• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりぼてのブログ一覧

2007年03月04日 イイね!

YOROKOBI

YOROKOBI「Freude am Fahren」=駆け抜ける歓び
BMWの共通フレーズであるが、『歓び』とはうまくいったもので、「喜び」ではなく、「歓び」と言うところが憎いのである。

さて、冬らしい冬が来ないうちに3月。
こう暖かいと春の陽気に誘われて、心躍る。
エアコンはいらない。窓全開で走りたい。オープンカーを所有している方々はまさに旬の季節到来と言うことだろうか。
ちょっと着飾って個人を演出し、オープンエアを楽しむ・・。
これはオープンカーを所有する「歓び」であり、どんな高級車でも味わえない楽しみ方だ。
車はなんでもいい。屋根無限大の歓びを楽しんでいる方が最近増えてきた。
私も駆け抜ける歓びに心踊らされ、130iを走らせる。
行き先はまだ行ったことのない静岡最南端「御前崎」にした。
道中、やはり外車のオープンカーが多い。
ラテン系の車に乗っている方々と、ドイツ車、イギリス車とそれぞれ服装にも個性があり面白い。
おまえは「欧米かー?」と言われるかもしてないが、平日はスーツ着て、満員電車でご通勤・・と言う方もおそらく多い中、休日は「変身」するのも悪くない。
ん?これってコスプレされている方と同じ気持ちでしょうか?^^
また日本車も数多くのオープンカーがあり、日本は料理と同じで、まさに無国籍大国万歳である。
その中でも「コペン」が最近増えてきたと思う。性別年齢問わず誰が乗っても似合う。
コペンに老夫婦でドライブされている方がいらっしゃったが、とっても良かった。なんか愛らしかった。
コペンも登録車数的にはそう多くないはずだが良くみかけた。Z4も何台か見た。しかし何処に行ってもまだ130iには会ったことがない。一度外から130iのエキゾーストを聞いてみたいのだが・・。しかし相変わらずZ4のエキゾーストは良い音がするなぁ。すれ違ったけど、あの音は心地よく耳に残る。
130iはどんな音を出しているのか!?はたして心地よい音なのだろうか。乗っているとよく分からないなぁ。
おの音を知った時は、さらなる「歓び」があるのであろう・・。

御前崎は一つの目的地にすぎない。そこへ行くまで(帰るまで)に様々な「歓び」があった。これだからドライブは楽しい。
ちょっと「歓び」について語ってみた・・おわり
Posted at 2007/03/04 10:46:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月28日 イイね!

いつの間にこんな・・

いつの間にこんな・・各地をドライブしながら道の駅巡り。
みんカラの皆さんの中にも廻られている方、多いのではないでしょうか?
毎年スタンプラリーが行われていますが、私はスタンプを集めて、後々思い出を振り返るのが好きで、専用ノートにスタンプを押しては楽しんでます。
しかし、最近はこの「道の駅」造りすぎと思いませんか?
今から3年前に千葉県の道の駅は制覇したつもりが、ふと地図を見ると・・
[千15]おおつの里
[千16]オライはすぬま
[千17]ながら
[千18]つどいの郷むつざわ
[千19]白浜野島崎
が、いつの間に追加になっているではありませんか。
それに加え、「南房パラダイス」が現在道の駅として認定中だとか!?
ココまで来ると、嫌がらせとしか・・笑
そんなわけで、行ってきました道の駅!
千葉をぐるっと海を見ながら一筆書きで一周。そこに道の駅がある限り・・(パクリ)
しかし、元々農協組合所みたいなトコがただ「道の駅」をうたってるだけのところや、白浜野島崎なんてヒドイもんで、従業員はおらず、ただの無人休憩所として建っているだけで、スタンプを押すこと以外に用はない・・って言っては失礼だけど、なんか税金のムダを見てきました・・。山梨の「道の駅しらね」と肩を並べるワースト記録です。
このまま増え続ける「道の駅」・・。もうこれ以上必要なのでしょうか?
あの~・・ガソリン税下げてくれませんか?

Posted at 2007/02/28 10:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月25日 イイね!

フェラーリが見えなくなる5秒前・・

フェラーリが見えなくなる5秒前・・今日は日差しは強いが、風も強い一日。
久しぶりの休日、どこかへ出掛けたくなった。
そういえば最近美味しい物を食べに行っていなかったので、魚を食べに千葉へ!
2月いっぱいアクアラインはETC3割引もあり、とりあえず目的は千葉で回転寿司。
強い風の影響で、アクアラインは制限60km/h。
だが、そのスピードで走っている車はおらず・・。
途中フェラーリ発見。
追いかけていったが、あっという間にいなくなりました。(^^;
アクアライン開通で、千葉までの距離がとても近くなった。
さて、肝心の回転寿司であるが、よくTVにも出てくる所と言えば銚子港というチェーン店があるが、近場になかったので、今回は君津IC降りてすぐ左手にある「四季の蔵」という回転寿司へ。ネットで調べたところ、「千葉Walker」年間ランキング5位にランクインされていたのでかなり期待大。
さっそく店内へ入ったが、ネタが少ない。活気がない。私の好きな烏賊系が一種類しかないし、赤身系は「マグロ」のみ。で、ちょっと残念でした。
味もまずくはないけど、イマイチ。サーモンは美味しかったけど、本当に5位?という感じで・・。まぁそういう事もあるもんです。
もし千葉でオススメの回転寿司屋さんあったら教えてください!!
これなら沼津港「魚がし」の方が美味しいかな。値段も安いし。。
まぁ今回は130で初の湾岸線デビューであり、ドライブとしては天気も良く、楽しい一日でした。このコンパクトボディーでも、しっかししたハンドリングを改めて実感できました。
しかし、千葉では様々な車種のオフ会が開かれていたようで、同じ車軍団をよく見ました。
Posted at 2007/02/25 22:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月16日 イイね!

BMWの魅力

BMWの魅力お久しぶりです。
年末年始、仕事に追われて連日の徹夜が続き、休日は寝るだけと言う生活をしていたため、我が130iも距離伸びず、遅れることようやく3000キロ越えました。
今日は朝から晴天。
仕事もようやく落ち着いてきたため、久しぶりに遠出。
ここ数ヶ月、近所を買い物くらいでしか乗ってなかったので、燃費も9.3km/lまで低下してました。
目的は特にないけど、久しぶりに西伊豆目指しました。
130i買ってから、高速をあまり乗っていなかったので、久しぶりに高速ドライブ。
平日と言うこともあり、松田ICを過ぎた辺りから、交通量が少なり、前にも後ろにも車は見えず・・。そうなると、このエンジンの性能を試したくなるもので、音を聴くため窓を少し開け、全開アタック開始。いや~、何と表現して良いのか・・心地よいサウンドで、ストレス無くスピードメーターが上がっていきます。
思えば、今からさかのぼること5年・・。
オデッセイに乗っていた頃、ちょうど駐車場の隣に、325iが停まっていました。
その頃はBMWに関心がなかったので、普通のセダンだなぁ~位にしか思っていませんでした。と、そこへ持ち主が帰ってきて、その325iに乗り込み、エンジンをかけた時です!低い重低音で「ドヴォオ~ン」とエンジンが始動。一瞬、なんだ?って思い、マフラーみても標準マフラーだったので、なんか凄いエンジンだな~と。さらに車が出て行く時の排気音が、なんとも心地よい音をたてて去っていったので、それ以来「あの音」の病みつき。そしてBMWに興味を持つように・・。
最初は高い車だったので、318iデビューでしたが、あの音がどうしても忘れられず、Z4へ。オープンカーであのサウンドを堪能できるなんて、なんとも贅沢で夢が叶ったのもつかの間、MTでもっと自由に操りたいと言う欲が・・。そこへZ4のトラブルもあり、現在の130iへとなったわけですが、オープンカーでない部分を除けば、これぞ求めていたBMWであります。おそらく究極はM3なんでしょうが、私のお給料では130iで限界・・(笑)
ハッチバックと言うこともあり、なにかと使い勝手良いから、デザイン云々は妥協です。

さて、西伊豆シーサイドをぶらり巡り、途中から仁科峠越え。
オススメのドライブコースです。しばらく狭い山道を登りますが、高原まで登ると道も整備され、高原ドライブが楽しめます。そしてなにより交通量が少ない。そこから伊豆スカイラインで箱根へ行くのも楽しいと思いますが、今日は中伊豆に降りて、天城越えし、河津まで行きました。河津桜、所々で咲いてます・・。まだ2月16日なのに・・。かなり早そうです。帰りは東伊豆シーサイドドライブ。
伊豆を縦断しましたが、やはり130iは戦闘力あります。なにより取り回しが楽ですし、最近ミッションもようやく馴染んできて、ストレス無く変速できます。
これからますます楽しくなりそうです。
ピレリのRFT、BSに比べるとグリップ力が落ちますが、その軽いグリップ感が1シリーズのキャラに合ってる気がします。気分の問題でしょうか・・個人的にはBSが良かったけど。。
さて、気になる燃費は・・・モニターでは9.6km/l表示。行く時9.3km/lだったので、かなり向上。340km走行して、燃費計はちょうど半分を指してます。
この燃費の良さをみて、つくづく147GTAにしなくて良かったと思いました。(130i購入にあたり、ちょっと誘惑されまして・・)

Posted at 2007/02/16 16:38:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月27日 イイね!

芸術は奥が深い・・

芸術は奥が深い・・130iでどこまでも。
今日は信玄の隠し湯「下部温泉」まで転がしました。
月曜日とあってか、温泉街もひっそり静まりかえっており、日帰り入浴は貸し切り状態。
下部温泉は信玄が戦で傷ついた兵士を温泉で回復させ、謙信をを驚かせたとされる治湯で有名であるが、無色・無臭の単純泉のようだ。
個人的に「温泉」は乳白色に硫黄の匂いがする方が好みではあるが、これぞ温泉パワーなのか、体の芯から温まることができた。
その後、甲州牛のステーキを堪能し、道の駅「富士川ふるさと工芸館」へ。
私のもう一つの趣味として、道の駅巡りがあるのだが去年山梨の道の駅は全て制覇したのだが、今年になって元からあった「富士川ふるさと工芸館」を道の駅として登録したので、ここのスタンプを求めて立ち寄り。
写真はここにあるモニュメント。
私にはこのセンスというか、芸術性はさっぱり理解できないが、なにかを意味しているのだろう・・芸術とは実に奥深いものです(苦笑)

さて、350kmほどの慣らしを終え、徐々に130iのフィーリングにも慣れてきた。
この車、自分が思うように操れるようになってくると実に楽しい。
評判の悪いi-Driveもこいつは実に片手で操作でき、なかなかよろしい。
走行中に全ての操作が行えれば文句ないのだが・・。
以前、オデッセイの時もそうだったのだが、純正ナビはその辺の自由さがない(もちろん安全の為なのだが・・)、オデッセイの時は、ナビに結線されているコネクター内のサイドブレーキと車速を指令している線の2線をつぶして、走行中でもTVや操作ができるように出来たのだが、BMWのこの純正ナビもどこかにそういう線があるはずなのだが、同じような方法で、できるものだろうか・・。実際にやられている方います!?

Posted at 2006/11/27 21:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全てを満たしてくれる車 http://cvw.jp/b/200052/45017700/
何シテル?   04/14 16:12
13年ぶりにみんカラ投稿。 その間、色々と環境変化がありましたが、一番は独身から家族持ちになり、車は自分だけのものではなくなった事。 国産ファミリーカーも乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバープレート移設(10mmのみ笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 08:28:21
USランドローバー純正 New ディフェンダー サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 19:42:34
DOD テキーラテーブル×テキーラレッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 12:15:46

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
130iから13年ぶりにみんカラ投稿! その間、愛車も130i→RS4となり結婚して家族 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
形式:ABA-BU25 ボディーカラー:アルピンホワイトⅢ シートカラー:ドリームレッド ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
前車オデッセイが高く売れたので、ちょこっと外車に手を出してみようかな~と(それもMT)、 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
まだ周りに車を持っている人も少なく、スキー・キャンプなど、みんなでどこかに行くことが多か ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation