• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidekingのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

キーパーラボで点検洗車

キーパーラボで点検洗車EXキーパー施工の1か月後にコーティングの点検をする点検洗車を施工先のキーパーラボさんに行って受けてきました。
純水手洗い洗車Bコースの内容だそうで、点検なので今回限りの無料との事。
今日は天気は晴れで気持ちの良い季節なので、やはり愛車がきれいになるのは良いですね。

Posted at 2024/05/12 00:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | audi | 日記
2024年04月20日 イイね!

お出かけ先での突然のタイヤプレシャーワーニング点灯

お出かけ先での突然のタイヤプレシャーワーニング点灯パーツレビューで書いていたAudi Sライン純正 5ダブルスポークVデザイン 18インチ 8J の商品を見に行く予定で、今日は会社出勤時と変わらぬ時刻に目覚めて出かけようと思っていたところ、どうしてもうちの女房がズーラシアに連れてってと騒いでいるので、どうせ同じ方向で近場なので、送ると言うことで先にズーラシアに。
気づいたら駐車場まで入って入庫してしまい、そのまま女房にお付き合い。
9時半開園の1時間前に到着で、13時半くらいまでお付き合いで園内めぐって全ての展示をひと回りで動物を観賞。
園内バスも乗らずすべて徒歩で動き回り結構なウオーキングデイでした。
そこからお昼にラーメンが食べたいとの事で、ズーラシアを退園して、Naviに場所を送ってRAMEN TATSUさんへ。
無事にラーメン食べていよいよホイールが見たくて嘉衛門 港北店さんへ。
なんとお店到着5分前くらいに突然ポーンと音が鳴ってMMIからタイヤプレシャーワーニングの警告が。
以前SQ2でタイヤパンクした時と同じようなワーニング点灯。
信号待ちで慌てて運転席から降りてタイヤを見ながら一周したけど、35扁平なので特にパンクして空気が抜けてるような感じは見られなかったんです。
でも、怖いし心配ですよね。
特に右前輪を納車されて自宅で駐車してるときに段差でガリ傷ホイールに作ったんで、特にそこ良くみたけどなんともないように見えてるので。
たまたまこの後の行先が嘉衛門 港北店さんだったのが功を奏して、お店の店長さんに商談時にこのこと話して空気圧見てもらえますか?と尋ねたら快く見ていただいて1輪だけ5%ほど少なかったけど全体的には高めの空気圧で入ってたので、今日の暑さで膨張してバランス狂ってタイヤプレシャーワーニングの警告が出たのでは?と。
正常な空気圧で4輪調整してもらってMMIでタイヤプレシャーをリセットして、また正常状態に戻りまして、その後、無事に第三京浜を使い首都高速を乗り継ぎ帰宅しました。
女房もいたので、最初は見るだけってて言ってお店に連れてったんですが、結局即決購入で女房から文句言われるかと思ってひやひやしましたが、特にお咎めもなく無事に購入。
嘉衛門 港北店さんは、ホイールのガリ傷の補修もやってるとの事で、それも急遽補修してもらい19インチホイールも奇麗になって私は万々歳。

嘉衛門 港北店の店長さん、そしてスタッフの方、本当にありがとうございました。
また大変お世話になりました。

次回もあるかどうかわかりませんが、そちらで私の興味のある出物を見つけたらまたお店に伺いたいと思います。
多摩川超えてお店に行けてよかったです。
普段は近場の行きつけのタイヤ絡みはタイヤ館さんなんで、ほぼほぼタイヤ絡みは他店には行かなかったので。

しかし自身二度目となりますが、タイヤプレシャーワーニングの警告は嫌ですね。

前回SQ2の時は、家に到着する5分前くらいだったので、それほど恐怖は感じませんでしたが、結局右後輪釘ふみでパンクしてて保険使って新品に。でもS3に入替で恩恵もなく。
で、今回出先の横浜、これは恐怖でしたね。
土地勘ないのでタイヤ屋さんとかガソリンスタンドどこに持っていけば良いのか?
もちろん近場にAudiのディーラーでもあれば良いのでしょうが。
たまたま行先がタイヤ屋さんで本当に良かっためでたしめでたし。
とりとめのないブログになりましたが、記録と対応してくれた嘉衛門 港北店の店長さん、そしてスタッフの方へのお礼と感謝を込めて書きました。
Posted at 2024/04/20 20:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | audi | 日記
2024年04月07日 イイね!

Audi CarLife Plusと有償タイヤパンク補償

Audi CarLife Plusと有償タイヤパンク補償SQ2から入替をしてしまったんですが、ちょっと困ったことが起きたので、記録の意味もあって書いてます。
実は車検とる気満々でAudi Financeのウェブサイトから車検前だとディーラーで入るより安いとの触れ込みだったんでAudi CarLife Plusにカードを使って加入してたんです。
でも、入替になってAudi CarLife Plusがそのまま次の新車に移行できる記述があったんで気にも留めてませんでした。 実際にディーラーの担当セールスもそのように引き継ぎますと言ってたんですが、最終的にはそれができないことがわかりました。
ディーラーで契約してるAudi CarLife Plusは問題ないのですが、Audi Financeのウェブサイトからの直接契約では、引継ぎ出来ず一度解約してディーラーで新規に契約しないとNGだとのこと。
こんなのサイトに詳細には書いてない。
サイトに書いてあるのは、



これ。
解約するにしても手続きが面倒で、尚且つ解約手数料まで取られるとの事。
ちなみにSQ2でかけてたこれは解約返戻金は8万円台だそうです。
しかも下取りで出した、名義変更された車検証の控えを添えて解約申請書を記入して返送し、Audi Financeでその解約申請を審査して問題がなければ振込口座を記入する用紙をこちらに送るので、記入して振込待ちで振込まれてやっと終了だそうで、いつになったら返ってくるか読めないらしいです。
ディーラーもまだSQ2の名義変更終わってないらしいので、それ待ちなのでいったいいつも事やら。
これで保障開始が4月4日になってるので、車はないくて事情説明もしてるのに審査通らなかったらと考えるとぞっとしますね。
そうならないことを切に願っています。

またAudi Financeでのいいところも見つけました。
有償タイヤパンク補償ってのを新車時とディーラーで新規タイヤ購入時にかけられる保険を扱っいて、S3は今回19インチの35%扁平だったので、迷わず加入しました。
これがまたAudi Financeのサイトでのオンラインしか受け付けないので一瞬迷いましたが、SQ2でBSのトランザ AOのタイヤにBSの保険をかけてたら見事にパンクして4本無料で入れ替えられたので、その経験を元に今回初めて加入してみました。
GoodYearの35のタイヤも高そうで、パンクしたら4本30万まで補償してくれるので、実際に起きてほしくはないですが、起きた時を考えると2万で3年間保証は嬉しいです。
BSの保険は3万以上してたので。



まあことが起きないのを願いつつ、起きた時に頼れる保証を手に入れました。
Posted at 2024/04/07 22:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | audi | 日記
2023年11月05日 イイね!

アンビエントライトその後


Audiディーラーのサービスフロントからの放置プレイのその後です。
10月22日の夜ですが、電話がかかってきて、SQ2を預かりたいとのことで、代車を持ってきてくれました。
A3のQuatoroですが、SQ2との入れ替えでそのまま駐車。

1週間代車のスケジュールが取れたとの事で、わざわざSQ2を引き取りに来てくれました。
ここは、さすがAudi正規ディーラーのサービスですね。
結局、代車には乗ることなくSQ2が代車の貸出期間満了で帰ってきました。
A3のQuatoro車庫入れの数メートしか乗れませんでした。
ここは残念。なんせ間に週末の休みが挟まれてなかったんで。
その時にいただいた電話では、ODBから色を変えるために入力する値が、パスワードによってはじかれるので、入力できないので、Audi本社にメールで問合せしてるので、まだ治りませんが代車の期間があるので、一度返却して再度パスワードの返答が返り次第、再度預からせてください。との事だったので、残念と思っていたら。
なんと返却時に、サービスフロントの方が方法を見つけたそうで、そのやり方を教えてもらい、無事にSQ2が自宅に帰ってきました。
さんざん時間がかかったのですがなんと見落としがあったんですね。
ディーラーのサービスフロントも私も。
この件は整備手帳にアップする予定です。

Posted at 2023/11/05 09:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | audi | 日記
2023年03月26日 イイね!

タイヤ補償に入りました。

タイヤ補償に入りました。整備手帳やパーツレビューに書いたBRIDGESTONE TURANZA T005 235 / 40R19AO(アウディ用)のタイヤに保険としてタイヤ補償に入りました。
金銭的に更なる出費なので、私自身では懐具合に響きますが、2年間パンクやバーストに怯えないですむと考えれば安心料としては良いかなって思いまして。
パンクは最近では、以前にかみさん用で子供が乗ってたMG21のモコで経験してますが、(私自身ではなく子供がどこかでねじ踏んできて)あまりタイヤをだめにした、経験は思い出せませんが今までの経験上、こういうものに加入していないときに限ってそういう目に会うって事が多く感じるので。
スマホからWebで加入できるとの事だったので、タイヤ館さんで作業中の待ち時間に手続きを進めて無事に加入出来ました。
面倒なのは、色々と写真で車のナンバーとか購入レシートの写真を撮って申請フォーム上からアップロードするような手順だったので、爺には若者のようにサクッとはいかないですね。
結局、今回の新品タイヤの購入は想定してた金額よりは、下回ったとはいえなかなかの額になったので懐具合が、ちょい寂しいですね。
タイヤの代金は以下の写真の通りですが、これに補償料と今回のスタッドレスタイヤから交換の作業費(実際はメインテナンスパックで4回の脱着作業を含むものを購入してますが。)を含んでトータルで諭吉さんが27人くらい私の元から去って行ってしまいました。

年一のボーナスが3月末支給なので、そちらから出ていくことになりそうです。
クレジットカード決済で申請手続きが終了するとメールに保証書が届きました。


これで今日から2年間は安心です。
今回SQ2に新車装着のタイヤは、2年間も耐えられなく寿命を迎えたので期間的には充分ではないでしょうかね。
まあ、使用しないことを願いながら楽しくSQ2を乗っていきたいですね。
今シーズンも残念ながらスキー場や雪見温泉巡り等での雪道走行が出来なかったのが、悔やまれます。
せっかくスタッドレスタイヤのVRX3を購入して履いていたのに。
VRX3の購入時はこの補償案内されていなかったので、気にしてなかったけれど、スタッドレスタイヤは履いてる期間がそれ程長くないのでまあいいかって感じますが、あれも結構なお値段したので、こちらはパンクやバーストは、絶対に遠慮しておきます。

Posted at 2023/03/26 14:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | audi | 日記

プロフィール

「[整備] #S3スポーツバックハッチバック EXキーパー プレミアム A・標準メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/2000139/car/3581572/8203184/note.aspx
何シテル?   04/26 19:24
Hidekingです。ドイツ車と戯れるのが好きなおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大陸製アイドリングキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 09:59:04
ドライブレコーダー着けちゃいました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 17:00:37
富山 立山旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 16:37:13

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) HidekiのS3SB (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
SQ2の車検を依頼してたんですが、何故かS3に車両入替になりました。 S3は8PのS3を ...
アウディ SQ2 アウディ SQ2
アウディS3からの乗換です。 もともと買うつもりなかったんだけど、S3の下取りと3月登録 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
オールロードから泣く泣くダウンサイジングでまた横置きクワトロに逆戻り。
日産 モコ 日産 モコ
我が家のメインカーです。 (私以外の家族にとって) かみさんと息子が主にメインで使ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation