• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

いとまるのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

設置完了

午前中、先週完成したセンターコンソールをノアへ載せました。

配線は車幅灯連動の回路へ。

ただ、シフトイルミの配線は結構なタコ足状態になってるので…

今回は助手席側のヒューズBOXの中のメーターイルミの回路から分岐。

LEDホールがまぶしい…( ̄Д ̄;)

まぁでも、運転中に直接目に入る感じでもなかったので、とりあえずこれでヨシとします。

カップホルダーは後部席側へ向けてます。

これで後ろの席の人も便利に使えるでしょう♪

とは言いつつ、うちのノアは大人4人乗れませんが(* ̄m ̄)

リアのツメ折りか、リアタイヤをハの字にするかしないとね…

午後からは嫁さまのクルマのお相手を。

NATで買ったELシートを付けました。

これでノアとオソロです( ̄∀ ̄*)

配線したけど点灯せず…

インバーターが通電せずで初期不良かと思いきや?

あ~だこ~だしてたら急に光りました(; ̄ー ̄A

原因わからず、結果オーライで。
Posted at 2013/03/10 19:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり(ノア)。 | 日記
2013年03月09日 イイね!

黄色一色

黄色一色朝から鼻がムズムズ…

窓の外を見れば、なんだか霞んでる。

花粉に黄砂に…マスクが手放せません。

鼻はかみすぎで流血しまくってますw

もう勘弁して欲しい…(/ー ̄;)

そんなこんなで今日は、黄色は黄色でも黄砂ではなく菜の花です。

春を求めに田原方面まで。

通り沿いにサッと入れる場所があったので、ソコで少し写真撮ってきました。

いい場所なのに不思議と人が少なく…

そんなに穴場ってわけでもなさそうなんですけど(; ̄ー ̄A)

実は菜の花畑に行くのは初めてだったり。

一面キレイな黄色一色になってる風景は結構楽しめました♪
Posted at 2013/03/09 22:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけのはなし。 | 日記
2013年03月03日 イイね!

とりあえず完結

とりあえず完結1月の終わりに仕入れてボチボチとやってきたセンターコンソールボックスですが…

とりあえず予定していた作業は終了しました。

仮点灯してみたら少し気に入らない部分はあるものの…

手直しも面倒なのでこれで完成としますw


あとはノアに載せて配線して終了。

今月中には作業したいなぁ…

詳細はコチラ  ←ポチっとな
Posted at 2013/03/03 22:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり(ノア)。 | 日記
2013年03月02日 イイね!

NAT2013

今日の暴風は…春一番なのか?

ご丁寧にスギの木を揺らしてくれてたみたいで、朝から花粉症の症状がフィーバー状態。

くしゃみの連発、目も沁みて涙の洪水…

暖かくなるのはいいけど、また今年もスギ花粉との戦いがはじまってます( ̄Д ̄;)




毎年の恒例行事、名古屋オートトレンドへ出掛けてきました。

今年は東京オートサロンに行ったので、正直あまり関心はなかったんですが…

まぁ、地元しか見られない出展もあるし、クルマ好きなので♪




現地でMIZOMIZOさんとS-Mikiくんと合流し、しばし駄弁った後で会場へ。

入ってスグお別れし、気ままに徘徊してきました。

案の定…あまり興味をそそる内容ではなく(; ̄ー ̄A

自分のクルマの参考になるネタはないので、嫁さまのN BOXのネタを色々と収集。

今回は嫁さまにも同行してもらったので、実際にカスタムされたN BOXを見てもらい…

いくつか前向きな回答ももらえましたが、果たしてその資金源はどこから…( ̄Д ̄;)









東京オートサロンで買えなかったパーツがあったので、嫁さまに確認しつつ購入。

光る色も迷いましたが、無難に青で。

これはノアとオソロということで…

また暖かい日に作業します♪









あとはオネエチャンの写真…

今回は諸事情により控えめです( ̄▽ ̄)

Posted at 2013/03/02 21:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベントのはなし。 | 日記
2013年02月24日 イイね!

箱根旅~自販機巡りw

箱根旅~自販機巡りw金曜日に有休を取り、1泊2日の旅に出てきました。

色々と行先は迷いましたが、今回は箱根です。

しばらく温泉街って場所に行ったことがなかったので♪

観光名所を巡るのに自由度が高いのはやっぱり車。

でも、現地の情報を調べていくうちに少し難点が…

山の中なので、旅館とか施設にはたいてい“車高の低い車はご注意ください”って。

遠出するときはだいたいノアで行くんですが、今回は…( ̄Д ̄;)

・ノア → 車高低いので論外…エアロ擦るかカメになるか(ーー;)
・アクシオ → 去年パンク修理したスタッドレスを現在装着中、高速走行が不安。
・N BOX → ETC未搭載だし、ストレスなく箱根の山を登れるか?

3台もあって安心して出掛けられるクルマがないって一体…w

まぁ、なんだかんだでパンク修理してエアー漏れもないアクシオを選択。

新東名を90km/h前後で走り、無事現地へ。

結果的にはアクシオで正解でした…箱根の山には雪もあるし、凍結してるしで。




まず現地でお昼ごはんから。

旅行雑誌で選んで決めた”銀の穂”というお店。

釜飯とかわっぱ飯のお店で、見た目もキレイでとても美味しかったです♪




次に行ったのは”ガラスの森美術館”という所。

駐車場では積み上がった雪に見事にヒップアタックしましたがw

ガラス工芸がたくさん展示、販売されていました。

ヴェネチアに関係するものが多いみたいで、園内には仮装したお客さんもチラホラ…

さながら仮面舞踏会のようでした(; ̄ー ̄A




芦ノ湖では海賊船を眺め…

風が強かったので早々に退散。




移動で少し疲れましたが、旅館ではマッタリできました。

奮発して貸切りの露天風呂…外は寒くてお湯はアッチッチ~でした(; ̄ー ̄A

料理もお腹イッパイで大満足です♪




2日目は朝から大涌谷へ。

急な坂道…雪は舞ってるし、路面は凍結してるし。

ノアだったらどうなってたことか(; ̄ー ̄A

ココに来たらやっぱり黒いタマゴですよね♪

5コ入りで500円。

バラ売りはなく…2人では余っちゃいますよね。

とは言いつつしっかりその場で消費しましたけどww




大涌谷の次は、山を下って箱根湯本まで。

これまた旅行雑誌で調べた”心”というカレー屋さんで昼食。

ルーから色々な味がして久しぶりに美味しいカレーを食べました。

店内には芸能人のサインがたくさんあって、有名なお店みたいですね。

駐車場が少ないのが難点ですが、ココはまた行きたいところです。




食後は駅前まで移動してお土産やを散策。

土曜日ということもあって人がすごい(; ̄ー ̄A

たくさん試食もして方々へのお土産を色々と買ってきました。

温泉地もいいなぁ~次はドコへ行こうか悩む( ̄ー ̄)









今回はサブイベントとしてエヴァ関連のスポットも巡ってきました。

某ローソンを皮切りにスタンプラリーを開始。

スケジュールの都合で全箇所は行けませんでしたが、条件を満たして景品ももらえました♪

あとは点在している自販機巡りも。

こちらもスタンプ同様、行けなかった場所が少しあります。

嫁さまに前もってエヴァを見せておいてよかった…

そうでなきゃものすごく白い眼で見られてたんだろうな…(; ̄ー ̄A
Posted at 2013/02/24 13:54:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけのはなし。 | 日記

プロフィール

「エンジン警告灯の結論、失火。コイル2ヶ所、プラグ4本交換でとりあえず収束。」
何シテル?   03/08 00:26
ZRR70W NOAH に乗ってます。 車弄りはネタが尽きたので大きなことはしません。 今後は旅&食べブログ中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクリ屋 
カテゴリ:通販Shop
2010/03/02 22:09:33
 
SEED STYLE 
カテゴリ:通販Shop
2009/10/27 22:31:05
 
孫市屋 
カテゴリ:通販Shop
2009/02/01 22:10:13
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁さまの元愛車。 約8年と10ヶ月、お疲れさまでした。 最終総走行距離 88,993 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
お金を貯めて・・・初めて自分で買った車です♪ 純正+αくらいにカスタマイズのはずが・・ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
約6年7ヶ月、色々な出来事を共にしてきた車です☆ 2002年1月   新車で我が家へ・ ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
長距離通勤用に中古で1台探していたところ、年齢的な関係でドライバーを引退することにした祖 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation