• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSR@いいちこのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

ASMリアバンパーの修理  Part:Final +おまけ

ASMリアバンパーの修理  Part:Final +おまけこんにちは、いいちこです。
早速ですが昨日に引き続きバンパーの仕上げに入りますε=ヾ(*・∀・)







まず網やナンバープレートを取り付けた後車体に組み付けます

















画像は取り忘れましたが、この後塗装面のブツ取りと肌調整の磨きを行ってます







ここからはおまけと言うかついでなので
気になってたテールレンズの小傷と水漏れの対策です



まずはレンズ面をポリッシャーで傷消しΣ(,,oΔo,,*)



















水漏れ対策はまず、パッキンを新品交換(ディーラーにて注文)

















車体側の取り付け穴付近からも入って来るみたいなので
ブチルテープにて塞き止めます・・・効果はわかりませんが(・Д・`)


















後は取り付けて完了!( ̄∇ ̄*)ゞ


















うーん・・・
いい仕上がり^^






帰りに元職場の洗車機を借りてセルフ手洗いすることにw
あわあわーー







この写真がゴールドの網が一番綺麗に写ってますw
光の加減でうまく映らないけど実物は綺麗に光ってます( ´∀`)b♪









しっかり吹き上げして掃除機かけて内窓も拭いて完璧!















追記でバンパー外した際にナンバー灯のレンズが汚かったので綺麗に掃除しておきました^^








これで修理はすべて終了です





でわでわ・・・ノシ
Posted at 2014/06/15 07:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 板金塗装 | 日記
2014年06月13日 イイね!

ASMリアバンパーの修理  Part:2

ASMリアバンパーの修理  Part:2今日は昨日に引き続きリアバンパーの修理です( ´∀`)b







昨日はサフェーサーまで終わっていたので、まずはバンパーを車体から外し、台座に乗せます。




















付属の網を取り外し、邪魔なナンバープレートも外します。










が!
普通車のリアナンバーは片方のネジが封印させていて外せないのでナンバーを外すことができません・・・(((;A;)))











職場には封印を外す特殊工具があるので問題ないですが、今回は裏からナットで固定されていたので工具は使わなくてもいけましたw
































塗装しない箇所はマスキングして











耐水ペーパーの♯600と♯800でサフとその周辺を水研ぎします。










段差がなくなるまで研いだら、塗装の密着を良くする為に荒いスポンジで全体に細かい傷を入れます。
























これで塗る準備はできたので、お待ちかねの色を作りますヽ(≧▽≦)ノ"










サンプルを元に作り感覚で色味の調整をして現車の色合いに近づけます。
色ができたら早速塗装に入ります











脱脂をしっかりしてベースカラーを修理箇所とその周辺に掛け、だんだん外にボカシて掛けてます。











ベースカラーを掛けたら5分ほどヒーターで炙りながら、その間にスプレーガンの洗浄とクリアの準備!o(・ω・´o)










クリアはまず半つやを目安に掛け、2分置いてから本吹きをします
























ベースカラーを修理箇所の周辺でボカシましたが一般の方はまずわからないと思います、ってか自分でもわからないくらい色が近かったみたいです^^
このまましばらく乾燥させてゴミ取りや磨きの工程に入ります(それはまた明日にでも・・・)







ついでにバンパー付属の網も塗装することに・・・w
色はスバルの82H(マスタードマイカM)という荒めのゴールドです。











これはささっと塗装して・・・












色が剥げないようにと光沢感が欲しいのであまったクリアで仕上げ!









ぎらぎらのゴールドですw







いよいよ明日には完成ですねー((*´∀`*))




今日は組めないので会社にあった代車で帰宅w


早く乗りたいーーー







でわでわ・・・ノシ







Posted at 2014/06/13 23:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 板金塗装 | 日記
2014年06月12日 イイね!

ASMリアバンパーの修理  Part:1

ASMリアバンパーの修理  Part:1みなさんこんにちは、いいちこです。




実は先日、自分の不注意で駐車場内にてえんぴつ号のリアバンパーをヒットさせてしまいました・・・トホホ








純正バンパーならほぼ無傷だったでしょうが、当方ASM製のFRPバンパーのため塗装と下地のパテごとパリパリ割れてしまいました








そのままにして置くのも恥ずかしいので、早速職場に持って行き勤務時間外で修理することに・・・








まずは状況確認から↓
































ではまず、下地を慣らすため♯180のペーパーにてフラットに研磨し段差をなくします。










次に、凹んだ部分があるのでパテを少し広めに盛って、15分ほどヒーターで炙ります。










パテが固まったら♯180のペーパーで粗研ぎして♯240→♯400と目を細かくしていき全体を慣らします。











♯400で傷つけた範囲内をマスキングしたらサフェーサーを吹きます。











うちのえんぴつ号のカラーはR510のニューフォーミュラーレッドになりますが、赤は隠蔽性が悪く下の色が隠れにくいのであらかじめ近い色を吹いておくと後が楽になります。
なので今回は白サフに赤を混ぜてピンクのサフを作り、吹きました。



















サフはマスキングの際まで吹くと後で水研ぎする際に大変なので中心からボカシながら吹くといいです。








サフは時間を置いて溶剤をしっかり飛ばしてからヒーターで炙り、水研ぎの工程に入ります。








とりあえず今日はここまで・・・









明日は塗装まで行きます^^





でわでわ・・・ノシ
Posted at 2014/06/12 23:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 板金塗装 | 日記

プロフィール

「@ゆうZ27AG 8時から並んで3時間半掛かりました(笑)」
何シテル?   03/06 13:50
はじめまして、いいちこと言います。 みんカラ以外ではmixiにて活動しております↓ http://mixi.jp/home.pl?from=...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

J'S RACING サイドインナーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/12 22:14:08
キャブレターの燃調調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/28 00:16:39
アンサーバック取り付け ^^/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 09:15:05

愛車一覧

トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
Triumph🇬🇧StreetTriple765RS(MY2021) 納車となりま ...
ホンダ S2000 えんぴつ号 (ホンダ S2000)
↓購入経緯↓ 2013年10月に埼玉県のお店を経由してアメリカ合衆国ワシントン州のUS ...
アプリリア RS125 りりあちゃん (アプリリア RS125)
2008年式 APRILIA RS125(MY08 EURO3) 中型2輪免許取得後初 ...
ホンダ フィット ふぃったん (ホンダ フィット)
新車の時から我が家に居た車です。 父親から譲っていただきました。 分解整備やパーツの取 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation