• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yurariのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

1kmの重み

仕事終わりの、珈琲



憧れのクルマを、雑誌で見ながらの妄想


クルマに戻り、



あと少しで、キリ番の予感




そろそろ、リーチ





逃しました (笑)



あけて、昨日は気になる、業界ニュース

正直、少しでも理解をして頂けるお話
本当にうれしいです。

みん友さんも、何シテル?で、取り上げてくれて、さらに嬉しかった。

そんな、S401ですが、



レッドゾーンの割合に (笑)


でも、ここの所、少しばかりご機嫌ななめ
どうやら、PSポンプがそろそろ根を上げだしました

エンジンは、バランス良くても、補器類は、定年劣化ですね~

まずは、PSOILを交換してみて、様子をみてみようかな!

追加で



本日の移動の主役は、



S401です。

このあと、思いっきり、雪に降られました。


床屋などで、身の回りを整え

向かった先は、



病院で、ボランティア


その後は、家族との食事会



美味しく、名古屋名物を頂き




実家で、ホッと一息


珍しく、S401を乗っていて良かったと思える一日



あっ!

ブログ本来から、かけ離れた内容だ (笑)



キリ番は、きちんとGET!しております。

この一連の、写真を撮るのに、4km12分

普段なら、あっという間に通り過ぎてしまう距離

この様に、1kmを深く感じれる瞬間
そんな中に、自分は居るんだな~っと

これからも、1km1kmを大事に歩んで行こうと思います。


そんな、コロん♪も、約1ヶ月半で4000km
そろそろ、OIL交換ですね。

S401と言い、メンテの事を考えるのが、一番クルマに近づく瞬間
今の、最善を見極めて、それに合ったメンテを選ぶ事が好きなんです。

身体に残った体感は、リアルに答えが現れますから。

1kmとメンテ、これは、ある意味比例しているのかと・・・


それは、人の身体にも例えれるのかな?

珍しく、?な疑問で、終わりを迎えるブログ~

Posted at 2018/01/28 22:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | kuruma | 日記
2017年12月29日 イイね!

今年も楽しませて頂きました (クルマ編)

昨日29日は、前から予定の入っていたツーリングが中止となってしまい
ぽっかりと開いた、お休み

ならば、久しぶりと言うか、今年の走り収めに行こうと

気持ちの中では、北に上がりたい

ならば、雪の中で映えるクルマが良いな~ (笑)

こっそりと、マイクラもスタッドレスに組み替えてありましたので、


朝8時回ったくらいに、ゆっくりとスタート





郡上八幡まで、時短の高速


せせらぎ街道を抜け、飛騨古川までのドライブ





こんな感じの、程好いアイスバーン (笑)


気持ち良く流して、





高山で、一休み


お目当ては、





牛にぎり
これだけは、やめられません (笑)




朝市は、遅い時間でもにぎわっていました。




美味しかった、HOT牛乳




大きな苺を買い込み、
イチゴは、その後のドライブで、しっかりとお腹に納まりましたよ!



高山で一休みも、落ち着いたので
古川に、移動です。


高山からのアクセスも楽になったんだね
以前、仕事の関係で、飛騨古川に通ってました。





飛騨古川に到着。
駅裏の無料駐車場にマイクラを止め、




お隣に停まっていた地元のお車は、こんな感じ




いまや、お決まりの構図ですね!

ただ、今回こちらに来たのは、糸守町を探しに来たのでは無く (笑)
映画の場面を見に来たわけでも無いので、




町をぶらりとしてきます。






良い感じの、風情です






みん友さんは、こちらが目的かな?




この様な形で、町を守っているんですね。


お昼は、町で唯一営業していた



こちらの蕎麦屋で




蕎麦のさしみを含め、地元料理を頂きました。




ラピュタの巨神兵?
雪宿りしてました (笑)




町中でコロッケが売っていたので、揚げたてを頂き




古川ヘリテージセンターを最後に、この町を後にします。


ここからは、清見にショートカットして・・・中々のスリルでした


158-156と、流して



荘川サクラ




御母衣ダム


着いた先は、



白川郷展望台




ここに着いたら、雪が大粒になり
町の探訪は、割愛 (笑)


そのままの勢いで、美濃の町まで戻って来ました。





大好きな、うだつを眺め


夕ご飯は、美濃市内で



ニュー柳屋食堂へ




これが、




こうなり、




追加まで、美味しく頂きました


その後も、下道街道まっしぐら



最後は、ありがとうの気持ちを込め、洗車




気持ち良いドライブを、「ありがとう!」


勢いそのまま、



???




S401も、洗車しました。


翌朝、本日は・・・

残された、コロん♪の洗車・・・



お昼時は、混んでいるのね ((+_+))






洗車中に、バイクの息子2号と遭遇
世間は、狭い (笑)
奇麗になった所で




地元の、喫茶店で




年末の挨拶を兼ねた、くつろぎ


帰ってからは、コロん♪のおめかし



人生初のホイールキャプを自分の意思でつけてみました。
こちらの方がより一層、チープ感が増した感じ

可愛くまとまった所で、年末の準備は整ったクルマ編



今年一年駆け抜けたクルマ達

楽しかったよ、ありがとう!


Posted at 2017/12/30 13:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | kuruma | 日記
2017年11月08日 イイね!

ヘリテイジライン

前回のブログ、たくさんのコメント、イイね!、ありがとうございました。

長野県で感じた、「あるある」

スバル車が多い事多い事
観光に訪れる車も、スバルなら
町中で見かける車も

愛知で言う、クラウン並かな
それも、セダンが多いですよね

凄く、街に馴染めた気がした (笑)




さて、表題の 「ヘリテイジライン」
属の名を、 「リビングレジェンド」

何の事を書いているかって?

実は、次の足車に求めていた事の一つ


元々、スズキ君(ワゴンRR)の乗り換えをする事になった為、
ハスラー、ミラココアも考えていました。

でも、何か引っかかるもの


先日、スバル車の集まりという事で、R1、R2の集まりに顔を出しました。
以前に、R1を足車の候補に考えた事も有り、オーナーさんに興味があった

R1はR2からの派生車ですが、似て異なる物
R1は、元アルファのデザイナーが噛んでいたとの事も魅力なクルマでした。
この車は表題に当てはめれば、スバル360に値します。


今までのクルマ選びは、性能面重視で、エンジンに魅力
若しくは、オープンエアーなど、楽しめる車を選んでいたような
あかタン号は別格でしたが、この車で遊びを覚えた事が、今にあります。

スズキ君だけは、会社の駐車場で、数多く見た為
これなら、個性が無く普通なクルマなのかな?と思ったのが選び処だったので




たまに、クラッシックなクルマに触れますが、
そうそう気安く、足のような使い方は出来そうにもありません

やはり、現代の技術も安心の一つに

候補車は、予算の関係も含め、第一次ヘリテイジデザイン

ニュービートルカブリオレ
  幌を開けて走るというよりは、停まっている時の佇まいに惚れるが・・・
  息子1号からの、忠告の多さに、断念 (息子は、VWのDマン)
  非常に良い個体に、出会う
  何度も、乗り切ろうとするが、数々の事が頭を過る
  
BMWミニクラブマン
  遊びつくすなら、R55が候補でした
  リアの観音開き、前期型が持つ、2ドアスタイル(実際には、スーサイドドア)
  これらを、シューティングブレイクのような使い道が出来るかな?と
  しかし、実用向きな反面、心に引っかかる部分が
  どうしても、最後までこれを乗り切れる事が出来ない理由に断念
  +中京には、中々良い個体が見れなかった

アメ車関係
  マスタング系などなど
  第二の目的、のんびりしたいと言う感じから、かなりかけ離れているような・・・


残るは?
  エンジンに、特徴のある後期がありますが、ターボは論外なので
  屋根の開くタイプもありますが、先人の方々のお話を見ていて、
  今の僕には、必要ないと判断
  しかし、屋根は開かなくても、サンルームはマイクラのクローズ同様必要と判断
  デビューはコンセプトカーとして、「トレピウーノ」 3+1と言う意味
  メカニカルな部分より、単純にデザイン
  それなりの年月が経っているので、今更ブームが来るわけでも無い
  これこそ、今の自分の狙っているクルマに思えてしょうがない

今も何台かのコンパクトカーに触れていますが、やっぱり好きなんだな


今回の遠征は、この車に出会うのが目的でした。
この車も、中京圏には条件に見合う低走行車に出会えなかった
遠方の友人を介して、出会える機会を設けてもらいました。
それが、双方から歩み寄った、長野県だったわけです。


あいちトリコローレに、乗って行くことを目標にしたわけでは無く
本当の自分探しの中で、出会えたクルマ

今は、自分の近場に届いております。
絶賛、ナンバー取得中の準備です。



ぼちぼちと、自分色に染めていけたらと思っています。

この選択が、果たして正解だったのかと言われると、・・・

先人の先輩方が、いっぱい楽しまれた車
今は、離れて見える方が多いと思いますが、

改めて、僕は、のんびり楽しんで行こうと思います。





Posted at 2017/11/08 02:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | kuruma | 日記
2017年10月18日 イイね!

今日の休み

何のひねりも無い、漠然としたタイトル (笑)

せっかくの休み、相方も次期足車選びに付き合いたいと言うが、
中古車屋巡りをするわけでもない、僕の行動

申し訳ないが、お断りして一人遅いスタートで、始まります。


何時もの様に、



洗車して、気分も一新


ハスラーなど、たまたまお邪魔したところに展示されている車を見てみたり・・・

最近の軽って凄いですね~

これはこれで、ありな話 (笑)

ただ、なんやらかんやらすると、乗り出すのに凄い金額になりそう

改めて、最近の軽の相場に驚きました。


おひるは、



ししゃもの天婦羅で済ませ・・・(笑)


商談時は、



イケメンが作ってくれた、紅茶で

くるまは無いけど、当時のオプションなど、後付けで来そうなものを物色

残るは、実車のみ (笑)
これで、予算に合わなかったら、洒落にならんな
元からの話の通り、乗り出し100万円が資金なので



笑ってばかりはいられないので、
あいちトリコローレの入金を済ませて、本腰を


と、思いつつも、



地元のマスターの元で
ここは、オークション代行も引き受けてくれますが、
今回は、特別依頼はしておりません

ディフェンダーの話くらい・・・




駄弁って、外の出たら、暗闇



ってか、何も進まなかった休息な一日でした。

若干、痛車 (笑) に染まってきましたが、まだまだ出会えません
整備内容や、小物を煮詰めていてもね~


週末は、治部坂で美味しい物を食べれるかな?

Posted at 2017/10/18 23:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | kuruma | 日記
2017年10月03日 イイね!

日曜日、その後

お昼頃まで、息子に付き合ったので、

その後は、周遊 (笑)


珍しく、オートプラネット名古屋に寄ったり・・・




ここは、愛知池隣








ぶらりと、ほっこり


長久手経由で、帰宅

長久手も、盛り上がって来ましたね~
そろそろ、IKEAが開店なのでは?


珍しく、雑誌を買いました



32巻と思って、単行本を持ってきたけど、




表紙は1巻だったのね (笑)

どちらの本も、今は開ける事は無いと思うけど
一つの時代は、終わった感

良き思い出なのかな~

あさ、息子に会って思った、
次に乗る車は、勤め先の関係もあるけど、「エクスファイヤ」 だって (驚)


さて、ここから少しの間は、連勤


がんばりますか~



Posted at 2017/10/03 11:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | kuruma | 日記

プロフィール

cafe (雰囲気を重視します) 食べ歩き (ドライブ目的) ミーティング各種 (舞子サンには、定期的に参加してます) 湯治を兼ねた、温泉巡り(身...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

雨のモビリティーパーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:39:03
辰水神社ジャンボ干支 龍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 09:09:04
ハンドルリモコンのハンズフリーオンフック対応(カロッツェリアAVIC-BZ500Ⅲ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:14:02

愛車一覧

スズキ ハスラー スカんク―♪ (スズキ ハスラー)
ここ数年、弄りから離れていたので、復活 今回は低くありません(知能が上がったのか?(笑) ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
みん友様が、僕の誕生日の日に挙げたブログで、 このクルマが紹介されました。 内容も、同じ ...
スズキ アルトラパンショコラ スズキさん (スズキ アルトラパンショコラ)
足車になりました。 まいど、恒例の命名は、みん友様になります。 乗り出しは、 R2.2. ...
フィアット 500 (ハッチバック) コロん♪ (フィアット 500 (ハッチバック))
みん友さん命名の、「コロん♪」です。 35,900㎞からのスタートですが、 ここ2年の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation