• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bananboのブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

正月家族旅行~その3~

正月休みも終わったにも関わらず
通常生活に中々戻れないBananboです

気分は・・・

『もう~いくつ寝ると~♪
     お~しょ~お~が~つ~♪』


です(^_^;)


さて・・・

正月家族旅行~その2~

の続きです
※引っ張りすぎですよね・・・
すんません

山梨2日目は、チョッピリ足を伸ばして
ハイジの村』へ行ってきました。

ホテルで、”マルモのおきて”でも見ながらマタ~リしても
良かったのですが、『ハイジの村』は行った事無く、せっかくなので♪

韮崎市に入る手前でしょうか・・・
メッチャ天気良いのに、いきなり大粒の雪が降ってきました
こりゃ『ハイジの村』中止かな~?なんて車内で話していると・・・

パタリと雪が止んだ

こりゃ
今年は幸先良さそうです


どんだけポジティブなんだか・・・(^_^;)

ハイジの村』到着して知りましたが、3/31迄、入園料無料なんですね!

こりゃ
今年は幸先良さそうです


どんだけポジティブなんだか・・・(^_^;)

入園して・・・無料の意味を理解しました・・・




さ・・・さみしい

本当は・・・



こんなに華やかなんですね・・・
※HPより画像拝借

ま~あ!
しのごの言っても仕方ない!

って事で遊具で思い存分遊んで寒さをふっ飛ばしました!




娘達と本気になってハシャイだオイラは・・・

コケまくり・・・

全身ドロだらけになって奥様に雷落とされました


帰り際ブレッジガウの食品館にあった生キャラメルの
瓶詰?の試食があり4人でムシャムシャ・・・
試食全部食べてしまって店員の方から白い目で見られてしまったので
お詫びに2本程購入

寒さに負け。。。次に向かったのは

極寒の清里

案の定雪が降っていて、こんな感じでした





雪がある所は、まだ良いのですが・・・

無い場所は。。。カチンコチンに凍っていて怖いのなんのって
雪国に住まれている方の偉大さを思い知らされました。


んで、、、

帰り道


富士山が綺麗に見えたので記念撮影





ホテルに戻り夕飯頂いて温泉入ってマタ~リ就寝しました。







See You
Posted at 2012/01/06 20:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月05日 イイね!

正月家族旅行~その2~

皆さん!

お疲れ様です♪

今日から仕事始めの方も多いかと思います

今週末は新年会が多いのかな?

私は昨日、一発目の新年会を終わらせました

ちょっと飲み過ぎて・・・電車乗り過ごしてしまい
帰れなくなってしまったので、漫画喫茶にでも
泊まろうと思ったのですが・・・嫁が迎えに来てくれ
どうにかベットで寝ることが出来ました

嫁!ありがとう!!

さて・・・

気を取り直して

昨日の日記の続きを書きたいと思います

最後の部分に・・・

っと言うことで1日目の日記終了でっす♪

っと書かれてますね~

嘘ついてますネ・・・

すんません

って事で続きです♪

精進湖で初日の出を拝んだ後、向かった先は昇仙峡

見所はコチラのリンクを拝見頂くとして。。。

初めて訪れましたが凄く神秘的でマイナスイオン満載の場所でした
秋は紅葉が素晴らしそうなので、紅葉シーズンに再度訪れてみたいと
思います。

また渓谷道路と言う渓谷沿いに1車線の道路があり
5/1~11/30は交通規制があり、土日は歩行者専用道路
平日は一方通行となりますが、今の時期は車で通る事が
出来ます。
途中馬車とすれ違ったり追い抜いたり。。。
結構子供にはウケるかと♪

コチラの画像は10分ごとに現在の状況が更新されるようです・・・
上手く反映出来るか・・・テストなので、上手く反映できなかった場合は
後ほど削除します




市営駐車場に車を止め最初に目に付いたのがコチラ・・・



オイラがここに座ったら・・・

崖っぷちのボヨヨン


ですな


駐車場から15分位歩くと絶景ポイントその①に到着します




直ぐ横にトイレがあり。。。少々匂うのですが(笑




『覚円峰(かくえんぼう)』
日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔 覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したと言い伝えられています。

自然が作り出した造形を多能してワンショット


紅葉シーズンですとこんな風景が楽しめるようです
※画像はHPより拝借



覚円峰から川沿いに歩くこと5分

 
※画像はHPより拝借

石門が現れます

『石門(いしもん)』
巨大な花崗岩に囲まれた石門は先端がわずかに離れスリリングな不安定さを満喫できます。

実は、上部の岩ですが宙に浮いてる?
っと言いますか・・・画像右側の岩に上部の岩が乗っかってるように見えますが
接地はしてなく浮いてる状態なんです
※画像はHPより拝借


石門から奥に進むと・・・

 
※画像はHPより拝借

『仙娥滝(せんがたき)』
地殻の断層によってできた。高さ30mの壮麗な滝は新緑から紅葉、雪景色と四季にその美しさを装います。
※画像はHPより拝借

マイナスイオンを沢山頂きました


もっと奥まで進むと

大滝(おおたき)』
秘境「板敷渓谷」を5分ほど歩くと高さ30mの華麗な幻の滝に出会えます。

『長潭橋(ながとろばし)』
大正14年に竣工したアーチ橋で、建築雑誌にも取り上げられたこともある昇仙峡の玄関口として親しまれている歴史的有名な橋です。

『荒川ダム』
奥昇仙峡の谷間に広がる雄大な荒川ダムは、甲府市の上水道の供給と洪水調整の多目的ダムで、貯水量1,080万トンのロックフィル式ダムです。

等楽しめますが、徹夜明けという事で体力の限界を感じ
今回はココまで


甲府に戻りホテルにチェックインしました。



ホテルにチェックインし温泉を楽しんだ後、甲府市内をプラプラ・・・
っと言っても元日の為、何処もやってない(汗
仕方なくマックでコーヒーブレイクし、日曜はフリーパスと言う
レトボンに乗り市内を見て回りました



娘達は幼稚園のバスみたい!!っと言い大ハシャギ
中学生&高校生と言っても、まだまだ子供だな・・・

ん?

一番はしゃいだのはオイラって事は内緒ですwww


あ!
そうそう!!
ホテルに止まっていた面白いマーチを紹介!
※持ち主に撮影許可は取ってません(爆



マニュアルで運転席はレカルの多分SR2
助手席には8インチ?9インチかな?
モニターが設置されてました

こんなマーチで湘南ドライブも(・∀・)イイ!!








って事で長くなってきたので続きます






See You



Posted at 2012/01/05 13:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月03日 イイね!

正月家族旅行

皆さん!
三が日は如何お過ごしでしょう~?

我が家は明日から通常に戻る為、
本日恒例の正月旅行から戻って参りました♪

謹賀新年挨拶日記でも触れさせて頂きましたが

我が家では毎年以下のように過ごしております。

カウントダウン:八景島シーパラダイスの匠花火と共に年明け

初詣:富士山北口にあります浅間神社にて

家族旅行:昨年は、みなとみらいパンパシフィック
       一昨年は、箱根
       その前は、熱海

そして・・・今年は甲府&箱根で過ごして参りました。

まずは八景島シーパラダイスカウントダウン花火シンフォニア
毎年話題に上がった曲に合わせて花火が上がります



まずは水族館の屋根に30秒前からカウントダン

新年と共に曲が会場全体を包み込み、花火が上がります



ココ数年行ってますが・・・
年々来場者のマナーが悪くなってきているのが
非常に残念でなりません

特別な日だからハシャぎたいのは解りますが。。。

特別な日だからマナーを守って楽しんでいきたいもんですね。


カウントダウンを楽しんだ後、一路山梨へ向かいます

向かった先は富士山パワースポットの一箇所でもある浅間神社
元日~3日の昼間は観光バスツアー客?で賑わい参拝するのに
1~3時間は掛かってしまうので、静かなうちに参拝



参拝時の気温・・・マイナス5度

超~~~寒かったです



今年の抱負と目標を願い浅間神社を後にします。




次に向かったのは、精進湖


我が家の恒例ご来光スポット

実は免許を所得してから、ほぼ毎年、浅間神社~精進湖コース
と言う年始コースを行っています。

若い頃w?は正月暴走で吉田市周辺は賑わっておりましたが
近年程マナー悪くなかった気がします

一昨年くらいからかな?
本栖湖に関してはご来光目的の車やバスで路上駐車どころではなく
上下線片側一車線の道に3重駐車・・・そして駐車している車がニッチモサッチも
行かない状況に・・・

歩道にはデジイチ&三脚がアチラコチラに置かれてご来光撮影の場所取り

まだ真夜中にもかかわらずです・・・


初日の出を撮影したい気持ちは解ります

書く言うオイラも初日の出は毎年撮影しております

でも

ちょっと考えて欲しいかな。。。。

真っ暗な状況で歩行もままならない程、アチラコチラに三脚が
置かれているんです。


下手したら三脚に足を引っ掛けるかもしれない

足を引っ掛けて点灯するかもしれない

その時、カメラが地面に叩き付けられ壊れるかも知れない。


正月早々、足を引っ掛けた方も、三脚を放置した方も
非常に嫌な気持ちになるのでは???


っと思ってしまいます。



フリーハンドでも十分じゃないのかな・・・?

いの一番で撮らなくてもイイんじゃないのかな・・・?


ちょっと横道反れちゃいましたネ



気を取り直して・・・・


今年は、雲が良い感じに立ち込めて非常に神秘的な
富士山&ご来光を見る事が出来ました




ついでに。。。湖畔が空いたのを見計らって





初日の出の位置が高くなってしまいましたが。。。
周りに迷惑掛けてまで撮りたくないし、オイラとしては
満足の一枚♪






っと言うことで1日目の日記終了でっす♪









See You







Posted at 2012/01/03 23:11:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年2012年

新年あけましておめでとうございます!
旧年は大変お世話になり誠にありがとうございました

今年も昨年同様、宜しくお願い致します

さて…
我が家恒例の年越しを例年変わらず過ごしている最中です。


まずはカウントダウン

八景島シーパラダイスの匠花火と共に年明け

その後、日本のヘソと言われている富士山北口にあります浅間神社にて初詣

今年の抱負を願い終わり向かった先は富士五湖の精進湖

こちらで、画像の初日の出をバックに家族写真撮影とエスの撮影を行いました。

昨年迄は精進湖、空いてたのに今年はメッチャ混み!
車を停車するスペースを確保するのも大変な混み具合(−_−;)

な…
なんで?

TVか何かで紹介でもされたのでしょうか?


そんなこんなで、只今甲府市内のファミレスで朝食を頂いている最中です



iPhone使って早4年近く経ちますが初めてアプリ使って投稿…
上手く逝くか不安(−_−;)

Posted at 2012/01/01 09:51:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年12月29日 イイね!

S2000

今年も残るところ今日を入れ3日ですね~

今日か正月休みの方も多いのでしょうか・・・?
オイラは朝からドタバタと仕事して、やっとひと段落
今日でどうにか年内の仕事片付けたいな~

さて
以前DにてS2000を使い以下の項目を設定し直してもらいました

以下納車時

①ドアロック/アンロック
イグニッションON時 車速20Km/h以下時にシフトポジションをPにすると
全ドアがアンロック
※デフォルトはロック⇒アンロックへ変更

②ブザー
テールライト消し忘れブザーの設定
※デフォルトは無し⇒ブザー鳴るへ変更

納車後変更項目

③イニシャル内気設定
エアコンを起動したときに外気から内気へ移行する機能の設定
※デフォルトは内気⇒外気へ変更

④コンプDEF連動
「FRONT DEF」スイッチで自動的にA/CをONさせる機能の設定
※デフォルトはAC⇒AC無しへ変更

⑤外気温度表示
『+3/+2/+1/0/-1/-2/-3』外気温度の表示より,表示を増減させる機能の設定
※デフォルトは0⇒-2へ変更

⑥設定温度シフト値
『+2/+1/0/-1/-2/』設定温度の表示より,表示を増減させる機能の設定
※デフォルトは0⇒+2へ変更

と変更しました。

あ。。。
これって整備手帳ネタかな?
まァ・・・後日整備手帳へアップするとして。。。

以下変更理由

①ドアロック/アンロック
いちいちアンロックボタンを押すのメンドクサイから

②ブザー
嫁がやらかしそうなので(笑

③イニシャル内気設定
通年通して我が家は基本外気にしてるんです
しかも夏意外はAC使わず。。。
夏意外でAC使う時は内窓が曇った時かな?
そう考えると、曇りを除去⇒外気の方が早めにクリアーな視界になるでしょwww
って事で変更♪

④コンプDEF連動
③の理由に類似してますが・・・
基本外気なんですネ
曇った⇒DEF⇒でも曇り取れない⇒AC/ONっと言う流れなので・・・
極力AC入れたくないんです
何故って?
AC入れると頭痛くなるからwww

⑤外気温度表示
我が家は1~2ヶ月に一回、富士山方面へ出かけます
その際、富士五湖有料と言う有料道路があるのですが
そこに『ただ今の気温※※℃』と表示されています
それとの気温差が大体1~2度あるので変更しました

⑥設定温度シフト値
この時期、28℃設定にしていても車内。。。寒いんですよね~
フーガは26℃でも丁度(・∀・)イイ!!のに・・・
って事で設定変更しました






やっぱ。。。。整備手帳ネタやね











See You

Posted at 2011/12/29 10:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記

プロフィール

Bananbo【ばなんぼ】と申します みんカラは2006年に登録 おっさんなのに未だに週末は 大黒ふ頭へ行ったりしてます 基本『エロおやじ』です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アラウンドビューモニター(ミラー)のピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 18:50:24
アラウンドビュー(ナビ側)ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 18:37:10
スライドドア上部に袋ナットをつけてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 17:39:26

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリ助 (三菱 デリカD:5)
アウトドア率が高くなってきたので、 場所を選ばず走れる車が良いと思い購入
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
前から気になっていたMINI CLUBMAN JCWに乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
アルバム用
マツダ CX-5 五郎丸 (マツダ CX-5)
12年ぶりのSUV♪ 2018年7月27日 契約 2018年10月8日 納車 ★グレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation