
お久しぶりです。
年末年始、仕事に追われて連日の徹夜が続き、休日は寝るだけと言う生活をしていたため、我が130iも距離伸びず、遅れることようやく3000キロ越えました。
今日は朝から晴天。
仕事もようやく落ち着いてきたため、久しぶりに遠出。
ここ数ヶ月、近所を買い物くらいでしか乗ってなかったので、燃費も9.3km/lまで低下してました。
目的は特にないけど、久しぶりに西伊豆目指しました。
130i買ってから、高速をあまり乗っていなかったので、久しぶりに高速ドライブ。
平日と言うこともあり、松田ICを過ぎた辺りから、交通量が少なり、前にも後ろにも車は見えず・・。そうなると、このエンジンの性能を試したくなるもので、音を聴くため窓を少し開け、全開アタック開始。いや~、何と表現して良いのか・・心地よいサウンドで、ストレス無くスピードメーターが上がっていきます。
思えば、今からさかのぼること5年・・。
オデッセイに乗っていた頃、ちょうど駐車場の隣に、325iが停まっていました。
その頃はBMWに関心がなかったので、普通のセダンだなぁ~位にしか思っていませんでした。と、そこへ持ち主が帰ってきて、その325iに乗り込み、エンジンをかけた時です!低い重低音で「ドヴォオ~ン」とエンジンが始動。一瞬、なんだ?って思い、マフラーみても標準マフラーだったので、なんか凄いエンジンだな~と。さらに車が出て行く時の排気音が、なんとも心地よい音をたてて去っていったので、それ以来「あの音」の病みつき。そしてBMWに興味を持つように・・。
最初は高い車だったので、318iデビューでしたが、あの音がどうしても忘れられず、Z4へ。オープンカーであのサウンドを堪能できるなんて、なんとも贅沢で夢が叶ったのもつかの間、MTでもっと自由に操りたいと言う欲が・・。そこへZ4のトラブルもあり、現在の130iへとなったわけですが、オープンカーでない部分を除けば、これぞ求めていたBMWであります。おそらく究極はM3なんでしょうが、私のお給料では130iで限界・・(笑)
ハッチバックと言うこともあり、なにかと使い勝手良いから、デザイン云々は妥協です。
さて、西伊豆シーサイドをぶらり巡り、途中から仁科峠越え。
オススメのドライブコースです。しばらく狭い山道を登りますが、高原まで登ると道も整備され、高原ドライブが楽しめます。そしてなにより交通量が少ない。そこから伊豆スカイラインで箱根へ行くのも楽しいと思いますが、今日は中伊豆に降りて、天城越えし、河津まで行きました。河津桜、所々で咲いてます・・。まだ2月16日なのに・・。かなり早そうです。帰りは東伊豆シーサイドドライブ。
伊豆を縦断しましたが、やはり130iは戦闘力あります。なにより取り回しが楽ですし、最近ミッションもようやく馴染んできて、ストレス無く変速できます。
これからますます楽しくなりそうです。
ピレリのRFT、BSに比べるとグリップ力が落ちますが、その軽いグリップ感が1シリーズのキャラに合ってる気がします。気分の問題でしょうか・・個人的にはBSが良かったけど。。
さて、気になる燃費は・・・モニターでは9.6km/l表示。行く時9.3km/lだったので、かなり向上。340km走行して、燃費計はちょうど半分を指してます。
この燃費の良さをみて、つくづく147GTAにしなくて良かったと思いました。(130i購入にあたり、ちょっと誘惑されまして・・)
Posted at 2007/02/16 16:38:47 | |
トラックバック(0) | 日記