• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりぼてのブログ一覧

2006年11月05日 イイね!

湘南

湘南朝の湘南。
11月ともなると、陽が昇り始める早朝は冬の気配。
涼しい風を額に感じながら、体はシートヒーターでぽかぽか。
こいつで走る事もあと少しと考えると、無性にドライブへと行きたくなる。
夏場、海水浴客でごった返す国道134号を波音と共にストレートシックスを響かせながら、駆ける。
渚百選に選ばれたシーサイドラインは私の好きな風景の一つ。
特に江ノ電が併走する鎌倉高校前、七里ヶ浜の2駅の区間は、そのまま絵葉書にしたい絶景スポットである。
ここからまだ紅葉には少し早い古都鎌倉を、朝方にぐるりと回る。
途中、部活へ行く学生が、「おっ!BMのオープンだ。」の一言に、少し照れながら、この車を所有した喜びを感じる。
途中、オープンカーにも結構遭遇した。
オープンカーと湘南シーサイドライン。その風景に、レトロな江ノ電がうまくとけ込んでいる。
Posted at 2006/11/05 21:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月02日 イイね!

連載!【S2000&Z4】第2回目:ハンドリング

勝手に始めたこの企画、第2弾はハンドリング対決。

比較する車はこの2車種↓

【S2000】
平成13年式(MC前)、6速MT、直4DOHC(250ps・22.2kgm)
全長4135mm・幅1750mm・ホイールベース2400mm、車重1250kg

【Z4Roadster2.5i】
平成18年式(MC後)、6速AT、直6DOHC(177ps・23.5kgm)
全長4100mm・幅1780mm・ホイールベース2495mm、車重1400kg
価格差はおよそ100万円(Z4はレザーパッケージのため)

と書いたところで、誰がこの2車種で購入を迷う人がいるのか?そもそもこの2台はライバル関係なのか!?と疑ったところで、勝手にインプレしていこうと思う。

【スポーツをするか楽しむか・・】
S2000のハンドリングはとにかく素晴らしい。エンジンが直4で軽いし、車重もZ4より150kg軽いし、重心もセンターにより近い感がある。S2000とZ4、共に50:50のバランスもあり、恐ろしくクイックで、車がすぐに向きを変えてくれる。連続するコーナーなど実に楽しくステアリングを切って曲がっていける。しかし、ステアリングは私にはやはり細い。もう少し太くてもいい気がするのだが(これはZ4も同じ)
一方のZ4はエンジンが直6であるため、クイックではあるものの、S2000みたくコーナーが連続すると少々かったるい。とはいうものの、この2台は曲がることに関しては2シーターオープンらしく、回頭性は群を抜いている事には間違いない。セダンに乗ってる人が、この手の車に乗ったら、なんて鼻が軽いんだと感動するに違いないと思う。
さて、S2000には回頭性は及ばないものの、重心はS2000より低く、限界はかなり高い。危険な事はコンピューターが制御してくれて、安心してコーナーにつっこんいけるのだが、S2000はそういった制御がなく、一気にスピンする怖さがいつもまとわりつくのは確かである。路面が多少ウェットだったりすると結構ズルッといくので、腕がない私はびびってしまうのだが、Z4で今まで滑ったことは一度もない。
この2台に乗るとすぐに分かるのが、その大きさである。さすが1級のスポーツカーであるS2000はなんともコクピットに座っているかのような狭さを感じる。船に例えるなら、S2000は競艇用のボートみたいな感じだが、Z4は広々としてて、クルーザーに乗っている感じだ。この運転席で、峠をギャンギャン飛ばそうとは思わない。対するS2000は戦闘機みたく、実に楽しい。剛性もS2000の方が高いような気がする。
では、Z4はつまらないハンドリングか?
と言うと、そういうことではない。やはりここがドイツ車と日本車の違いなのであろう。Z4も直進安定性も非常に高く、ハイスピードでコーナーに入っていけるし、決して劣るわけではないのだが、刺激がないというか、安心度が高いというか・・これは一度ドイツ車(BMW)に乗ってくだされとしか言いようがない。試乗車と代車も含め、BMW車はこれまでZ3・Z4・318i・323i・325i・X5・116i・130i・525iに乗ったが、Z3以外(Z3は結構大味で、直進安定性が無かった気が・・)はどれも同じような味付けで、乗ればこれがBMWの味というのがよく分かる。一方のS2000はムダな肉を削ったアスリートのような感じで、実にヒョイヒョイ曲がってくれる。
そう、一番の違いは、大好きな種目を極めるスポーツ選手として、腕を試すのか、好きなスポーツを楽しむのかといった所ではないかと思う。多少のリスクを背負っても刺激を求めるのか、雰囲気が好きでスポーツを楽しむのか・・。間違っていないのは、どちらも逆の使い方をしても車は応じてはくれる、素晴らしい車だと言うことである。
Posted at 2006/11/02 18:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月31日 イイね!

連載!【S2000&Z4】第1回目:エンジン編

大げさなタイトルですが、S2000とZ4(2.5i)、この2台で購入を迷った人はいるのかどうかは分かりませんが、我が家にはS2000とZ4があるので、乗り比べた感想を私なりに独断と偏見で連載します。

第1回目:エンジン編

【S2000】
平成13年式(MC前)、6速MT、直4DOHC(250ps・22.2kgm)
全長4135mm・幅1750mm・ホイールベース2400mm、車重1250kg
【Z4Roadster2.5i】
平成18年式(MC後)、6速AT、直6DOHC(177ps・23.5kgm)
全長4100mm・幅1780mm・ホイールベース2495mm、車重1400kg
価格差はおよそ100万円(Z4はレザーパッケージのため)

と、書いたところで、ご存じと思うが、この2台の一番の特徴はミッションが選べないと言うところである。MTのみのS2000、ATのみのZ4となる。

【MTかATか・・】

S2000の6速MTは非常に使いやすい位置にあり、ショートストロークで実に気持ちよく変速でき実に楽しいの一言に尽きる。なかなかのクロスレシオで無意味に変速してしまう。6速はそれなりにローギアで100km/hで3300回転くらいで、高速を静かに巡航できる。とはいうもののやはり2~3速が実に楽しく、あっという間にリミッターを切ってしまう。直4で2㍑エンジンにしながらレッド9000回転まで一気に吹き上がるS2000専用エンジンは迫力満点で、VTECのカムが切り替わる6000回転辺りからは壊れたかと思うほど一気に吹け上がり、腕がないと恐ろしくてそのエンジン振動も加わり7000回転越えたところでアクセルを緩めてしまう(それは私です・・)が、これこそホンダエンジンの醍醐味であるかと思う。よくトルクが細いとか聞くが、私は気になるほどではないと思う。
一方のZ4はMC後、5速→6速ATとなり、軽量エンジンに変わったが、出力は下がり、マイルドな味付けとなった。6速になったことでクロスギアとなり、乗り心地がよくなり、100km/hを6速で2200回転くらいで静かに走れる。この2.5iにはパドルシフトの設定が無く、ステップトロニック[+・-]でマニュアル的にギアを選べるが、スポーツATではないのでイマイチ反応が鈍く、なかなかスポーツには走ってくれない。その点を考えると5速ATのMC前の方がまだ良かったと思う。しかし177PSのZ4でも普通に走るには充分な馬力である。もっとパワーが欲しいと思ったことはないし、レースでもしない限り、まぁ満足できる。それに、エンジンの吹け上がりはS2000よりも早い気がする・・と言うのも、BMWの6気筒エンジンは実に素晴らしく、レッドまで実にシルキー且つ綺麗に針が回り、エンジン振動も皆無であるからであろう。このエンジンをMTで乗れないのはなんとも残念で、日本に入ってくるZ4にはMTの設定が無いのはどうかと思う。また排気音は一度聞けば、S2000とZ4ではそのチューニングにかけてるであろう時間とコストが目に見えて分かり、排気音を聞くだけでも無意味にオープンしたくなるほどである。

【結論】
HONDAとBMW、どちらもエンジン屋の作ったエンジンらしく、どちらも買って外れはないし、逆に車が好きならば喜びに変わるほど良いエンジンである。燃費は街乗りでS2000は7~8Km/LとZ4は8~9Km/Lと、高速はS2000は12~13Km/LでZ4は13~14Km/Lで、どのシーンでもZ4が1km/Lほど上回る感じであるが。S2000は無意味にアクセルを煽ってシフトを変えてしまうので、大人しく走ればもう少し良くなるかも・・。一般的にZ4は都会的と言われるように、エンジンだけに関しても、MC後はより都会的になってしまった感じである。振動少なく綺麗に回るエンジンで素晴らしいエキゾーストを響かせながら6速ATで乗るのは峠よりもむしろ都会の方があってる。逆にS2000は峠に持っていけば実に楽しい。まぁ腕がないとなかなかエンジン性能を出し切れないが、ギャンギャンとシフトしながら走るだけでも実に楽しいのである。この車を都会に持っていっても、クラッチは軽いし、ギアもクロスしてるので大人しく走れるので、そうストレスが溜まることはないので、MTの免許あえ持っていれば、誰でも乗れる扱いやすい車である。これでZ4にMTがあればもっと面白い結果になったと思うが、両車で購入を迷ったとしたら、MT好きなら間違いなくS2000を買って損はしない。もし予算が400万で、Z4のエクステリアにメタ惚れなら、MC前の2.5iか2.2iが良いのではないかと思う。予算があれば3.Oiのパドルシフトをどうぞ!こちらは反応も早く、なかなか楽しいので、MT好きも納得できるはずです。

と、まぁ個人的な感想を勝手に載せてるだけなので、あまり参考にはしないで下さい。って、あまりこの2車で迷ってる人はいないか(^^;

Posted at 2006/10/31 13:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月30日 イイね!

黄金色の秋

黄金色の秋130iの契約を済ませてしまったので、Z4とも納車されるまでのお供。
なんだかさびしい。Z4を見るたびにどこかへドライブしたくなってしまう。

季節は秋。この時季こそオープンカーが一番楽しい季節。
無限大の開放感を満喫すべくZ4で箱根へ!やはりオープンカーは楽しい。
今にして思うのだが、乗れる時にこういう車を1度は乗るべきである。本当にZ4を買って良かった。出来ることならもっと乗りたかった。何千万円もする高級車でも付けられないオプションがあるとすればオープンボディーであろう。まさに無限の開放感はオープンカーでしか味わえないのだから。
まだ私の近所ではオープンカーに乗っていると偏見の目で見られることが多い。「お金があるのね・・」とか「目立ちたがりや」と言われるのがすごく悔しい。買った当初は雨さえ降ってなければいつでもオープンにしてたけど、最近は街中は屋根を付けて走るようになった気がする。それにBMWと言うブランドもウチみたいな田舎では、ブランドイメージがベンツと同じなので、「金持ち」と見られてしまう。私の中ではBMW=センスの良いスポーツブランドなのだが・。Z4のデザインは実にかっこいい。が、この田舎では派手好きな人(悪趣味)となるのである。

場所は変わって箱根。
オープンカーもそれなりに走っていて、みんなオープンエアを楽しんでいるし、実にオープンが似合う場所だ。幌閉めて走ってるオープンカーを見ると、逆になんでこんな気持ちよい天気なのに幌あけないの?と思ってしまうほどである。
「おっ、オープンだ!かっこいいー。」という声が聞こえる。ちょっと自慢げ。。
Z4は絵になる車。どの場面でも風景に入り込む。都会でも田園でも海でも山でも・・。
そしてなにより運転していて楽しい。
真っ青な空、秋の風が吹きススキの黄金色の穂が揺れる仙石原の一本道をゆっくりと走る。そして低いエキゾーストサウンドがBGM。最高に贅沢なドライブを味わってきた。
やっぱりオープンカーは楽しい。
ドライブが好きな方はぜひ一度乗れるうちにオープンカーに乗ってもらいたい。そしてもっとオープンカーに対する偏見の目が無くなれば良いのだが。
そんな私も1シリーズへ・・。
我が家にはS2000がある。こんな季節はオープンエアを楽しみたい。
Posted at 2006/10/31 14:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月27日 イイね!

ピエゾインジェクター直噴式エンジン!?

3尻カブリオレ、デビューがじわじわと近づいてきましたね。
気になるのはエンジンですが、この先BMWはこのピエゾインジェクター直噴式エンジンとやらが主流になってくるんでしょうか?
スペックを見る限り、335iは3リッター直噴ターボ(306ps/40.8kg-m)、325iは直噴NA(218ps/27.5kg-m)で、さらに将来的には、「320i」(170ps)や「330i」(272ps)も加わる予定とのことで、3尻から他のシリーズへ広まるのは時間の問題でしょうか?
個人的に5年は乗るつもりで1尻に買い換えたのですが、130iに載るN52B30Aエンジンはもはや古いエンジンになってしまう気が・・(^-^;
やはり環境問題などで、バルブトロニック技術も古くなってきたのでしょうか・・。
Posted at 2006/10/27 17:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全てを満たしてくれる車 http://cvw.jp/b/200052/45017700/
何シテル?   04/14 16:12
13年ぶりにみんカラ投稿。 その間、色々と環境変化がありましたが、一番は独身から家族持ちになり、車は自分だけのものではなくなった事。 国産ファミリーカーも乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバープレート移設(10mmのみ笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 08:28:21
USランドローバー純正 New ディフェンダー サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 19:42:34
DOD テキーラテーブル×テキーラレッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 12:15:46

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
130iから13年ぶりにみんカラ投稿! その間、愛車も130i→RS4となり結婚して家族 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
形式:ABA-BU25 ボディーカラー:アルピンホワイトⅢ シートカラー:ドリームレッド ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
前車オデッセイが高く売れたので、ちょこっと外車に手を出してみようかな~と(それもMT)、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
まだ周りに車を持っている人も少なく、スキー・キャンプなど、みんなでどこかに行くことが多か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation