• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月10日

整流板って、いるのかな~?

皆さんにご質問があります。情報プリーズ!!

MINIのフロントバンパーの下あたりについてる、整流板って必要なんでしょうか?もし、知らないという方いらっしゃいましたら、バンパーの下をのぞいてみたください。たぶん、一番低い位置にある、プラスチックの板みたいなものです。

最近、念願だった車高調をいれたのですが、下げすぎで普通に走ってても大き目の段差があるとガリッとあたります。おまけに、家のガレージがスロープになっているため、車庫入れするたんびに、ガリガリとすってしまい、いまではうちのわんこが噛みちぎったかのようになってますw

それなら、車高あげればいいじゃんと言われそうですが、今の状態がとてもかっこいいのですw(完全に自己満足ですが)このまえ、下をのぞいたら取ろうと思えば取れそうだったので、いっそのこと取ってしまおうと考えています。

同じように取ってしまった方、また、ちょっとまて!!という方、いろいろな意見おまちしていま~す。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/08/10 19:48:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どデカいハンバーグを堪能したよ ( ...
エイジングさん

冬暁の静寂新聞休刊日
CSDJPさん

晴れ時々にわか雨(・・・役人って)
らんさまさん

イエローダックスおちょぼミーティン ...
2.0Sさん

11/10㈱スバル(7270)・・ ...
かんちゃん@northさん

にゅ
もへ爺さん

この記事へのコメント

2006年8月10日 20:07
こんばんは。個人的見解ですが、
其の名のとおり、空気の流れを作る物です。
オーバーヒートが無ければ
外しますか。

でももう少し言うと
さらに、下からの泥跳ねや
タイヤが踏みつけて跳ね返った小石から
ある程度エンジンや補器類を守る物です。

私が乗ってるような昔の車には付いていません。
鉄の重たいエンジンですから小石くらいでは、破損しません。
(でも錆びるし、オーバーヒートも。)

しかし今のエンジンはアルミが主流。
防護はあったほうが。
コメントへの返答
2006年8月10日 22:35
spitさん、はじめまして。ご意見ありがとうございます。

やっぱり、必要だからついてるんですよね。車高をあげる方向でいきたいと思います。
2006年8月10日 22:26
↑素晴らしいコメント("▽"*)アヒョ
そうなんだ!!勉強になりました(*- -)(*_ _)

ワタシはそんなものが付いてるのさえ知らなかったです(; ̄ー ̄川 アセアセ
必要なモノらしいから付けといたほうがいいよV(^0^)
コメントへの返答
2006年8月10日 22:44
yuka-chinさんもどうもありがとうございます!

てか、やっぱり知らない人いましたねw 前向きに駐車する時、輪留めには気をつけたほうがいいと思いますよ。でも、これって前期型だけなのかなー?後期型は、車高が少し上がったときいたことがあるような、ないような・・・ちなみに前期型のぼくは、ノーマル車高でもガスガス当たってましたw
2006年8月10日 23:48
yuka-chinさんと同じく↑のspitさんのコメントで勉強になりました。
やっぱり必要みたいですね。石ころ跳ねてエンジン破損するのもいやですもんね。
もともと車高の低い車ですから、ローダウンするとこういう悩みが出てしまいますね。
コメントへの返答
2006年8月11日 0:04
そうなんですよね、いとじゅんさんも気をつけてね。
いとじゅんさんも、そのうちやる気でしょ!?隙間埋めるのw実験台になりますんで、参考にしてみてください。

ちなみに、いまの状態で指一本はいるか、はいらないかぐらいです。でも、いちがいには言えないかな~。ホイール・タイヤの違いもあるし。
2006年8月11日 6:14
なるほど!
ざ・ワールド↑

みんカラだとすごいナマの声が聞けて助かります!
あ、ニューYoky号まだまともに見てないや。
今度見せてくださいね(^^)
コメントへの返答
2006年8月11日 23:20
たしかに、ナマの声ありがたいです。こういうのを実際、期待してましたw

そうなんですね、たしかにBBQのときはそれどころじゃなかったですよねw 上げる前に、最後のわるあがきで写真とっとこ。
2006年8月11日 9:00
BBQの時第一集合場所でYokyさんのMINI見させて
頂きましたがたしかにあの落ち具合は
とてもかっこよかったです☆
でもやっぱり見た目と実用性を
両立させるのは難しいようですね。
取ってもよさそうなのが以外と
重要な物だったりするかもしれないですね。
車高調は状況に応じて
上げたり下げたりできる所もいいですね。



コメントへの返答
2006年8月11日 23:27
ありがとうございます!!さすがkazuさん、みていただいてたんですね。そうなんです!かっこいいんです!!落ち具合がw

でも、このままじゃだめなんですよね~、やっぱり・・・
ふんぱつして車高調買いましたが、今回上げたらたぶん二度といじりません。今までの車にも車高調いれてましたが、そちらは一回もいじったことがありませんw
2006年8月11日 10:21
整流板って言うんですね、アレ。
納車の説明の時に「前向きに停める時は注意してください」と言われたのですが、spitさんの言われるような役割があったとは知りませんでした。
勉強になるなぁ(^^)

車高上げちゃうのですね。今のを見たかったなぁ。写真とっておいてくださいね♪


コメントへの返答
2006年8月11日 23:36
そうなんです、整流板っていいます。ひなさんのは、クーパーなんでSほど気を使わなくてもいいんじゃないかと思います。もし、あたっちゃっても僕のせいにしないでくださいねw 気をつけるにこしたことはないと思います。(どっちなの?って、つっこみたくなりますよね。すいません)

もち、最後のあがきで写真撮ります!!
2006年8月11日 11:56
自分の場合、標準車高ですが、駐車場の車どめに強烈にヒットし、わざわざ外さなくてもハズレそうになった事があります(爆
コメントへの返答
2006年8月11日 23:39
はずれそうなぐらいのいきおいで、いっちゃったんですか?もう少し、慎重にされたほうがよいかと・・・
2006年8月11日 13:40
車高ダウン・・・すごくかっこよく見えますね(^。^)y-.。o○
でも、こするのは(ーー;)
MINIでどのタイプのPに停めれるのか、マトリックスがあったらいいのに・・・
とりあえず、整流板は残す方向がいいみたいですね♪
コメントへの返答
2006年8月11日 23:46
そうです、かっこいいですよw でも、実用性とかっこを両立させるのって、難しいですね。

そうですね、そういうマトリックスあったらいいですね。そんな能力身につかないかな~
2006年8月14日 0:48
>わんこが噛みちぎったかのように・・・

大変わかりやすい表現ですね!^^よくわかります(笑)

本題ですが、やっぱり必要なんですね整流板。
必要ないものはわざわざ付けないですよね。
車高ものすごくいい感じでした!
でもこの整流板を見てびっくり!指3本??
やっぱり上げちゃいますか・・・


残念w
コメントへの返答
2006年8月14日 19:21
残念なことにはきっとなりません。
とりあえず対処はしたんで、これでペースあげて走ったらどうかだな。

プロフィール

免許取得してからの夢だった。。。BMWオーナーになることが出来ました♪ 僕に似合うのか、はたまたオーバースペックではないのかとも思いますが、自己満足の世界とい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW MINIからBMW 325iMスポーツに乗り換えました♪かけがえのない仲間を作っ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation