• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月27日

アルミペダル探し

アルミペダル探し ウチの206はペダルがアクセル→プラ、ブレーキ→ゴムです。なのでアルミペダルに非常に憧れます。もちろん一番フィットする純正のアルミペダルね。

前にプジョーの担当さんに確認したら、ペダル板単品では部品が無いらしく、アッセンブリ状態でしか発注できないので、高くなってしまうと言うことでした。
じゃぁ、オークションとかで出ないかなぁ~と、ず~っと、ず~っと1年くらい前から見張っているのですが、206純正のアルミペダルは出てきません。何だかボルト位置も形状も違うような、あやしい206用アルミペダルは出てるけど・・・。

どういう訳か307の純正アルミペダルは出てます。これを206に付けている方もいらっしゃいますが、ブレーキのボルトの位置が違うため、ステーとかで固定するしかありません。
オークション出ないし(アルミをわざわざ交換する人いないか~)、307用の付けちゃおうかなぁ~-ω-
ブログ一覧 | 206 | クルマ
Posted at 2006/12/27 19:48:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

S660避暑TRG2025に参加し ...
RA272さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2006年12月27日 19:55
アッセンブリでしか交換できないのですか・・・
そうなるとかなり高くなりますねTT
ヤフオクに怪しいの売ってますけどやっぱり違うんですね^^;
うちのに純正オプションのフットレスト着いてるんですけど
ヤフオクのと見た目そっくりなんで同じなのかなと思いました><
オートバックスとかに売ってる汎用品は違和感ありますし。
最近はリサイクル法の関係で廃車から部品取る事が
なかなかできなくなったみたいです。

思い切ってアッセンブリでいっちゃいましょう!!!w
コメントへの返答
2006年12月28日 8:05
たぶんヤフオクのフットレストは純正品だと思います。307のもどういう訳か出てるし、307はペダル単品で取れるのかも。

>最近はリサイクル法の関係で廃車から部品取る事がなかなかできなくなったみたいです

そうなんですか~。それじゃぁ余計難しいですね~。アッセンブリ、一応お値段聞いておくかなぁ~笑
2006年12月27日 19:59
307用をDIY取り付けに1票!
といって私は自分で取り付ける自信ないので、人に勧めるのも無責任なハナシですけど。
でも自分でやったら愛着もわきますからね。仕上げのレベルは腕次第ですが。(笑)
コメントへの返答
2006年12月28日 8:06
たぶんブレーキのねじ穴の違いだけなので、行けそうなんですけどね。
あとは見た目に、上手くやることですね。
2006年12月27日 21:42
アルミペダルいいですよね。CCはアルミペダルだったんですが407SWは違います・・・運転している時は見えないからまぁいいかと思っていたんですが、やっぱり雰囲気違いますよね。しかもMTだったから、3つもあっていい感じでした。
コメントへの返答
2006年12月28日 8:10
407が違うって言うのは、納得できませんねぇ。特にクーペ407もそうだし。
乗り込んだ時の、高級感が違うのよ~。407は初めからアルミにして欲しいね。
2006年12月27日 21:51
シルビア乗ってたときは、
純正のゴムをはずして、
YHで売ってた汎用品をネジ固定してましたよ^^
コメントへの返答
2006年12月28日 8:08
一時はスパルコのとか考えましたが、ゴムペダルの上に付ける様な感じだったので、どうかな~と思ってやめました。見た目に上手く出来ればいいですけどね~。
2006年12月27日 22:10
今のCCには純正で付いてますが、以前家内が乗ってたクルーズにはオートバックスで買った汎用品をペダルの上に被せてました。。。
確かに純正と比べるとしっくりこないですよね。
また、被せているだけなのでズレル可能性が有り、ちょっとこわいですしね。
いいのが見つかるといいですね~♪
コメントへの返答
2006年12月28日 8:11
そうそう、被せるだけってのはコワイですね。走行中に外れて、引っかかったりしたら大変。
なので、206純正品がいいんですけどね~。
2006年12月27日 22:30
僕も以前BLで「RCのペダルを付けてくれ~」って言ったら同じ事言われました。
で、結局スパルコの汎用を付けました。(詳細は整備手帳にて)
ペダルの幅が広くなったので他人が運転するとブレーキと一緒にアクセルも踏んじゃいます。
毎日がスリルドライブです♪
コメントへの返答
2006年12月28日 8:14
私も凡庸品ならsparco REFLEXがいいと思ってました。
付けるの大変なんですね・・・笑
でもちゃんと穴開けて、付けるとしっくり来てますね。

>ブレーキと一緒にアクセルも踏んじゃいます
それはコワイ~(笑
2006年12月28日 8:54
以前、シビRにアルミを装着したのですが、ヒール&トゥがやり難くなったので外しちゃった経緯があります。その時は汎用品を購入したのは失敗だったかなぁと思いました。できれば純正品が良いと思います^^
コメントへの返答
2006年12月28日 13:18
幅とか変わっちゃうと、やりにくくなりますね。ウチはATだからシビアじゃないけど・・・笑
一番ピッタリするのは純正だね~。
2006年12月28日 10:10
おはようございます♪

私もカーボン地のメタルチックな凡用品にプジョースポールのステッカー貼って楽しんでいますよ。
穴あけ加工とかはしないで、強度のあるタイラップで固定しています。
この取り付けはペダルの大きさ、形状にかかわらず固定できるので結構使えますよ。

滑ったりするのは論外ですが、自分の好きなデザインで楽しんでみてはいかがでしょうか!?
コメントへの返答
2006年12月28日 13:19
こんにちいは

タイラップで固定は、良いアイディアですね。もし307ペダルにスル時は、それ使わせて貰います-ω->
2006年12月28日 12:02
実は206のペダル交換は面倒なのですね。知りませんでした。
アッセンブリで交換となると、ペダルの根っこに付いているセンサの規格が同じだといいのですが…。
前のMTレガシィでは頑張って交換しましたが、ゴムの突起が減ってきたら却って滑りやすくなったので、今のATレガシィでは敢えて交換していません。^^;
コメントへの返答
2006年12月28日 13:20
ペダルの根っこに付いているセンサの規格とかも、年式によって違うと言われました。
CC S16はアルミペダルですね。いいなぁ~。
2006年12月30日 11:44
非常にご無沙汰しております。
アルミペダルですが、私もディーラーに相談したら同じ回答でした。
それでオークションで購入したものを取り付けました。
やっぱりデザインが純正品と同等ですから納まりがいいのです。
ものは恐らく台湾プジョーで販売しているものと同等品かと思われます。
アルミの質が純正品より落ちますが良いですよ。
206用もオークション出てますね。
ブレーキペダルはボルトオンでいけると思いますが、アクセルはドリルで穴開け
が必要かと思われます。
307と同じであればプラスチック製ですから簡単に穴があきます。
どのような決断をされるのか楽しみ!!
コメントへの返答
2006年12月31日 0:14
おお~、お久しぶりです^^

307用のは純正品みたいですね。206用のは、ボルト位置も違って、ウサンクサイです。。。
307と206とは、アクセルペダルは同じ様なので、そのままいけそうです。ブレーキが(ATのね)ちょっと違うみたい。
プラスチック製なら、何とかなりそうですね。

そんな~、大した決断ではありませんが(笑)、今のところ307のを無理やりつける方向です。。。


プロフィール

「サクラDrive http://cvw.jp/b/200043/48368509/
何シテル?   04/13 16:13
ハレソラ haresora(旧HN:HAL Bleu)です。 Peugeot 206にひと目惚れして~フランス車が好きになり、 Citroen DS4を経て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
Peugeot 206→Citroen DS4と来て、今度はRenaultになりました。 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
DS Automobilesが出来る前、シトロエンブランドの初期 DS4 Chic Bl ...
プジョー その他 プジョー その他
2001年に購入して、通勤用にしていたMTB。 通勤に使わなくなって、時々乗ったり乗らな ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
Peugeot 206 XT-Premium サファイアブルー 初めての愛車です。子供が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation