• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつがみかたのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

北海道ツーリング5日目③

北海道ツーリング5日目③稚内に到着し、宿泊先でチェックインし。
「さぁ飲みに行くぞ!駅前じゃい!」
って思ってたのに!

店がない!
日曜やからほとんど休みって言われて。

JR稚内の一つ前の駅のほうが栄えとったぞ??

10分くらい店を探すが…無い!
あっても満席or予約では入れませんとのこと。

コンビニ飯??
嫌だなぁ…。
いっそのこと南稚内まで電車で行くかぁ。

で駅員さんに時刻表聞くと
「南稚内から稚内までの終電は19:44です」とのこと。

まじで!?
時刻は17:50。2時間も滞在できない。
しかし…。稚内には何もない…。

行くかぁ。最悪帰りタクシーでええやろー。

んで1両の電車でゆられて南稚内へ。

ん〜。
気持ちマシやけどやっぱ店休み多いなぁ。
焼肉屋はあいてんねんけど、宿泊先がドミトリーって言って相部屋なんよね。
あんまり焼肉臭させても悪いしなぁ。

んで、なんとか店見つけて晩御飯にありつけて。
ザ、地元みたいな店で楽しいお店でした。 
2人で旅してる60代の方とお話させてもらい。
色々話したけど一番印象だったのが
○「大間にマグロ食べに行ったけど無かった」
私「時期的なものですか?」
○「違う。利益出ないから」
私「?」
○「現地の卸で1万のマグロが、築地に行ったら100万になる」
○「現地に流したら金にならんから全部築地に回す」
○「現地人はむしろ大間のマグロを食べたことがない(商品だから)」
という話を聞いて、へぇーと思った。
(真偽は不明)

21:00くらいまで滞在してしまったので、予定通りタクシーで。

タクシーの運ちゃん曰く
「昔は稚内はめちゃくちゃ栄えてた」
「ロシアとの絡みで、漁業が落ち込んで漁船が58挺から8挺まで減って一気に衰退した」
「一番近い都会が旭川で250kmオーバーだし、簡単に行ける距離じゃない」
「衰退していく一方だ」と。

現地来てみないとわからないこといっぱいあるなぁ。

9時すぎに稚内に着いたけど、眠ってる街を見て少しさみしくなるのである。
Posted at 2023/10/09 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

北海道ツーリング5日目②

北海道ツーリング5日目②網走から稚内に向かいますー。

とりあえず最初はサロマ湖かな。

なんつーか、北海道ってなにかにつけてスケールでかいよね。

でかいねん!ながいねん!とおいねん!

などなど思いながらサロマ湖の周囲を回っていきます。

その後は気になるところに停まって写真をぼちぼち撮って。

これなんやったっけ?ってやつもあるw

今回宗谷岬はスルー。
内陸を通って稚内へ。
っていうのもちょっと今日は強行感があって疲れたし、宗谷岬を回ると宿泊先につくのが遅くなりそうなので。

猿払というところからワインディングロードを通って稚内に向かいます。

その道中、対向車がパッシング。
「あっ、スピード取締かな??」と思い減速。
対向車とすれ違う際、(ありがとう)の気持ちを込めて手を上げたんだけど、運転手めちゃくちゃバックミラーのぞき込んでるんよ。
こっちまったく、ていうか前すら見てない。
「??」
と思いつつ法定速度で走ってると

「ピョンっ」って。

出たよ、鹿。

対向車の人、これをパッシングで伝えてくれたのか。

こちらは十分減速してるので問題はないんだけど、、。

鹿ってさ。

車線に出てきたら止まるのね。
「やばい!!ピンチや!!」みたいな感じでこっちみて止まるのよ。

いや、はよいけよw

んで待ってたら、ようやく反対車線に移動するんやけど、
「どう!?もう大丈夫!?」みたいな感じでまたこっちみて止まるのよ。

ええからはよ行けよ!!www

ちょっとおもしろかった。

ドラレコにデータ残ってるかなぁ。

でもあのときパッシング貰ってなかったらけっこうタイミングやばかったなぁと思う。

その後山から海に出たとき、西日がいい感じだったので写真を撮って稚内へ
Posted at 2023/10/09 19:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

北海道ツーリング5日目①

北海道ツーリング5日目①朝5時半起き。
天候は晴れ。風はややあり。
身支度をし6時に出発…。

「いざ知床へ!」www

悩んだ…。網走から知床から網走から稚内になるので。
走行距離は500kmオーバー。なにより逆走するってのがそれはそれで悔しいw

でもそれ以上に昨日行けなかったのが悔しくて悔しくて。

風は比較的マシだけどやはり海沿い。
なかなかよ。でも走れない程じゃない。
そのまま知床展望台へ。

途中に通り雨にあてられ、知床峠はクソほど風強かったけど。

マジで行ってよかった。

やっぱり霧はあったけど…
それもまた情緒といいますか。
悪くなかった。

ただ、まじで突風やったけどね。
帰りの峠下りは30kmくらいで走ったわいw

んで網走へ戻ります…。

知床行くときは全然すれ違わなかったのに、帰りはやたらと反対車線の車とバイクのが多い。

たぶん
「夜勤あけに家帰るときに、朝出勤の多数のサラリーマンとすれ違う」
あれと同じかな。

朝早く出るのありやな。
観光客少ないし。

道中オシンコシンの滝によって
続いて「天に続く道」で写真を。

晴れていると写真が捗る。

んで網走に到着。

今からサロマ湖と海沿いの走行ー。
Posted at 2023/10/09 18:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バルーンジャッキの仕組み http://cvw.jp/b/200105/48614978/
何シテル?   08/23 10:22
ハイエースとバイクの地味ーなDIYを記録していこうかと思ってます。 趣味が少し変わってるので、万人受けはしないかも?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 1718192021
2223 2425262728
29 3031    

愛車一覧

その他 いろんなの その他 いろんなの
いろんなバイクの整備手帳(*^^)v
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
評判あまりよくないガソリン車ですww 私があんまりとばさないタイプなので特に不満もなく。 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
Lにモタードホイールをつけた中古車両を買いました。
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
ノアと入れ替え。 2022年12月に購⼊。 修復歴ありなんで、買ってすぐアライメント。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation