• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bananboのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

そうだ!宮崎に行こう♪

どうも~~(^。^)y-.。o○


Bananboでっす!


約2週間と4日ぶりのブログです♪


ん??


オカシイって?


( ̄_J ̄)ん?



いやいや!


人間細かい事、気にしちゃいけません。


細かい事気にしてたら嫌な事ばかりで生きていけませんから~


♪~( ̄。 ̄) ←トボケガオ


 


さてさて・・・


気を取り直して・・・


コチラのブログで穴雲素させて頂きましたが
5月1日夕方~5日早朝に掛けて宮崎に行って参りました♪

事前に・・・

コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ


フォトギャラをアップさせて頂いておりましたので
ご存知の方も多いかと思います。


車では初の九州
片道1400km


本州以外の陸地が人生2回目と言う事で、様々な準備と調査をしました。


あ・・・
余談では御座いますが本州以外の陸地へ車での乗り入れた最初の地は・・・江ノ島です(爆


江ノ島は本州
なんてツッコミもありますが・・・『島』ですから♪



話が、反れてしまいましたが、5月1日はGW後半スタートの前日と言う事で、各道路の渋滞が予測されます。


なので、事前に計画を建てなければ・・・


1)渋滞ポイント
2)入浴ポイント
3)休憩ポイント(ドライバー交代ポイント)
4)給油ポイント
5)観光ポイント

ってな感じで。


あ・・・
観光ポイントがプライオリティ低いと言う突っ込みは無しで(笑



みんカラ関連で言えば、コレを機にハイドラも始めてみました。



1)の場合、神奈川から宮崎間のポイントとしては


第一関門が保土ヶ谷バイパス
第二関門が三ケ日ジャンクション
第三関門が亀山ジャンクション


九州入ってからも・・・結構なポイントが。。。


これらの渋滞をいかに軽減するか?
それにより移動時間&到着時間が大幅に変わる
イコール
スタート時間が重要と言う事になります。


当初、家族全員帰宅してから出発を予定しておりましたが、1時間でも・・・いや・・・10分でも早く出発した方が良いと思い長女の会社、次女の学校へ迎えに行き、そのまま出発する運びとなりました。


家族全員揃った所で、いざ出発!


助手席に長女を乗せ、グーグルマップの渋滞情報と、ナビのVICS情報それと国土交通省が設置しているWEBカメラの情報を常にチェックしてもらい道を選定して行きました。



横浜駅を出発したのが18時
案の定、保土ヶ谷バイパスに絡む主要道路は何処も渋滞が酷く他のルートも探すも何処も渋滞が酷い!

って事で抜け道を駆使して東名高速横浜町田インターを目指しました。


無事東名に乗れたのが19時頃。



一路西を目指します。



東名高速の流れとしては制限速度付近で巡航。



次のポイントである御殿場ジャンクションを目指します。



御殿場ジャンクションでは、新東名と東名の選択
どちらの交通量が少ないか・・・?


明らかに新東名に流れる車が多い



って事で東名を選択。



次の選択は清水ジャンクション



三ケ日ジャンクション付近の渋滞次第で新東名か東名の選択をします。



21時ちょい前の時点では、新東名の方が渋滞距離が3km程多かったので、ここでも東名を選択。



問題の三ケ日ジャンクションに21時ちょい過ぎに到着
東名ルートは合流の300m手前から渋滞が始まってました。



余談ですが・・・
東名ルートのVICS情報では、ジャンクション手前3kmから渋滞
グーグルマップさんでは、ほぼ現状に近いジャンクション手前からの渋滞情報になっておりました。



同じく新東名のVICS情報では、ジャンクション手前13kmから渋滞グーグルマップさんでは、10km位の渋滞情報になっておりました。



で・・・
『おなかすいた~~~!』
の声が2つ後席から聞こえ始めます。。。




先ほどまで寝息の二重奏しか聞こえなかったのに(笑




おさっーんも疲れたし、渋滞中にピットインするのはレースの世界では常識のようなので新城PAで腹ごなし&ドライバー交代のピットインする事にしました。


HP上ではPA唯一のフードコートが20時迄の営業になっておりますが・・・
当日は22時までの営業。。。。
(助かった・・・もし閉店してたら文句の三重奏を受けるところだった)



お腹も満たされ長女へドライバー交代し出発です。


本当は刈谷ハイウェイオアシスにて入浴したかったのですが、混雑が予測されますし・・・


第一、お風呂の時間に間に合わない(苦笑



って事で渋滞ポイントの亀山ジャンクションを避ける事も考慮し次に向かうのは名神高速 多賀SA
レストイン多賀で1日の汚れを落とします♪


1時間ほどの入浴タイムを楽しみ1時頃出発。
順当にイケば次女のドライバータイムなのですが
何故か?再度私が運転。


順調に距離を稼ぎます。



3回目の休憩は山陽道 龍野西SA
給油の為のピットイン!


給油だけして早々に出発


4回目の休憩は山陽道 福山SA
朝5時だったかな?
流石に疲れてきたので、奥様にドライバー交代。


起きてみると渋滞にハマってます(^_^;)
広島インター付近での事故渋滞との事でメッチャ動きが悪い。


ハイドラを見てみると同じく山陽道を走行していた方々は一般道へ迂回しているのが伺えます・・・


う~~~ん(ーー;)


迂回するか悩んでいるウチに徐々に車の流れが良くなってきました。


念の為ハイドラをチェックしてみると迂回された方々との距離が縮まりはじめています。


って事で高速続投♪


こう言ったシチュエーション時にハイドラって便利だな~っと感心。


事故渋滞もあったし奥様が疲れたと言うので
八幡PAにて奥様→次女へドライバー交代


次女がドライバーという事で、私も後席から助手席へ移動。。。


そろそろ最後の給油ポイント
中国自動車道 美東SA
で給油&次女→私へドライバー交代。


余談ですが今回、高速道路上での給油ポイントは事前にコチラにて
調べました。


関門海峡を渡る前には家族全員共テンションが高くなる高くなる(笑





各々写真撮りまくってSNSに投稿しまくるしまくる(笑
[ (∵)( ̄▽ ̄)v ] 心霊写真


写真撮り終え・・・
一同出てきた言葉が『お腹空いた~~~』


はいはい
゜ρ゜)ノ ゜ρ゜)ノ ゜ρ゜)ノ ゜ρ゜)ノアイアイアイアイッ
解りましたがな~


って事で九州上陸一発目の『めかりPA』で・・・


なんて思っていたのもつかの間・・・
訳判らない内に通過~~~(-_-;)

もしかして・・・
めかりPAって上りだけ???

仕方なく?次の吉志SAで朝食を頂く事になりました。


朝食後、またまた私の運転で九州をひたすら走ります
残・・・約370km


走り始めて・・・直ぐに渋滞にハマります。


渋滞予測では7~13時に要所要所で5~10kmの予測がされてましたので、想定の範囲内。


本当は・・・広島の事故渋滞が無ければ避けれたんですけど・・・ネ (-_-;)


こういった時の為に、今回はDVDを10枚ほどレンタルしてきたので早速映画鑑賞の始まります♪


1本目を半分位見たところで、渋滞を無事抜け、endingを見終えたところで、長女へドライバーチェンジ♪
残約250km


100kmを長女
100kmを次女に運転してもらい、最後は私にバトンタッチ。





無事14時半位に読売巨人軍が宮崎キャンプの際に利用する事で有名な青島グランドホテルへ到着。


ホテルへ到着してから、一旦入浴♪
今回、こちらのホテルを利用した最大の目的である『とろとろ温泉 露天風呂』で旅の疲れを癒します。

たしかに・・・ペ■ローションばりにトロトロでした(爆


体がサッパリしところで、ホテルの自転車を借りて青島散策にお出かけ♪






青島洗濯岩などなど軽く観光したところで、お義母さん、お義兄さんとの会食の為、宮崎市内へ向かいます。



楽しく美味しい宴を2時間ほど楽しんだあと、ホテルへ戻り・・・速効で爆睡してしまいました。


翌3日は法要を午前中に済ませ、お義母さんの希望で別府温泉へ。


往路は九州自動車道&宮崎自動車道を利用したので復路は東九州自動車道を使いました・・・・がっ!


片道1車線
PA(SA)⇔PA(SA)間がなんとっ!130kmと言う
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
トイレに困っちゃいますのよ・・・


仕方ないので所々にある料金所に併設してあるトイレを利用しながら移動しました。
高速バスが走っておりますが・・・
お客さんトイレどうしてるのかな?


別府インターに近づく前に念の為、グーグルマップさんをチェック。


すると・・・出口を先頭に渋滞しているじゃありませんかっ!


市内も真っ赤かだし・・・って事で手前の大分インターで高速を降り、県道21号と国道10号を利用して一路別府市内を目指します。


市内に到着して、まずは腹ごなし♪
お義母さん要望の『地獄蒸し』を頂く事に。


事前に調べていた『鉄輪』さんへ向かいました。


事前情報では、並ばない、安い・・・なんて書き込みがあったのですが。。。


さすがGW!!!!
なんと90分待ち


他の地獄蒸しのお店数件に急遽電話してみるも、同じく90~100分待ち。

仕方ないので、待つ間に温泉入っちゃおう!って事で事前に調べておいた『鬼石の湯』で温泉を堪能しました。


温泉を堪能した後は、『鉄輪』さんへ戻り遅いランチタイム♪













地獄蒸しを堪能した後、お義母さんを別府駅へ送り、次の目的地、北九州へ向かいます。


が・・・


濃霧の為、東九州道 別府インター~速水インターが通行止め!!

その影響で、別府市内が大渋滞!!!
同市内を抜けるのに1時間半も掛ってしまいました(*_*)

後で聞いた話ですが、この近辺は頻繁に濃霧になり、しょっちゅう通行止めになりそうですね・・・


高速乗ってからは、快調に進みます。


当初、関門インターを降りたところで、お友達と待ち合わせをしておりましたが、関門大橋が農務通行止めの影響で、付近の道路が大混雑!!!


土地勘が全く無いので、お友達のしもさんに小倉東インターまで迎えに来ていただきました。


12年ぶりに再会!


もう一人お待たせしてしまっているので挨拶もソコソコに、関門港へ向かいます。

都市高速を使うも、一般道に降りたとたん大渋滞!


何処をどうやって通ったか訳判らんちんでしたが、無事目的地周辺の駐車場へIN!


もう一人のお友達を待つ間、12年ぶりにしもさんと近況報告をし合いしばし談笑。


談笑していると、お友達のnicoさん到着
前々週、横浜で逢ったのに九州でも逢うと言う・・・(笑



全員揃ったところで、焼きカレーのお店
BEAR FRUITS
へ連れてって頂きました。


当初19時に待ち合わせ~
なんて言ってたのに、私のせいで21時になってしまい申し訳ございません。
この場を借り、お詫び申し上げます。




初めて焼きカレーなるものを頂きましたが、物凄く美味しい!!!

値段設定も納得ですし、近くにあったら定期的に通ってしまうかも~♪


お腹も満たされ、駐車場へ戻りしばし談笑。




トータル3時間程度と短い間でしたが、とても楽しい再開&夕飯タイムになりました。


再会を約束し、ウチは一路広島を目指します。


行きは関門大橋を渡ったので帰りは関門トンネルを利用し、山口県入り。


エスもおなか減った~~っとボヤキはじめているので、しばし下道で進みます。


人間もエスも満足したところで、次に向かうは広島。


 


目的地の原爆ドームには夜中の2時半に到着
暗い中、ライトアップされた原爆ドームを見学しましたが・・・


カップル。。。がね
居たんですけど・・・ね


男性が仁王立ち・・・
彼女さんが・・・・傘さして・・・しゃがんで・・・顔を男性のコ●ンに密着させてました(苦笑


※コチラで掲載した画像ですが・・・
運営から削除命令がきましたので削除します

(@'ω'@)ん?

原爆ドーム初めて見学して、空気の違いと言うか、雰囲気が凄いな~
なんて話をしていた直後だったので、なんか非常に残念。

場所を考えてほしいもんです・・・

唯一の救いは娘二人とも爆睡していたので、光景を見ていない・・・っと言うところでしょうか。


気を取り直して次に向かう先は姫路城。


事前に調べた状況では朝9時から観光可能との事なので、8時に姫路入りして朝食を取った後
姫路城に9時ちょっと前に到着する予定にしました。
なので、山陽姫路西インター手前の龍野西SAで仮眠をとりました。


仮眠後、ファミレスで朝食を取り、8時半に姫路城近辺へ到着。


・・・・既に近隣の駐車場は待ち状態。


姫路城から徒歩5分くらいにあるコインパーキングは、まだまだ空きがあったので、入庫。


駐車場から姫路城まで人の流れが多く、身を任せ(笑)城を目指しました。



城内へ入り・・・


いきなり本城へ入場するには3時間待ちの看板が・・・


確かに物凄い人の行列が既に出来上がってます。


待ちで3時間半
見学で2~3時間




はい・・・


ココで心折れました(爆


城手前の広場で写真を撮って見学して、退~散~




で・・・
すぐ近くの市の施設『イーグレひめじ』に立ち寄り、屋上から再度見学。




目線、見方が変わる事で、見える部分が大幅に変わる・・・


そんな話を娘たちとしたとかしないとか・・・?


二通りの見え方を楽しみ姫路城を後にしました。


渋滞にハマりながら国道2号線をひたすら走り淡路海峡大橋へ


姫路城~淡路海峡大橋間で映画を1本堪能しましたwww


西の雨神様の呪いでしょうか・・・?
淡路海峡大橋に無事着いた途端
小雨がパラパラ・・・
霧も発生し、モヤ~っとしか見えません(>_<)


んで・・・
明石焼きでランチ♪
なんて目論んでいましたが、何処も大行列。
並んでまで食べる気にもなれず、以前食べたことのある神戸にあるこちらのお店で偽明石焼き&たこやきを頂きました。


粉物を堪能した後は、温泉とうたわれているこちらの温泉施設へ


仮眠、お風呂、夕食を頂き、夜中1時まで利用させていただき その後は、自宅へ向け移動♪


途中、四日市の工業地帯で一人撮影会を試みましたが・・・
良い場所が見つからず撃沈(苦笑






無事5日の朝8時に帰宅となりました。


 


 


 


 


 


 


 


 



最後に・・・


駄文、
長文になりますので、興味ない方はスルーお願い致します
ヽ(;´Д`)ノ!!


 


 


 


 


 


SeaYou(-。-)y-゜゜゜

Posted at 2015/05/29 11:54:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年01月14日 イイね!

2014-15 年末年始旅行

どうも~♪(^。^)y-.。o○

Bananboでっす!

2015年もスタートして早くも十数日が過ぎ去りましたが・・・

皆々様方如何お過ごしでしょうか?


わたくしめは・・・
少しづつでは御座いますが、余裕が出始めております。

そこで、ここ数年の年末年始の過ごし方を見返してみました。



この年迄は毎年カウントダウン、初詣、初日の出と家族で過ごしておりました。

例年、八景島シーパラダイスでカウントダウンを過ごし・・・
一路富士山の麓にあります浅間神社にて初詣。

そのままダイヤモンド富士で有名な本栖湖もしくは西湖で初日の出を見て温泉入って帰宅。


2013年
年末年始休み無しだったので家族で過ごせませんでした。


2014年

からは娘達も友人と過ごすようになったのでハニーとカウントダウン&初日の出&初詣。

そして・・・2015年は・・・・

以前から参拝したかった伊勢神宮へ行って来ました。

折角伊勢まで行くのであれば観光も兼ねて。

思い立ったのが2014年12月11日。

三重県の観光名所&食べたい物をを早速ピックアップ。


食べたいもの
●きしめん
〇伊勢海老
●三重うどん
●牡蠣


観光したい場所

〇はばなの里
●夫婦岩
〇志摩地中海村
●パールロード
〇関宿の町並み
●おかげ横丁
〇神明神社と石神様
●伊勢神宮
〇大王崎  初日の出

そして。。。
西にお住まいで雨男で有名な方にお会い出来ないか打診。

しかし・・・
帰ってきた言葉は・・・

『貴重な年末年始!君となんか過ごせる訳ないでしょっ!』

だったかどうかは置いといて・・・

楽しい時間にする為に詳細を詰め、あっと言う間に出発日になりました。





2014年12月29日
仕事をササっと済ませ早めに出発予定でしたが、帰宅出来たのが20時。

なので・・・

『思ったより遅くなりそうだから準備お願い~』

っとハニーへ電話。

20時15分に帰宅し20時半に出発。


まず最初に向かったのが静岡県沼津にあるざぶ~んへ向かいしました。

22時位に到着し、身体を癒します。

翌30日の2時にざぶ~んを出発。
一路三重を目指しました。

今回も?(爆
高速は極力使わず深夜のドライブを楽しむつもりで一路西へ進みましたが、国道一号線って凄いんですね!
富士~豊橋間ってほぼほぼBPで信号にも、ほとんど引っかかる事無く進む事が出来ました。

名古屋でモーニングを食べる予定でしたので、岡崎市に入って仮眠。

7時半に目的の店エスニークに到着

名古屋モーニングらしく、ドリンクを頼むとサンドイッチ、果物、ヤクルトが付いてきます。
+200円を支払うと、様々なOPが選べるのも魅力ですね♪

休日らしい穏やかな朝食の時間を過ごした後、向かったのは『リニア・鉄道館

10時の開館に合わせて早めに目指しました・・・が!
なんと!!!
年末年始の為、休館!!!!





おー!
まい!!
がっ!!!





ハニーにケチョンけちょんに罵られ脱力感に見舞われていると黒い車が近づいてきました。

しかも、この地に似合わない北陸地方のナンバー・・・


前回は拉致られたので今回は二の舞を踏まないよう言葉使いに気をつけて丁寧に対応しましたが・・・


おー!
まい!!
がっ!!!


拉致られましたっ!


最初に連れて行かれたのが関東からは三重の玄関口になります『ナガシマスパーランド


その中にあるアウトレットを連れ回され・・・
最終的に向かった先は


次に連れて行かれたのは伊勢にあります『夫婦岩


前回は日が落ちそうな時間帯に解放されたので、
そろそろ解放かな~?
なんて甘い期待をしておりましたが・・・



おー!
まい!!
がっ!!!



まだまだ解放されませんっっ!!



次に連れて行かれた場所は
ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩


こちらのホテル
志摩の大自然を堪能できる環境で、心身ともにリラックスする事が出来ました。

っと言うか・・・
リラックスし過ぎた感が否めません(爆


っと言うのもチェックインして直ぐにシャワーを浴び旅の疲れを流しましたが・・・

その後、、、、

ハニーに叩き起こされるまで全くといってイイほど記憶が御座いません


その間、携帯の着信記録・・・


おー!
まい!!
がっ!!!



10数件・・・

うん・・・

見なかった事にしよう(爆




気を取り直して旅の醍醐味である食事を堪能します。














夕食を堪能した後は、お待ちかね『リアル宴会』の開演です。


しか~~~し!!





おー!
まい!!
がっ!!!





先ほどの見なかった事にしていた着信無視の報いが・・・

リアル宴会開催直後から捕まり続け

延々と話が続き・・・

約40分・・・

あっと言う間に大浴場閉館時間の1時間前になってしまい、あえなくリアル宴会閉演


全然呑めて無いし・・・

全然話せても無い・・・





過去を振り返っても取り戻しようが無い!
って事で気を取り直して就寝。











明けて2014年1月31日

前日の天気予報とは打って変わって最高の冬晴れ♪

朝イチで朝食を楽しみ、2014年最後の温泉を楽しみます。


ホテルをチェックアウトすると・・・?

ん???

私の車を盗撮している輩を発見!!!!

盗撮している輩を盗撮してやりましたwww




注意しようか・・・

どうしようか・・・

悩んでいると逆に因縁付けられ・・・


おー!
まい!!
がっ!!!



拉致られました!!!



まずはパールロードへ連れて行かれ展望台にて絶景を見せ付けられ・・・

次に牡蠣1000円食べ放題を見せて貰うも食べられず・・・


14時に鳥羽に到着。

鳥羽では・・・


ラッコと



海豚に絡まれ


やっと空腹を満たすべく三重うどんと牡蠣とハマグリにありつけました。


駅に近づくと・・・
観光特急しまかぜ
が停車しております。。。







確かに車両内を拝見すると非常にゆったりしたシートで人気の高さが伺えます。





実際、鳥羽駅での特急券売り場では当日のしまかぜの券は全て完売。。。。

世の中鉄チャンだらけなのね(笑


まァ・・・
みんから編集部でも”しまかぜ”編集部まとめが上がってるくらいですから人気があるのも頷けます


鳥羽を堪能した後に向かった先は・・・

何でも三重の大親分に挨拶しないと生きて帰らせて貰えないと言う事でSAB伊勢に連れて行かれました。

SAB伊勢で軟禁される事、約10分・・・

黒い大きな4WDのミニバンに乗ったガラの悪いカップルがコチラに向かって来て大きな声で話しかけてきました。




小心者夫婦の私たちは、もう少しで小便チビリそうになりながら、どうにか質疑応答に対応します。

上手く質疑応答に答えられたからか?


おー!
まい!!
がっ!!!



拉致られました!!!


ガラの悪いカップルに伊勢神宮に連れて行かれる事になりました。

年越まで、まだまだ7時間もあると言うのに伊勢神宮に着くと駐車場は何処も満杯。

かろうじて一番近くの駐車場に3台供入庫する事が出来ました。

おかげ横丁で、しばしガラの悪いカップル×2に説教を受けながら苦痛の時間を過ごします。
さすがに身体が心底冷えてきたので、ガラの悪いカップル×2にお願いをし、手こね茶屋 内宮店で2014年最後の食事を取りながら冷えた身体を温めました。


身体が温まったところで、一旦駐車場へ戻ります。

しばしカップル×2に説教を受け続けていると片方のカップルが満足気に立ち去っていきます・・・。

そうすると、もう片方のカップルも、何処かへ消えていったので、私とハニーは一安心し、年越まで身体を休める事にしました。

23:00・・・
目が覚めたので伊勢神宮を目指します。

予想通りと言うか・・・物凄い人の数。

とは言え参拝直前にカウントダウンが始まり♪
廻りの方と一緒に新年を祝いました。

混雑でガラの悪いカップルと逸れてしまったので、伊勢神宮内を色々見て回ります。

身体が冷えてきたので車に戻ろうと駐車場に向かうと・・・

おー!
まい!!
がっ!!!



拉致られました!!!



ガラの悪いカップルが待ち構えてました。


次に連れて行かれたのが、伊勢志摩スカイラインの展望台。

なんでもココで初日の出を見るという・・・

まだまだ初日の出まで6時間もありますが・・・

仕方ない、、、、従うことにしました。


初日の出まで時間もあるし、それが終われば解放もされる・・・
そうなると、やっと帰宅できるので、しばし仮眠を取る事にしました。

目が覚めると6:40

空が白みはじめてます。

7:00

初日の出の時刻が来ましたが水平線に雲が掛かっているので、まだ太陽が拝めません。

7:10

やっと太陽が拝めました。

さァ!2015年の始まりです。

これで、開放か・・・?


おー!
まい!!
がっ!!!



拉致られました!!!



亀山PAまで連れて行かれました。


亀山PAで朝食を済ませ。。。。

今度こそ、ココで解放です。。。








最後迄、クダらないブログを読んで頂きまして誠にありがとうございました。
無いこと無いことだらけのフィクションになっております(笑


また貴重な年末にも関わらず、お付き合い頂きました方々には大変感謝申し上げます。




今回のフォトギャラは・・・

コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラと・・・
コチラになります・・・












SeeYou(^。^)y-.。o○
Posted at 2015/01/14 11:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月19日 イイね!

夏の家族旅行に行ってきちゃったよん( `ー´)ノ

どーもー!
Bananboでっす( `ー´)ノ

一泊ですが人並みに?(笑)家族旅行なんぞに
行ってまいりました(^^♪

なので当分続くデあろう
『石川県から変態さんが道路工事に来ちゃったよ!』
シリーズは一旦お休みしようかと思います。

旅行先は何だか恒例になりつつある伊豆
距離は近いのに交通の便が悪く移動に時間が
掛かりますが子供の頃から行っている場所なので
行動範囲狭いな~(ーー;)
なんて反省しつつも気軽に思えてついつい
選定しちゃうんですよね~

当日は渋滞しているだろう・・・っと
朝5時半に出発しましたが、ガラガラ(^_^;)
7時には熱海に到着しちゃいました。

熱海でマッタ~リと朝食を済ませつつ
時間が余ったので浜辺を散歩。
1時間半くらい滞在したでしょうか?

ゆっくりしていると次第と交通量が増えてきたので
慌てて(爆)熱海を出発

宇佐美海岸へ向かいました。
宇佐美海岸で海水浴ヽ( ゜ 3゜)ノ
コチラの海岸、駐車場が浜辺と隣接しているので
ちょくちょく利用するんです
駐車場に無料のシャワーもありますし♪



左のピンクが長女ですが、日焼けするだの
なんだのウダウダ言って中々海に行かなかったのですが、無理やり抱えて海へ放り投げてやりました(爆

それからは子供のようにハシャいじゃったりして(*^_^*)

だったら最初から素直に海水浴楽しみなさい!
て~の(笑

ハシャぎ過ぎたからでしょうか?
昼過ぎには『疲れた~~』なんて
グッタリし始めたので早々に宿泊先へ向かいました。



遠くに?大島がハッキリ見える場所で



内風呂からの景色も最高でした

午後は部屋で映画をマッタ~リ見ながら・・・
気付いたら寝てました(爆

翌日は嫁の強い希望によりこんな場所に行き



次女が調子に乗って崖の寸前まで行ったのを
嫁が激怒したり(爆



わたくし・・・『何で止めないの!!』なんて
とばっちりを受けたりして(苦笑

続いて・・・
こんな感じの迷路を楽しんだり




こんな場所で涼を楽しんだり・・・






マイナスイオンを沢山浴びて普段のアカを洗い流してきました(*^_^*)


個人的にはSSを変えて、こんな比較画像を撮って
遊んだり・・・・



 


そんなこんなで、軽く夏を満喫してまいりました!










See You( `ー´)ノ
Posted at 2012/08/19 21:41:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年03月16日 イイね!

桜♪

どうも~

Bananboです ( `ー´)ノ

一足先に春を感じに河津へ行って来ました~







↑これ・・・さくらうどんなんですけど、激ウマでした!!!
こんなん食べた事ない
超~~~オススメです♪

もう所々散りはじめていて一部葉桜になってしまってました。

あと一週間早ければ、丁度良い見ごろだったかもしれません

他の画像は
コチラコチラにUPしてますのでお暇な時にでも拝見頂けると嬉しいです♪




















See You
Posted at 2012/03/16 23:48:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月06日 イイね!

正月家族旅行~その3~

正月休みも終わったにも関わらず
通常生活に中々戻れないBananboです

気分は・・・

『もう~いくつ寝ると~♪
     お~しょ~お~が~つ~♪』


です(^_^;)


さて・・・

正月家族旅行~その2~

の続きです
※引っ張りすぎですよね・・・
すんません

山梨2日目は、チョッピリ足を伸ばして
ハイジの村』へ行ってきました。

ホテルで、”マルモのおきて”でも見ながらマタ~リしても
良かったのですが、『ハイジの村』は行った事無く、せっかくなので♪

韮崎市に入る手前でしょうか・・・
メッチャ天気良いのに、いきなり大粒の雪が降ってきました
こりゃ『ハイジの村』中止かな~?なんて車内で話していると・・・

パタリと雪が止んだ

こりゃ
今年は幸先良さそうです


どんだけポジティブなんだか・・・(^_^;)

ハイジの村』到着して知りましたが、3/31迄、入園料無料なんですね!

こりゃ
今年は幸先良さそうです


どんだけポジティブなんだか・・・(^_^;)

入園して・・・無料の意味を理解しました・・・




さ・・・さみしい

本当は・・・



こんなに華やかなんですね・・・
※HPより画像拝借

ま~あ!
しのごの言っても仕方ない!

って事で遊具で思い存分遊んで寒さをふっ飛ばしました!




娘達と本気になってハシャイだオイラは・・・

コケまくり・・・

全身ドロだらけになって奥様に雷落とされました


帰り際ブレッジガウの食品館にあった生キャラメルの
瓶詰?の試食があり4人でムシャムシャ・・・
試食全部食べてしまって店員の方から白い目で見られてしまったので
お詫びに2本程購入

寒さに負け。。。次に向かったのは

極寒の清里

案の定雪が降っていて、こんな感じでした





雪がある所は、まだ良いのですが・・・

無い場所は。。。カチンコチンに凍っていて怖いのなんのって
雪国に住まれている方の偉大さを思い知らされました。


んで、、、

帰り道


富士山が綺麗に見えたので記念撮影





ホテルに戻り夕飯頂いて温泉入ってマタ~リ就寝しました。







See You
Posted at 2012/01/06 20:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

Bananbo【ばなんぼ】と申します みんカラは2006年に登録 おっさんなのに未だに週末は 大黒ふ頭へ行ったりしてます 基本『エロおやじ』です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アラウンドビューモニター(ミラー)のピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 18:50:24
アラウンドビュー(ナビ側)ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 18:37:10
スライドドア上部に袋ナットをつけてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 17:39:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリ助 (三菱 デリカD:5)
アウトドア率が高くなってきたので、 場所を選ばず走れる車が良いと思い購入
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
前から気になっていたMINI CLUBMAN JCWに乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
アルバム用
マツダ CX-5 五郎丸 (マツダ CX-5)
12年ぶりのSUV♪ 2018年7月27日 契約 2018年10月8日 納車 ★グレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation