
いつもなら家でゴロゴロするか、クルマいじって終わるGWですが、今年は旅行に出掛けてみました。
新幹線~特急かもめを経て長崎へ。
5時間くらいでしたかね…
座ってるだけでも疲れました( ̄ー ̄;)
現地での移動はレンタカー。
1000ccのヴィッツでしたが、まだ登録から1ヶ月ちょいの新しいヤツでした♪
坂道&狭い道が多い土地なので、こういったクルマのがいいのかも。
ここもノアじゃ走れないな…
長崎駅から向かったのは、旅行雑誌推奨の定番コース。




大浦天主堂からグラバー園。
景色を眺めると、対岸に艦艇が…
詳しくないので、どんなものかよくわかりませんけど( ̄Д ̄;)
トボトボ歩いて中華街を抜け、眼鏡橋も見てきました。

ホテルについて少しのんびりしたあと、クルマに乗って稲佐山の展望台まで。
これまたエライ急勾配な道でした。
世界新三大夜景のひとつになったとかで、人がすごい…
オマケに寒いし、強風で飛ばされそうでした( ̄Д ̄;)
九州2日目は佐賀~佐世保方面へ。
高速を走り、まずはお昼ごはんを食べに有田市へ。
市内は陶器市で賑わってました。


駅弁でも有名な、有田焼カレー♪
地元のスーパーの駅弁フェアで一度買ったことがありますが、やっぱり美味しいです。
食後は佐世保方面へ移動。


道中、米海軍の基地とか造船所とか、コッチでは見慣れない施設にドキドキ( ̄∀ ̄*)
運転してて写真撮れないので、嫁さまにお願いして車窓を何枚か撮ってもらいました。
九十九島の景観を眺めに、まずは展海峰。



天気も良くていい眺めでした。
今回はこの景色を撮るために一眼を持参。
コンデジとスマホも含め…カメラ3台体制ですw
カメラの設定とか撮り方のコツを教えているオッチャンがいましたけど…
観光客はコンデジ持ってる人がほとんど。
誰かに説明しているのを聞きながら自分も同じようにコンデジで撮ってみたけど、おまかせ設定の方がキレイに撮れてた気がします( ̄ー ̄A)


展望台から眺めてた時に見た遊覧船に乗ってみました。
約1時間でしたが、波も穏やかで心地よかったです。
日も暮れかけてきたので、次の展望台へ移動。



石岳展望台は映画のロケ地になった場所だそうです。
ラスト サムライを観てないんですよね…なので、感動もどこへやら。
ここの夕焼けがキレイだということで、それは是非とも押さえておきたいと思って日暮れを待つこと1時間ちょっと…
真ん中の写真が自分が撮ったもの。
絞りと露出をあーだこーだしながら、やっと雰囲気が伝わりそうな写真が( ̄Д ̄;)
他の人は大きな三脚で構えてましたけど、荷物になるので自分は持っていかず…
右の写真は嫁さまがコンデジのオート設定で撮ったもの。
なんかサクッとこうゆうのを横で撮られると…ねぇ。

夕飯はトルコライスを食べに、佐世保の空(くう)というお店まで。
ボリュームすごかったでしたが、どれもこれもすごく美味しかったです。
メニューの名前も『おとこのためのトルコライス』。
ネーミングからガッツリ飯ですね…
自分でもお腹イッパイになる量なのに、同じものを注文した嫁さまも2/3くらいを食べて…
嫁さまの胃袋、恐るべし( ̄Д ̄;)
食後は宿泊するホテルへ。
ハウステンボスの前にあるホテルですが…
今回はハウステンボスへ行く予定はありませんでした(爆)

最終日は新幹線に乗るために博多方面へ移動。
祝日に入ってしまったので、高速では博多から遠ざかる方面がエライ渋滞…
やっぱり、長期連休のクルマでの移動は大変ですね…
予定通り博多に到着し、駅前でレンタカーとお別れ。
最初は『1000ccじゃ坂道が…』とか『真っ白は営業車じゃん…』とか色々思ってましたが、すごく快適に旅を楽しませてくれました♪
ありがとう、白ヴィッツ。
駅周辺は、どんたくが始まってすごい人。
博多に来た目的…新幹線に乗るのもありますが、やっぱりとんこつラーメン♪
まずは『一蘭 天神西通り店』に。


30分ちょっとですかね…並びました。
ここでしか食べられない『釜だれとんこつラーメン』。
食べに来た甲斐がありました( ̄∀ ̄*)ウマッ!!
せっかく来たので1軒だけでは帰れない~ということで2軒目。
旅行雑誌に載ってた『博多 一双』というお店。


このラーメンは、とんこつのイメージがガラッと変わりました。
後味が全然しつこくなく…という表現がそのまんま当てはまります。
スープからは甘みも感じられました。
テーブルにあった辛子高菜を途中から入れてみたら、別の味になって楽しめました。
近くにあったらリピート間違いなしです。
そんなこんなで、駅でお土産を買い漁ってたら新幹線の時間に。
思ってた以上に新幹線は混んでなかったですが、また長時間移動…
色々と体験できた楽しい旅でした♪
残りの休みは家でダラダラしてます( ̄ー ̄A)
Posted at 2013/05/04 12:23:26 | |
トラックバック(0) |
おでかけのはなし。 | 日記