒーブレイクした所ですが、そろそろお昼という事でお腹も空いてきたのでお食事へ♪

どこがいいかな?と考えて見たものの、二人とも蕎麦には余り興味が無いという事で一致しましたし、それならばという事で




そう、諏訪人なら誰もがお世話になっているテンホウの坦々麺♪

色々な、有名店でラーメン食べましたが結局最後はやっぱりここに戻って来てしまう。
不思議な魅力が有るんですよね〜(^ ^)

お腹を満たし、残りの春宮、秋宮で参拝し15時過ぎに一旦解散となりました。

ただ、神社を回っただけの様ですが、各神社行くたびに毎回プチNSRトーク大会⁉︎が開催されてたのでとっても充実した時間でした♪

18時からは、待ちに待った泊まり組との前夜祭!
もちろん、竹内兄弟さんも参加で結局10名程度集まり普段話せない深い話までたっぷり話せて最高の時間でした♪

そして翌日。 いよいよビーナスオフ本番!
自分は、地区の用事と重なってしまい一時間ほど遅刻💦

で、到着してみると今まで見たことの無い台数がズラリと総勢21台!




いや、本当に驚きでした(^◇^;)

お初の方も多く、中華部品の塊と言いながらとっても目を惹くピカピカのNSRや初の⁉︎女性ライダーさん。 NSR50をトランポに積み込み一人でサーキットに乗り込んでしまうという、見た目の可愛らしさからは到底想像出来ない現役バリバリレーサー女子さんですので、皆さん覚悟して挑んで下さい⁉︎

大人数なので、何軒かのお食事処へ分散し昼食を済ませいよいよスタート!
が、やはりこの大人数! 一集団で行こうと思いましたが早々にはぐれて三組程に分断! ここはそれぞれの経験者にお任せして第一休憩所の霧ヶ峰高原へ向かいます。




到着してみると既に一グループは到着済みでした! ここで再度グループを立て直し美ヶ原へ。

それぞれのペースで楽しみながら皆んな無事到着。




ここでは、ソフトクリームを楽しみにして居たが予想以上に寒く私は断念…しかし、元気な方々はしっかり食してました!

ここで、余り時間が無かったのですが無理言って一つやりたい事を…







そう、型式ごとの整列写真! 良く大手オフ会さまやられてるアレです(^ ^)

いやー、かっこいい!

かっこいいと言えばもう一台。 こちらもカッコ良かった!




新型R6❗️

もう、まんまレーサーですもんね! 格好良すぎる( ´∀`)

さて、流石にお時間が迫って来たのでおぎのやまでご帰還です。

楽しい時間はあっという間ですね。

名残り惜しいですが、遠方の方からパラパラと帰られて行きました。

皆んさん、本当に楽しい一日を有難うございました。 また、主催のbikekozouさん大変お疲れ様でした♪

今回、オフ会についても色々話しましたが、やっぱりオフ会って大事だなと。

こういう場に来て皆んなに自分のバイク見てもらったり、走りを楽しんだり、周りのカスタムを拝見したり、やりたい事はそれぞれかもしれませんが、やはりこういう場が無くなってしまったら寂しいなと思ったのが正直な所です。

もちろんセキュリティや、色々な事に考慮しなくてはいけない状況ですが、こちらも少しづつ体制を整えながら、この楽しい場を続けて行けたら嬉しいなと思いました。

また、来年も開催される事を楽しみにしています(^ ^)
Posted at 2017/10/04 03:51:19 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年08月28日 イイね!

久しぶりに!

久しぶりに!昨日は、久しぶりに兄が帰って来たのでチョイ乗りしてきました。

とりあえず近場で。という事で、ビーナスはこの間走って来たので却下し、昔のホームコースだった清里方面へ行く事に。

以前も、ブログにあげたかと思いますが、長野県から清里高原に抜ける八ヶ岳横断道路が高校時代のホームコースでした。 当時の愛車MVX250Fでひたすら走ってましたね♪

今では、あんな走りは到底出来ませんがやっぱり、ここへ来ると少し疼く感情が芽生えます⁉︎(^ ^)

とりあえず、のんびり中間地点のドライブインへ向かってると、何やら後ろにもう一台バイクが…私達がドライブインに入ると後ろのバイクも入って来ます。
何のバイクかな〜と眺めると、まさかの同世代レーサーレプリカRVFではないですか♪




話を聞いてみると、かなり近い時代にレースをされてたみたいで、125cc時代には何とあの宇井陽一さんに予選で勝ったことが有るとの事⁉︎
自分と同じGP250クラスを走られてた様ですが微妙に3年程時期がズレててどうも一緒のレースには出て居ない様で残念でしたが、また会ったら当時の話でもしてみたいですね♪

因みに、この方RVFの他にNS250も所有との事! こちらも是非見てみたいですね!

ここから、兄のGSX-R1000と車両を入れ替えてちょびっと楽しみます♪
やはりだいぶ時代が新しいせいか、足回りがカチッとしててとても走り易い! もちろんパワーバンドになんかとても入れられませんが、7〜8000回転辺りで走っているとなかなか心地良く走ってくれます。
途中で車両を戻してNSRに乗ったら、フワフワで凄く違和感を感じました💦 NSRだけ乗ってると感じないのですが、やはり乗り比べてみると時代の差は感じますね(^_^;)

一旦、道の駅小淵沢に下りコーヒー飲みながらどうする?と検討。




そろそろ疲れて来たしどうする?とは言いながらも、やっぱりちょっと走り足りないかなって事で、ここからビーナスの入り口白樺湖へ。




観光客の来ない湖反対側の駐車場でのんびりしご帰還となりました。

普段、GSX-R1000は我が家に置いて有るのですが、出すのが面倒でついつい放置状態にしてしまうのですが、今回久しぶり乗ってみて意外に楽しかったので、今後は少し乗ってみようかなと思います(^ ^)

いつか、こいつでサーキット思いっきり走らせてみたいな!とも思うのですが、流石にひとコケ何十万の世界になるので躊躇しちゃいますね💧

ま、老後の楽しみにとっておきましょう⁉︎(^。^)
Posted at 2017/08/28 23:44:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

お盆天気悪すぎですね〜(^_^;)

お盆天気悪すぎですね〜(^_^;)今回、何かと忙しい中では有りましたが、平谷くらいは行きたいなと密かに計画してました。

そんな中、13日WAPPAさんが平谷来訪とのブログが上げられてたので、ここでお邪魔しよ〜!と思っていた矢先、夕方嫁さんの実家のお墓詣りが入ってしまい断念。
もう、気分はNSRなので、予定の時間までの間に行ける所でと、いつものビーナスへ上がる事に♪




天気は、何とか降らずに耐えているといった感じ…。

上は一回降った様で路面は濡れてましたが、何とかぱらぱら程度で霧ヶ峰へ到着。




霧ヶ峰のPは、まだ時間も早い事もあり、まだ台数は少な目かなといった所。

この天気なので、これでコーヒーでも飲んで下ろうかとも思いましたが、どうせ濡れた路面でNSRも汚れてしまってるし、降られても良いか!と美ヶ原方面へ走り出します。

ただ、Tシャツにメッシュジャケットではかなり寒く、凍えながら走るも耐えきれず途中の三峰Pへ




ここは、晴れてると凄くキレイな景色なのですが




今日は、残念ながらこんな感じで全く見えません(^_^;)

とりあえず、焼きとうもろこしで暖をとり再出発。




結局、雨には降られる事なく無事美ヶ原高原到着。

美ヶ原は、うって変わって激混み状態。 バイク置き場に車が停められてしまって、バイクの停める場所が無い状態。

先客のライダーさんが隙間に招き入れてくれて何とか駐車出来ました♪
二人組のライダーさんですが、何と広島からの自走組との事で・・・自分の走ってきた距離の30倍くらい走って来てました💦 お疲れ様でした(^。^)

しばしトークを楽しませてもらい、少し晴れ間も出て来て体も温まってきた所でお腹もすいて来たのでのんびり下る事にします。




途中、霧ヶ峰に再度寄りましたが、この時にはもう満車状態になって、お盆感が出てましたね(^ ^)

もう少し走りたい気分だったので、諏訪へ下らず、また白樺湖経由で下界へ。







美味しい信州味噌ラーメンを戴きご帰還となりました♪



そして、翌14日は一日家族サービスで静岡の「まかいの牧場」まで。



アイスクリーム作りや


バター作り


牛の乳搾り




等々、田舎に住んでる人間が自然に触れ合ってどうすんだって感じも有りましたが、家からの距離も程よく意外に楽しく一日満足させてもらいました(^。^)

翌15日は、Gprさんが平谷来訪予定とのブログ! 諏訪湖の花火大会と重なるけど、天気良ければいっちゃおう♪と思ってましたが朝から完全な雨😓

大人しく区の事務処理で一日過ごす事となりました…。

また、いつかオフしましょう(^ ^)

結局、大きなイベントなく休みは終わってしまいますが、来たるビーナスオフを楽しみに頑張りたいと思います♪
Posted at 2017/08/16 09:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation