• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまたか@のブログ一覧

2007年01月18日 イイね!

ガソリン価格低下!

ガソリン価格低下!今日の帰宅途中、積もった雪でツルツル滑る歩道をとぼとぼ歩き、いつものGSの前を通りました。そうしたら、嬉しいことに結構ガソリン代が下がってました。

以前より、スプリームで12セントも下がって、1ガロン=2.73ドルです。

1月の初めまでガソリン価格は緩やかな上昇基調にありましたが、ここに来て大きく反転したようです。原油取引価格も当地暖冬による在庫急増でものすごく下がっているし、これが反映されたと見ていいと思います。

そういえば、先週末旅行したデトロイトでもガス価格は安かったことを思い出しました(もともと低かったのかもしれませんが・・・)。また、お友達のロマンさんのところでも安いとのことなので、ガス価格が低下傾向にあることは正しいのでしょう。
Posted at 2007/01/19 12:17:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | NY車事情 | 日記
2007年01月16日 イイね!

デトロイトショー(番外編その2)中国製の車

デトロイトショー(番外編その2)中国製の車中国といえば、自転車の国というイメージがありましたが、もうそうではなく、海外に自動車を進出させる時代になったのですねー。

デトロイトショーに中国メーカーの車が出展されていました。湖南省長沙に本拠を置く、「長豊(Changfeng)自動車」というメーカーです。

でも、自動車生産後発国なので、独自のものではなく、コピーが得意なようです。まあ、日本も当初は欧州車をコピーしていた?ともみることもできるので、あまり責められないような気がします。最終的には、まがい物、コピーだけのものは競争が激しい市場主義経済の中では結局生き残れない、ということでしょう。

さて、写真は同メーカーのLIEBAO CS6というSUVです。どこかで見たようなデザインですねー(笑)。

その他の写真をフォトギャラリー(8)に載せました。

Posted at 2007/01/17 12:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NY車事情 | 日記
2007年01月16日 イイね!

デトロイトショー(番外編その1)5人乗れて速い車

デトロイトショー(番外編その1)5人乗れて速い車デトロイトショーについて、自分の持っている三菱とVWについて一通り報告しましたが、今日は、それ以外で見かけた車で気になったものを番外編として報告したいと思います。

番外編の第一弾は、ズバリ5人乗れて速い車です。今回のショーには、アキュラから次期NSXのコンセプトカーやレクサスLF-A、マツダの流雅(RYUGA)等プレスでも既にリポートされた素晴らしい車も出ていましたが、ボクの家族構成を考えるとなかなか非現実的です。そこで、ボクがランエボを最初に選んだときの基準になったような、5人が乗れて速い車のうち、気になったものを取り上げてみたいと思います。

●レクサス IS-F(写真)
 レクサスから発表されてました。市販も近いと思われます。スペックは5LのV8エンジンで、400馬力以上。BBSの19インチホイールに、225/40R19のタイヤにブレンボのブレーキとエボに匹敵する性能ですね。バンパーのデザイン等が派手なので好みが分かれると思います。ボクはなかなか好きです。

●ホンダ アコードクーペ
 クーペで2ドアですが、5人が十分乗れることをアピールしてました。まだまだコンセプトモデルのようですが、無難なデザインで一般ウケすると思います。エンジンはV6のVTECということだけが発表されてました。今後期待大のモデルだと思います。

●アキュラTL TypeS
 アキュラの高級セダンTLのスポーツバージョンです。アキュラRSX(日本名:インテグラ)のTypeS(200馬力バージョン)がご承知の通り生産中止になってしまったので、それに代替するスポーツバージョンとして設定されました。3.5LのV6で286馬力です。エボと違ってラグジュアリー路線の車ですが、なかなかいい走りをしそうです。既に市販されてます。

これらの写真をフォトギャラリー(7)に載せました。
Posted at 2007/01/17 11:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | NY車事情 | 日記
2007年01月11日 イイね!

R Compound

R Compound前回に続けてタイヤの話題です。

Sタイヤは英語で「R Compound」と言うようです。

友人に「S tire」と言ったら通じませんでした。いろいろ説明したら、「ああそれは、R Compound(アール・コンパウンド)のことだね。」と言われました。こういうのは、なかなか辞書を見ても出てないので、生きた英語の勉強になりますねー。

ボクはエボに導入する予定は「今のところ」無いですが、今後の参考のために、いつもチェックしているwebサイトの「The Tire Rack」で調べて見ました。

なかなかSタイヤは見つかりませんねー。エボの標準タイヤサイズの235/45-17だと、ヨコハマのA048(写真)しかありません。もう一つ日本でポピュラーなブリジストンのRE55Sは、まだ米国に輸出されてないようです。実はボクはブリジストン派だったりするので、ちょっと残念、残念・・・。

(なお、お友達のキヨさん等がサーキット用に使っている高性能ラジアル(TOYO R1R)もいろいろ検索しましたが、米国には未導入のようです。これも残念・・・。)
Posted at 2007/01/12 15:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | NY車事情 | 日記
2007年01月09日 イイね!

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤ先週末までNYは50年以上ぶりの記録的な暖冬でしたが、今日からダンダンと寒くなってきました。日本でも報道されていたようですが、この前の日曜日は、半そでのポロシャツを着ている人もいたくらいです。

さて、冬になると、日本ではスタッドレスタイヤに交換する人もいると思いますが、こちらでは、スタッドレスはあまり履く人はいません。そのかわり、こちらには、「オールシーズンタイヤ」というカテゴリーがあって、ドライ路面から軽い雪面までは、これ一つでOKなのです。

(スポーツカーでない)普通のセダン等であれば、純正仕様でこの「オールシーズンタイヤ」が着いています。そして、雪が降っても結構スピーディに行政側が大体の除雪をしてくれるので、よほどの豪雪地帯で無い限りは、スタッドレス不要というわけです。

日本では、この「オールシーズンタイヤ」はないと思いますが、こちらでは、とてもポピュラーなので、日本の各メーカーもこぞって開発し、販売してます。

例えば、以下がそうです。
YOKOHAMA ADVAN S4(写真)
Bridgestone POTENZA RE960AS Pole Position

日本でもこのカテゴリーのタイヤがあれば便利なので、結構売れると思うのですが、如何でしょうか?

ちなみに、ボクの所有している車で言うと、ランエボについては、こちらのエボ仲間は、冬は(スタッドレスではなくて)オールシーズンタイヤに履き替える人が多いです。また、VWラビット(日本名:ゴルフ)については、純正でContinental ContiPro Contactが装着されてます。
Posted at 2007/01/10 12:03:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | NY車事情 | 日記

プロフィール

「ゴルフ7GTIに遭遇 http://cvw.jp/b/200009/31003762/
何シテル?   08/31 18:27
はまたか@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVO-NY 
カテゴリ:エボ関係
2006/09/02 14:07:20
 
YR-Advance 
カテゴリ:エボ関係
2006/08/02 16:47:52
 
東京軍団 
カテゴリ:エボ関係
2006/08/02 16:44:30
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンです(MY2007の前期型)。中古で買いました。オプションは、6MT、PA ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2008年モデル・米国仕様フォルクスワーゲン・R32・DSG・2ドア ボディカラー:ディ ...
その他 その他 その他 その他
Specialized Roubaix Elite Triple 2007です。 フルカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年モデル フォルクスワーゲン ラビット米国仕様(日本名:ゴルフ) 4ドア 06 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation