• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hidekingのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

我が家にセカンドカー日産モコの代車がやって来ました。

セカンドカーである、我が家の日産モコが今日でお別れになり、代わりに代車としてHondaのNwagonがやってきました。
今朝は私の愛車Audi SQ2との最後の写真を撮って


行きつけのタイヤ館まで行って純正ホイールに戻して


走行距離は15年で約4万キロ、最後の2-3年は息子の通勤の足として活躍してくれました。



息子が去年の8月にモコの車検を取らず新車に代えるとのことで契約して、3月納車とのことだったんで車検を取らずにスムースに代替えのはずが、おっとHondaさんそれはないよの納期延期ってことで、納車まで代わりに代車を用意してくれました。
納期はなんと6月から7月まで伸びたそうです。
もうそうなると丸々1年ですね。
恐るべしHondaベゼル。
ということで我が家に新型ベゼルの代車がやって来ました。
Nwagonです。なんと新車を出してくれました。

ベゼルが納車されるまで、モコに代わり息子の愛車になります。
Posted at 2022/03/27 16:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | 日記
2022年03月13日 イイね!

パークアンドライドで河津桜の伊豆まで日帰りドライブ

カミさんが、河津桜を観に行きたいってずーっと言い出していたので、カミさんの夜勤明けの昨日、伊豆までドライブしてきました。
なので家を出たのが10時頃、高速道路は混雑もしくは渋滞の情報がネットで見て一瞬考えましたが、行ってみたいとの事だったんで、敢えて行ってみました。
特に東名の町田当たりまでかなりの渋滞でしたが、クルーズコントロールをセットしていざ渋滞に挑んだところ、渋滞を抜けるのは時間がかかりましたが、クルーズのお陰で快適でした。
やっぱり進化してますね。
以前のS3だったらかなり疲れてたと思います。
無事に厚木についてここからは小田原厚木道路で小田原を目指します。
ここでも、クルーズコントロールのおかげで覆面パトカーの取り締まりで捕まってる車両を眺めながら通過して、スピード違反とは無縁のドライブになりました。
箱根ターンパイクに久々に。
SQ2では、初走行ですが、快適に走りビューポイントで一服しながら風景を楽しんで来ましまた。





富士山に芦ノ湖。
絶景でした。
ここからは、伊豆スカイラインで河津を目指したのですが、伊豆高原から135号の渋滞です。
以前ネットで見たら、混雑時は伊豆高原駅に車を止めて、そこから伊豆急の電車で行くのもお勧めって事だったんで、迷わず駅のコインパーキングに止めて、ここから電車です。




河津まで普通電車で約25分って事なので、車窓から海を見ながら河津に到着です。

降りてから帰りに乗る時刻表を写真に撮って、これから河津桜を観にお散歩です。





川沿いを歩いて散策をしめした。
途中で原木を観に川沿いの道を逸れて行ってみました。
民家の庭にある一本の木が原木だそうで、時期的に満開からは過ぎており葉桜に近い感じでしたね。





しばらく花見散歩を楽しんでだのですが、何せ現地到着は、午後3時頃だったんで、お昼兼夕飯って事で、飲食店を探しましたが、なかなか時間帯的になく、駅の側に見つけたのでそこで金目鯛煮付け御膳をいただきました。
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、まるまるイッピキ大きめの煮付けが出てきて、あっという間に完食です。
しかし、コロナ禍のおかげで、伊豆に来るのは約三年振りなので、金目鯛の煮付けも本当に久しぶりでしたが、とても美味しかった。
お店に言われたのは、今日の仕入れで大きめサイズしか仕入れられなかったから、200円増しになりますって。
煮付けの定食で約3000円ってのは、ちょっと驚きですが、滅多に食べないのでまあいいかな。

河津を午後6時台の電車で伊豆高原まで戻って、当たりは真っ暗闇。
無事にコインパーキングから車を出して、最後に赤沢温泉のDHCがやってる日帰り温泉施設に寄って温泉を堪能しました。
予想通り、帰りは道路状況は渋滞など無く快適に同じルートの伊豆スカイライン経由の箱根ターンパイク、小田原厚木道路、東名高速道路、首都高速で本日中の23時30分に無事に自宅到着。
丸々1日日帰りで河津桜とドライブを楽しんできました。
Posted at 2022/03/13 19:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月25日 イイね!

クリスマスに長男とスキー場

クリスマスに長男とスキー場VRX3の性能はどうなのか知りたいと思い、土曜日のクリスマスなのに長男と丸沼高原スキー場に行ってきました。



クリスマス寒波が来てるって事で雪道の状態はどうかなと思っていたのですが、残念ながら、スキー場に着く直前まで、道路には雪はなく感触や性能等は確認できませんでした。
しかし沼田インターを降りてすぐ位のところでパチンコならフィーバーって感じの7777kmの距離メーター見られて気分は上々。



一日中晴天が続き、昨シーズンはコロナウイルスの影響による外出控えでウインタースポーツを全然楽しめなかったので、今シーズンは2年ぶりで楽しめました。
年甲斐もなく朝からガンガンに滑りまくりで、最後はスキー場内に併設されてる座禅温泉でゆっくり浸かりながら疲れをいやしてリラックスしてよい一日を過ごせました。
以前のS3(8P)よりラゲッジルームのスペースが狭い感じですが、後席の一つを倒して子供のスノボーを積み込めたので、やはり大家族ではないのでルーフキャリアが必要ないのはいいですね。
このままでは、本当にVRX3のポテンシャルが次回まで分からないと思い、27日から冬季通行止めになる二日前でまだ通行可能な金精峠を日光方面に向かって帰るルートで丸沼高原スキー場を15時過ぎに出発。
予想通り、沼田インターから来た道より圧接路でしたが、雪が残っており雪道走行を慣らし運転で堪能してきました。



前に履いてたVRXよりも滑らず安定していて、今年の冬の温泉やスキーが安全に楽しめそうな予感を感じてます。

いつも思うことなのですが、SQ2は後ろがかなり汚れますね。
雨の日に走った翌日などによく感じてたのですが、この日は特に雪道走行だったので、リアウインドウが汚れまくりでした。



流石に当日4時起きで運転してスキーを堪能して温泉でのんびりと疲労がたまっていたので東北自動車道のパーキングで息子に運転を変わってもらい無事に帰宅しました。
息子もS3はちょくちょく運転させてたのですが、SQ2は今回初めてだったので最初は心配してましたが、アダプティブ・クルーズ・コントロールで走行速度セットしてから、クルーズ状態に入ってからは運転が楽になったのでS3より運転がしやすくて感動してました。
私も高速道路走行ではアダプティブ・クルーズ・コントロールはもう手放せませんね。
なので、以前より更に安全運転になり車線変更を度々したりやスピードを出さなくなりましたしヒヤリハットがかなり無くなりましたよ。
車も進化してますね。
私にとっての冬のウインタースポーツや温泉巡りの今シーズンもいよいよ始まりました。


Posted at 2021/12/26 13:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | audi | 日記
2021年11月05日 イイね!

紅葉狩り

久々に休みが取れたので、日光まで紅葉狩りに行ってきました。
やはり平日は、それほどいろは坂は渋滞してませんね。
明智平でロープウエイを乗ろうとして駐車場に、なんといつの間にか有料になってました。
以前は無料だったのに。



ロープウエイも施設点検の為、休業でふんだりけったり。
ただ、上りの明智平までいろは坂のコーナーをSQ2でマニュアル2速全開で楽しんできました。
タイヤも思ったより食いついて、ほぼグリップ走行ながら、横Gを久々に感じて楽しめました。
アンダーにならずに、奇麗に思った感じでコーナーをトレース出来て、なんか以前乗っていたS3より良いかもつて思いましたが、如何せんSUVで腰高なのでそこの部分だけS3の方が安心感はありますね。

駐車場に車止めてエンジン切ったらしばらく電動ファンが止まらずにブーンとうなってましたが、外気温が低かった割には動作してるのに驚きましたが、こんなもんなんですかね。

ロープウエイが乗れないので、そのまま中禅寺湖畔まで上がってそのまま竜頭の滝を超えて、戦場ヶ原まで。



そこで駐車場にSQ2を置いて、小田代ヶ原までトレッキングを往復で2時間ほど楽しんで、15時過ぎたので日光市内まで降りることにしました。

私が日光行くときの定番の寄り道コースで東照宮裏の明治の館でうちでは定番のチーズケーキとヨーグルトをお土産に購入して日光を後にしました。
帰りは夕方の渋滞でいろは坂下りは楽しめませんでしたが、ほぼ1速、2速でエンジンブレーキで降りてきました。

チーズケーキはニルバーナっていう商品名で


ヨーグルトは、うちでは加糖してるプレーンじゃないやつが好きです。



帰りの東北自動車道は、思ったより渋滞も長くなくACCをセットしてラクチンな運転環境で無事に帰宅しました。

これから冬に向かっていくので、峠道のお楽しみは来年の春までお預けになりそうです。
肝心の紅葉ですが、中禅寺湖畔なので上の方は、すでに終わっていて残念でした。
戦場ヶ原の草紅葉も当然ながら終わっていて、唯一、日光市内の赤い紅葉が素晴らしかってです。
それも今週が最後かな。

行かれる方は、渋滞を覚悟してお出掛けください。


Posted at 2021/11/06 11:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

完全復活

完全復活交換した左リアドア分のコーティング再施工をしてきました。
こちらも車両保険で賄えるとのことで、非常に助かりました。
これでわがSQ2が完全復活です。
朝いちの作業を予約していたので、持ち込み作業をしてもらいましたが、乾燥で1日かかるとのことで代車をお願いして帰ろうと思ったら当日の代車は一杯で貸せないとのことだったので、帰るにも帰れず、仕方ないので子供に電話して我が家の子供車で迎えに来てもらいました。
家についてかみさんが子供が「くそおやじって」って怒ってたと言ってたので、流石に引取時には送りを頼めなかったので、とぼとぼと徒歩で引取に行って無事に帰ってきました。
徒歩40分以上は結構キツイですね。
何はともあれ、これで全て復旧。
お出かけや近場へのドライブが楽しみになりました。
Posted at 2021/10/18 11:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S3スポーツバックハッチバック EXキーパー プレミアム A・標準メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/2000139/car/3581572/8203184/note.aspx
何シテル?   04/26 19:24
Hidekingです。ドイツ車と戯れるのが好きなおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

大陸製アイドリングキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 09:59:04
ドライブレコーダー着けちゃいました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 17:00:37
富山 立山旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 16:37:13

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) HidekiのS3SB (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
SQ2の車検を依頼してたんですが、何故かS3に車両入替になりました。 S3は8PのS3を ...
アウディ SQ2 アウディ SQ2
アウディS3からの乗換です。 もともと買うつもりなかったんだけど、S3の下取りと3月登録 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
オールロードから泣く泣くダウンサイジングでまた横置きクワトロに逆戻り。
日産 モコ 日産 モコ
我が家のメインカーです。 (私以外の家族にとって) かみさんと息子が主にメインで使ってま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation