• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッティのブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

レーダー探知機 導入!!

レーダー探知機 導入!!私、インターネットをBBIQにした際、プロバイダー(九電)の方より商品券(1万円分)を頂きました。

JCB GIFT CARD

↑どんな事に使おうか迷っていた時に、オートバックスにてYUPITERUのEXP-R240を発見!!

広告の品で、限定5個限りの最後の1個でした。

その日、SAB大野城御笠川店に行った時には売り切れの商品でした。

レーダーを取付するには、あまり古い奴だと役に立たない可能性があるって事をネットで書いてあったので、即 発売時期を I PHONE にて調査!!

YUPITERU

EXPARTNER EXP-R240

2011年6月頃

結構最近出たばかりのレーダー探知機でした。
お値段も19800円→9800円となってましたので、即購入を決定!!

カプチに取付するのはいいんですが、ダッシュボードにうまく取り付けできる場所がないww
追加メーターやらが付いてますんで…

結局

「見やすい&邪魔にならない&平行に取付可能&GPSの受信しやすさ」

などの条件から、助手席側のダッシュボードに付けることになりました。

カーロケの受信もするらしいんで、埠頭や山に遊び行った際、警○の接近に役立てばいいな~って思います(笑)
Posted at 2011/07/19 21:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月19日 イイね!

鷹の祭典!! 7/18(祝)

鷹の祭典!! 7/18(祝)昨日は帰宅が遅い時間となり、ブログ更新が1日遅くなりました。

鷹の祭典のチケットは普段、なかなか手に入れる事の出来ないゲームです。
なんせ、レプリカユニフォームが無料で貰える日ですからね~ww

この日の試合観戦は急遽決まりました。

私の妹が、応募したらチケットが当たったらしく、昨日はちょうど用事があって行けないから行ってユニフォームを貰って来て欲しいとのこと…

まぁ、試合がタダで観れるならいっか~って感じで行って来ましたww

試合は、5-2でホークスが勝ちました。

自分が試合を観に行って久しぶりに勝利した様な気が…

岩嵜
ナイスピッチング!!

マッチ
ナイスHR!!
Posted at 2011/07/19 21:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年07月17日 イイね!

HIDのチラツキ改善!!

HIDのチラツキ改善!!ちょっと前にHIDの導入が完了していました。

で、夜間走行をして分かった事が

駐車時など、ハザードを付けてブレーキランプまで点くと電圧不足でHIDが点いたり消えたりしてました。
回転数を上げてやると、電圧が不足しないので大丈夫だったんですけど…

ってな訳で、HID購入と一緒に注文していた「電圧低下防止リレー」の出番!!

HID取付時、配線が分からなくて放置してました。

上記の事があり、一生懸命考えた結果、配線の取付場所が分かりました。


太い赤線…+(プラス)

太い黒線…-(マイナス)

バラストIN配線2本はそのままバラストのINへ接続

細い赤線と細い黒線が平端子となっていて、意味不明だったんです。
自分の場合、平端子をカットしてギボシへ変更!!

カプチの場合、マイナスコントロールの為

細い赤線…車体側-(マイナス)

細い黒線…車体側+(プラス)

+と-が逆接続になります。

車体側の配線
車体側配線とヘッドライト配線を繋ぐカプラーがあります。
カプラーを外して、車体側のカプラー前をの配線を切り、ギボシを作ってから電圧低下防止リレーの細い赤&黒線と繋いでます。
一応、配線の入れ替えが出来る様に、車体側をオス、リレー側をメスなど統一して配線を繋いでます。
統一しておかないと、もし配線が逆だった場合にまた配線加工がやり直しとなっちゃいますからね~ww

今日は、非常に暑い日でしたが、熱中症になることなく無事作業が終了しました。
Posted at 2011/07/17 19:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月15日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換早速、ブレーキホースの交換を行いました。

作業はタイヤ外したら結構早く終わるのかな~って思っていたんですが、
ホース固定のボルトが固着していて、キャリパー側はすぐに外れたんですが、車体側が中々外れませんでした。

普通だったら、ちょっと無理してでも外すんですけど、失敗すると車体側の配管を折りそうだったんでヒヤヒヤしながら作業しました。

一度緩むと、交換自体は非常に簡単でした。

新しいホースに交換したら、オイルが漏れない事だけちゃんと確認しておかないとブレーキはかなり大事な箇所になりますからね~。

エア抜きに関しては、兄に手伝ってもらいました。
カプチのブレーキエア抜きを手伝ってもらうかわりに、兄のローレル(C35)クラッチエア抜き作業を手伝いました。

作業終了後は試運転、家の近所をぐる~~~~っと走行しました。

ブレーキを踏んだ感触は、作業前とそこまで変わりません。 ただ、ブレーキの効き具合は全然違いました。
ちょっと強めに踏むだけで、かなりブレーキが効く様になりました。

作業する前のブレーキホースは、ホースに亀裂が入り、その亀裂からオイルが少しずつ漏れてました。
なので、その亀裂部分からエアを噛んでたんでしょうかね~。

エアを噛む=ブレーキの効きが悪くなる。

とりあえず、また一時走行した後、再度 エア抜きをしてやろうかと思います。

作業時間は、だいたい30分ぐらいでした。
Posted at 2011/07/15 01:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月14日 イイね!

例のブツ…

例のブツ…今日、やっと部品が届きました。

時間がある時に交換したいと思います。

エア抜きはどうやろうか~ww
Posted at 2011/07/14 22:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「平凡な日常を送ってます」
何シテル?   04/02 21:59
2006年5月12日、みんカラ デビュー!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10 11 1213 14 1516
1718 192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) シルビア Lパッケージ用メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:26:34
トランクワイヤー取付&交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 12:50:34
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 14:43:38

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
GF-S15改 (Varietta) 平成13年(2001年)式 2Dr、5MT、SR2 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
DAA-GFC27 (NISMO) 平成30年(2018年)式 5Dr、エクストロニック ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
JKAZRT20A 製造:平成14年(2002年)モデル 初年度登録:平成15年(200 ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
A-CF50 昭和63年(1988年)式 3MT 所有歴 2020.05~ 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation