• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弐丸丸丸の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2015年4月16日

スマートなフェンダー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
先日、デイトナクローム(5.5J+20)とジオランダーワイルドトラクション(195R16C)の組み合わせをはかせましたが、
ノーマルホイールが5.5J+22なのと、ジオランダーワイルドトラクションは
195R16サイズにも関わらず幅が200mm有る事などからか
微妙にはみ出ます(ギリギリ入るかどうかレベルではない)。
ちなみにジオランダーAT-S(185/85R16)はやや余裕ありでフェンダー内に収まります。
恐らくトランパスやグラントレックMT2の195R16はギリギリ収まるのではないかと思います。
当初はディーラーに入庫する際には履き替えればいいやと思っていましたが、それでは何か芸が無い(笑)と思っていました。
手っ取り早い一般的な方法として、①ゴム製のフェンダーモールを貼る②9mmフェンダーを装着するなどなどがありますが、
①は個人的に応急処置的な感じがあり、ディーラー入庫時にも微妙。
②は見栄えは良いが、塗装工賃などを含めると高価。また、ディーラー入庫時も微妙。
※共に持ち込み車検等はOK。指定工場の場合、社内基準等によりモールを貼り付けてない状態ではみ出ててはNGの場合もあり、はみ出し隠しの為のモール→指定工場の模範であるディーラーがやるべき事ではない。など。

そこで最小限の予算で手軽且つ確実に解決する方法がないかと考え、たどり着いた答えが純正フェンダーモールの加工です。
本来なら内緒にしておきたいぐらいですが、ひとつの答えとして真似してくれる人が増えるのも嬉しい事ですし、また私の車はまだ新しいので他の方が同じ方法で「車検通ったよ」などコメント頂けたら尚更嬉しいです。
前置きが長くなりましたが、以下作業方法です。
(出来るだけ写真を撮りましたが、至らぬ点はご容赦ください。)
2
まず、ハンドナッター(3000~5000円で入手可能)、M6エビナット(ナッターでかしめるナット、今回はアルミ製、1台分500円ぐらい)、フェンダーモールを留めるクリップ(純正より長いもの、1台分20個2000円ぐらい)、M6のビス、エプトシール(フェンダーモールの長さ分)6のボルト、M6用プレーンワッシャ10枚、エプトシール(フェンダーモールの長さ分)、を用意。
3
まずフェンダーモールを外す。
フロントの場合フロントバンパーの取り付けボルトがフェンダーモールを外すと出てくるので、M6ワッシャを片側5枚挟み取り付けボルトを締め、バンパーを外側に出す。
リヤはフェンダーラインの延長上のバンパー取り付けボルト用の穴を広げリヤバンパーを外側に出した状態でボルトを締め込み固定する。
フェンダーモールの裏側にフェンダーモール固定用の白いクリップが付いているので画像の長い方のクリップに全て付け替える。
これでフェンダーモールを純正位置より外側に出す事が出来ます。
4
白いクリップを長いものに交換しただけで、フェンダーモールの下側の黒いクリップを使用してフェンダーモールを固定すると結局フェンダーモールの下側が内側に入ってしまい、充分な効果が得られない為、
フェンダーモールの下側の黒いクリップが付く部分(フェンダー側)の穴をリーマー、ドリル等で約9mmに広げ、ハンドナッターでエビナットをかしめ、フェンダーモールをM6のボルトで固定出来る様にする。
5
フェンダーモールが外側に出る事により、フェンダーとフェンダーモールの間に隙間が開き、長くした白いクリップが見える為、エプトシールをフェンダー側に貼る(フェンダーモールが付く部分の端から端まで)。
フェンダーモール下側の黒いクリップで留まっていた部分の穴も広げる(リーマー等で広げればベストだが、ハサミやマイナスドライバー等で広げても可)。
画像の様にフェンダーモールを外側に出した状態で固定する。
M6のボルトはなるべく純正然としたかった為、車でよく使われているタイプを使用。フェンダーモールの穴を広げて有る為、ワッシャ部分が大きめのものが良い。
6
糸を垂らし前方30度、後方50度の範囲を測定。
ワイルドトラクションをフェンダー内に収める事に成功。
あまりにもギリギリだと意味が無いのですが、きちんとやや余裕あります。

やはり、良い画像が撮れてない…。
前置きが長かったわりに、文字ばかりの分かりにくい説明で申し訳ございません。
ヒントにして頂き、更にアレンジでもして頂ければ嬉しいです。
7
フロント
8
リヤ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連整備ピックアップ

12/7 スタッドレスに交換

難易度:

冬タイヤへ交換

難易度:

スタッドレスタイヤへ交換

難易度:

スタッドレス交換

難易度:

スタッドレス交換

難易度:

スタッドレスに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年5月10日 13:07
こんにちは!自分もワイルドトラクション買ってしまった(笑)のではみ出た都合で真似させていただきます!
コメントへの返答
2017年5月10日 18:22
コメントありがとうございます!

ワイルドトラクション、いいですよね!!

まずは側面のクリップはそのままで、下側のM6で止められる加工にて出来るだけ外側で止めるだけでもOKかもしれません。

やってみてどうかですが、それでOKであればクリップの入手やエプトシールも不要ですので!
2017年5月10日 18:45
なるほど!情報ありがとうございます~~やってみます!
コメントへの返答
2017年5月10日 18:48
了解しました~

ホイールのオフセットの2mm違いも結構デカいですよねー!

プロフィール

「@かずシーマ さん 私も行きまして、お車だけは見掛けたのですが、友人と行動してましてタイミングが合わなかったです…。」
何シテル?   11/26 17:51
ごくごく一般的な庶民です。本当です。 A32セフィーロ →U30プレサージュ →Y31セドリックセダン →Y31セドリックセダン+Y31セドリックセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

さながら精霊“車” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 08:25:43
欲しくても…(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 18:55:08
TEIN FLEX A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 12:44:48

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ジムニーと入れ替えです。 ジムニーは予想通りの非常に楽しい車で、アフターパーツも豊富でや ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
子供とサイクリングに出掛ける為に購入。 ブリヂストンの実用車、ジュピターです。 現状 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
セドリックセダンと入れ替え。 フーガとの2台に。 産まれて初めて日産車以外を購入。 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
A32セフィーロと入れ替えたU30プレサージュです。 A32でオーディオへ目覚め、未婚に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation