• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまたか@のブログ一覧

2007年04月02日 イイね!

Saratogaへ

Saratogaへ今日の午後は、ライムロックを後にし、ニューヨーク州サラトガに向かいました。

ここは有数の温泉地で、最近では温泉偽装が話題にもなりましたが、歴史的にはアメリカ独立戦争の転換点ともなったサラトガの戦い(1777年9~10月)が行われたところです。

激戦地は、今はNational Historic Parkとなっており、大砲とかが置いてあります(写真)。夏には車で公園内を回れるようですが、まだ雪が残っており、今は歩いて回るようになってます。オフシーズンかつ平日だったので、人がほとんどおらず、静寂の中で、歴史の舞台を散策できました。
Posted at 2007/04/03 12:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年04月02日 イイね!

米国での2回目のサーキット

米国での2回目のサーキット今日は、米国での2回目のサーキット走行日でした。本当は一週間前の予定でしたが、雪で延期になってました。場所は、コネチカット州のLime Rock Parkサーキットです。

昨日からあいにく雨で、今朝は止んでいましたが、路面はウェット。ともかく、クラッシュして車を壊さないように気をつけて走ろうと思いました。

でも、第1ヒートからスピン、クラッシュの続出でした。最初のラップの最終コーナー(下りなのでスピードが乗ります)で、いきなり、ボクの目の前で2台が(ポルシェ911がアウディRS4に絡んで)コースアウト。そして、ボクのすぐ後ろにいたダッジViperもスピンアウトしてしまいました。その後赤旗で、走行会は10分中断・・・。ボクは抑えて走っていて無事でしたが、いきなりこれらのスピンを見て、ちょっとビビリモードに。

今回参加したSCDA主催の走行会は、スクール的要素が強く、基本的にインストラクターが同乗してくれます。これをみて、ボクの横に乗ったBrad(インストラクターの名前)は「インストラクターが乗っているのにスピンするとは、指示が不適切だなー。最終コーナーは滑りやすいのでもっとスピードを落とすようにって言えばいいのに。キミの車は4WDだから平気だったかな。」とコメント。いやー、本当にエボでよかったです(笑)。

第2ヒートは、路面もだいぶ乾いてきて、2回目となるこのサーキット走行を楽しめました。Bradも「ここでアクセル踏んで!」とか「ここからインに寄って」とかいい指示を出してくれて、楽しく走れました。第1ヒートは「Not bad」とのコメントでしたが、第2ヒートは「Pretty good」と言ってくれました。

今回は家族旅行の途中なので、家族との約束どおり、2ヒート走って、昼過ぎにライムロックを後にしました。短かったですが、充実してました。そろそろタイムアタックがしたくなってきましたね。

写真をフォトギャラリーにアップしました。

【追記】第2ヒートの中盤から、ブレーキジャダーが出てきました。ストレートの後にフルブレーキングすると、ブルブルブルとハンドルにすごい震動が・・・。何とかしなければ・・・。
Posted at 2007/04/03 11:32:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年04月01日 イイね!

Albanyへ

Albanyへ今日は、ニューヨーク州の州都オルバニー(Albany)に来ています。NY市から北へ約3時間のドライブです。

中心のEmpire State Plaza(写真)は州政府機関の建物の集まりです。円盤形のThe Eggと名づけられた建物が特徴的です。政治の中心地のここを一度見てみたいと思い、エボでドライブしてきました。

しかし、今日は日曜日だったからか、働いている職員も当然見かけず、さらには観光客らしき人もほとんどいませんでした。本当に寂しい所でした。

いつも活気のあるNY市から来ると、ここはゴーストタウンのようでした。米国では、知名度の高い主要都市はだいたい経済の中心地で、政治の中心は別の都市にあることが多いですが、どこもこんな感じなのでしょう。
Posted at 2007/04/02 12:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年03月31日 イイね!

Rally New York USA

Rally New York USA今日は、Rally New York USAを長男と観戦に行きました。EVO-NYの仲間からの情報で知りました。米国のモータースポーツの中でラリーはかなりマイナーですが、一応、全米レベルとNY州レベルでのチャンピョンを争うシリーズ戦があるようです。

開催地は、自宅から車で北西に2時間半のペンシルベニア州との境のNarrowsburgという町でした。

日本にいたときに、全日本ラリー選手権を群サイに何回か見に行ったことがあります。それと比較して、驚いたのは、こちらは民家のそばを通る一般道を閉鎖して、スペシャルステージ(SS)としていたことです。しかし、閉鎖の程度もあまり厳しくなくて、民家に住んでいる住人(おじいちゃん、おばあちゃんが多い)は気にせずに規制区域の内側に出てきて、走り去るラリーカーに手を振ってました。

エントリーはあまり多くなくて、合計30台程度でした。エボやインプが最速の一番上のクラスなのは、日本と同じでした(計10台位)。2駆のクラスだと、VWゴルフやフォードフォーカス(市販車)、BMW325iも見られました。

走りについてですが、ボクが今日見た限りの印象で言えば、全日本トップの奴田原選手や勝田選手のような素晴らしい(キレた)走りを見せる選手はいませんでした。それでもトップクラスの何人かの選手は、なかなかの走りだったと思います。

米国でラリーを見れるとは思わなかったので、貴重な経験でした。ちょっと寒かったですが、観戦ポイントを3箇所ほど変えて、SSを4本ほど見て、暗くなる前に、帰りました。

あまり上手く撮れませんでしたが、何枚かをフォトギャラリーに載せました。
Posted at 2007/04/01 14:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年03月31日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換以前のブログで書いたVWゴルフの右前輪タイヤの異常についてですが、今日、午前、タイヤ交換をしました。

タイヤは純正と同じ(1本だけなので、当然ですが・・・)コンチネンタルのContiProContactの225/45/17です。通販のTireRack.comで購入しました。

作業は、その「Tire Rack」のウェブサイト上の「お薦めショップ」一覧から自宅近くの「Alignments Plus Inc.」というところを選んで依頼しました。

ネット上で大部分が手配できて、とても便利でした。作業も事前予約をしておいたので、1時間少々で終了。工賃も安く(25ドル)、タイヤ本体も含め、合計費用もVWのDラーに頼むより35ドル近く安く済みました。

これでタイヤが正常に戻ったので、安心して遠出や高速クルージングも出来ます。

プロフィール

「ゴルフ7GTIに遭遇 http://cvw.jp/b/200009/31003762/
何シテル?   08/31 18:27
はまたか@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVO-NY 
カテゴリ:エボ関係
2006/09/02 14:07:20
 
YR-Advance 
カテゴリ:エボ関係
2006/08/02 16:47:52
 
東京軍団 
カテゴリ:エボ関係
2006/08/02 16:44:30
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987ケイマンです(MY2007の前期型)。中古で買いました。オプションは、6MT、PA ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2008年モデル・米国仕様フォルクスワーゲン・R32・DSG・2ドア ボディカラー:ディ ...
その他 その他 その他 その他
Specialized Roubaix Elite Triple 2007です。 フルカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年モデル フォルクスワーゲン ラビット米国仕様(日本名:ゴルフ) 4ドア 06 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation