• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまたか@のブログ一覧

2007年04月03日 イイね!

ブレーキエア抜きなど

ブレーキエア抜きなど今晩、サラトガから3時間半かけて、自宅に帰ってきました。4月1日に出発してから、オルバニー(NY州)→ライムロックパーク(CT州)→サラトガ(NY州)と2泊3日のエボ9でのドライブでした。走行距離は、500マイル(約800km)を越えました(サーキット走行分を除く)。

ちょっと疲れました。でも、ボクのエボもサーキット走行もし、酷使され、いろいろ痛んでいると思います。早速、軽く洗車するとともに、4輪ともジャッキアップして、気になるところをチェックしました。

①ブレーキローター:
 リアは大丈夫でしたが、フロントはちょっとレコード盤状態になってました・・・(汗)。ジャダーの原因はほぼローターかなと思います。ブレーキパッドを強化した(エンドレスCC-X)ので、純正のローターでは持たなかったのかもしれません。でも、以前エボ7に乗っていたとき、ローターがもっとすごい状態になったこともありますが、そのときでも、ジャダーは今回ほど酷くはありませんでした。最終的にはプロμのSCRにでも交換したいですが、しばらく、ちょっと街乗りで様子を見ることとしたいと思います。

②ブレーキエア抜き:
 サーキット後のメンテとして、早速行いました。フロントにエアを噛んでましたね(写真)。整備手帳に載せました。

③その他
 走行中に何かエンジン付近から小さくカタカタと異音がするなーと思い、チェックしたら、エキマニカバーを留めているネジが一つ脱落していました。カバーが振動で、エキマニにカタカタと当たっていたのです。同じサイズのネジを入手しなくては・・・。
Posted at 2007/04/04 14:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Myエボ9 | 日記
2007年03月26日 イイね!

エボのオイル交換(5回目)とインプレ

エボのオイル交換(5回目)とインプレ今日の夕刻は、エボのオイル交換をしました。前回交換してから、約4ヵ月半経っており、サーキット走行前なので、交換することとしました。

オイルは以前買っておいた「ロイヤルパープルXPRレーシング10w-40」です。やっと待望のこのオイルを入れることが出来ました。

交換後、待ちきれずに、早速、20マイル(約32km)ほど自宅近くのパークウェイを試走してきました。これまで入れていたロイヤルパープルの通常グレードと、今回新しく入れたレーシンググレードの体感できた違いは以下のとおりです。

●アイドリングがより静か。通常グレードより更に静かになり、信号待ちでもエンジン音が気にならなくなりました。

●よりスムーズに、モーターのように吹け上がるエンジン。感覚的に、ボクが以前乗ったことのある車で言えば、マツダRX-8のロータリーのような感じです。何て形容したらいいか分かりませんが、本当にスムーズに吹け上がるので、アクセルを踏んでいて思わず「ムフフフ・・・」と一人ほくそ笑んでしまいました。

サーキットでのパフォーマンスが楽しみです。

また、オイルフィルターも同時に交換しました。

整備手帳にアップしました。

内容はブログと重複しますが、後々の参考のために、パーツレビューにも載せておきました。
Posted at 2007/03/27 13:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Myエボ9 | 日記
2007年03月15日 イイね!

アラインメント調整しました。

アラインメント調整しました。今日は、出勤前に、ショップに立ち寄り、エボを預けて、ホイール・アラインメント調整をしてもらいました。サスペンション交換をしてからもう随分経ちましたが、やっとアラインメント調整をしました。

場所は、対岸のニュージャージー(NJ)州のRidgewoodという町にある「Tire & Wheel Performance Center」というショップです。日本では、スーパーオートバックス(SAB)とかでやってもらっていましたが、ここ米国で、どこにお願いしようか、ちょっとしばらく迷っていました。NY近辺にはなかなかSABのような車の総合ショップは見当たらないのです。

結局、自宅からはかなり離れていますが、サスペンション交換をしてもらったATX Motorsportsに紹介してもらったこの店を選びました。エボで片道45分のドライブでした。NJの片田舎にある小さいショップですが、朝からボクのほかにも車を預けていく客もいて、思いのほか、はやっているようです。

値は、キャンバーをフロント-2.5度、リア-1.5度、トーをフロント少しトーイン、リアを0に調整をしてもらうようお願いをしました。

驚いたのは、実は、費用で、90ドルでした。日本だと2万円近くかかるのが相場だと思いますが、人件費が高いここNY近辺で日本の半額近くで済むとはちょっと驚きです。受付の人とかの対応もよくて、気持ちいいショップでした。費用も安くて、いい店を見つけることが出来たと思います。

仕事が終わったあとに、マンハッタンからNJのこの店まで来て、エボをピックアップ(写真)して帰りました。

データシート他を整備手帳に載せました。

Posted at 2007/03/16 12:13:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Myエボ9 | 日記
2007年02月24日 イイね!

Plexus施工(エボ)

Plexus施工(エボ)お久しぶりです。パソコンのインターネット接続がダウンしていて、この週末にみんカラにアクセスできませんでした。この週末のことから以下に書きます。

24日(土)は快晴で、天気もよかったので、以前購入しておいたPlexusを施工しました。ボディにシュッと液体を吹きかけて、付属のマイクロファイバータオルでさっと拭くと・・・・アラアラ不思議、ものすごい光沢です!

とてもきれいです。みんカラのお友達の例にも負けず、とてもきれいな仕上がりになりました。本当に新車時のような輝きです。もしかしたらそれ以上かもしれません。

ボクのエボは、黒で汚れが目立ちます。また、これまで使っていた簡易用ワックスではとりあえずきれいにはなるモのの、拭きムラがどうしても残っていました。もうこのワックスは使えません。プレクサスなら、ほんとに少しシュッと吹いて、それを軽く拭くだけで、ムラのない、すばらしい輝きが復活します。拭く力もいりません。

感動しました。こんなに簡単な商品があったとは!

自信を持っておすすめできます。満足度200%です。

施工後の各部の写真をフォトギャラリーに載せました。
Posted at 2007/02/27 11:06:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | Myエボ9 | 日記
2007年02月20日 イイね!

Plexus購入

Plexus購入みんカラのお友達のこの方あの方も試していて、随分効果がありそうなので気になってました。ボクもついにPlexusを買ってしまいました。

米国製とのことなので、こちらでは安いのではないかと調べてみたところ、メーカーの直販サイトでは1ダース単位なので、そんなに使うかな?と、ちょっと二の足を踏んでました。

さらに調べたところ、Autogeekというサイトで1本単位で販売していたので、ポチッと購入ボタンを押しちゃいました。1本12.99ドルです(約1560円)。これが今日帰宅後届いてました。

今週末、天気がよければ早速エボに施工してみます。ボディにどんな輝きが蘇るか、今から楽しみです。なお、施工の際は、拭き取り用クロスが重要みたいですが、こちらでは無料でマイクロファイバータオルなるものが付属していました。これで試してみます!
Posted at 2007/02/21 14:00:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | Myエボ9 | 日記

プロフィール

「ゴルフ7GTIに遭遇 http://cvw.jp/b/200009/31003762/
何シテル?   08/31 18:27
はまたか@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVO-NY 
カテゴリ:エボ関係
2006/09/02 14:07:20
 
YR-Advance 
カテゴリ:エボ関係
2006/08/02 16:47:52
 
東京軍団 
カテゴリ:エボ関係
2006/08/02 16:44:30
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンです(MY2007の前期型)。中古で買いました。オプションは、6MT、PA ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2008年モデル・米国仕様フォルクスワーゲン・R32・DSG・2ドア ボディカラー:ディ ...
その他 その他 その他 その他
Specialized Roubaix Elite Triple 2007です。 フルカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年モデル フォルクスワーゲン ラビット米国仕様(日本名:ゴルフ) 4ドア 06 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation