• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mocchi#24のブログ一覧

2015年06月10日 イイね!

村おこし

村おこし長文になります。暇なときに読んでみてください。


奈良県の野迫川村で、一人の方が村が少しでも活性化するように頑張っている方がいます。

人口減少率NO,1にもなったことのある村です。
電車もなく、たしか信号もない場所です。

この村では、
年1回大きな自転車レースが行われ、ロードバイクの方が良く足を運んでいるみたいです。
それと、雲海スポットで写真家の方たちも訪れます。
しかし、トイレも設置されていなく(あったけど使えない)、休憩するような場所もなく、自然しかない・・・

で、この方が少しでも、村に足を運んできてもらうために
食堂を作ろうとしています。
その他、村の観光マップや村の特産品、そしてトイレの設置(バイオの力を利用して作れるのがあるらしいですよ)

そして、「READYFOR?」という資金を集めるプロジェクトを開始しました。
ものすごく簡単に言うと、ふるさと納税見たいな感じです。
その代わり、目標金額に達しなかった場合は、集まった支援金はすべてキャンセルになる仕組みです。

一度このプロジェクトに目を通して頂ければ嬉しいです。
サイクリストが集う奈良の秘境「野迫川村」に憩いの青空食堂を!
https://readyfor.jp/projects/nosegawamura

こちらが、その方のブログです。
http://ameblo.jp/nosegawamura/entry-12035717190.html


なぜ、私がこのプロジェクトに協力しているか、

色んな所へ行き、色んな人・景色と出会い、気持ちよく走らせてもらっています。
時には、地域の方が道路の草刈りをしているところにでくあしたり、誰かがやっているから、気持ちよく利用できている。ありがたいなと思うことがあります。

そして、とある場所に行ったとき、自然で囲まれていい場所やけど、人も全く通らず、道路もコケが生え、ものすごく寂れている・・・なんかもったいないと思ったことがあります。
もっと、観光すぽっとを流したり、案内板立てたりすれば・・・ともおもったり・・・自分でどうすることもできないので、たまたま、この方と出会い、少しでも何かできればなと。


6月20日が期限となっております。

プロジェクトに参加するしない関係なく、野迫川村という村があるということだけでも知ってもらえたらいいなと思っています。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2015/06/10 19:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

予感的中

二日前の大雨、そして今日は、晴れ!!
これ、雲海見れるやん!

でも、バイクにも乗りたい(。>д<)
どーしようか悩んだ末、
バイクで雲海となりました(>_<)

早朝の山って恐いなとか考えながら、気合いを入れて、4時に出発~

意外とスムーズに走れ、九度山まで50分で行けました!
もう明るくなり後は、ひたすら上るだけ。

高野山から、53号線へ~6時前には野迫川村へ入りました。

ちらほらと、木の間から雲海が(°▽°)
テンションも上がり、疲れもふっ飛びました~

絶景ポイントへ~







こんだけ雲無く、青空。朝日も見たかった~(。>д<)オレンジ色に輝いていただろうと(._.)

ここで、雲海見ながら、朝御飯を食べました!
美味しいです(^^)v

この後は、とりあえず龍神スカイラインへ!
まだ、7時になってません。
そして、寒いです!冬みたいでした…

走ってると、鶴姫公園が見えたので寄ってみました~みん友さんオススメのカネがあるそうで♪

カネありました(^^)そして、ここからも雲海バッチし見えました~


先客のライダーさんも、カネ鳴らしてました~

ほんと、景色最高でした(^o^)

この後は、高野山へ戻り散策~





この時間お店もあいてません。
8時半過ぎ、駐車場が混んできたので、帰ることに~
下りもスムーズに走れ、眠たかったけど楽しかった!

気持ちの良い雲海が見れて良かったです♪♪
Posted at 2015/06/07 13:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年05月30日 イイね!

夕方から~

明日は、怪しい天気やったんで、
仕事終わってからのプチツー(^^)

仕事組の方達と5時に千早赤阪村集合で、紀の川へ(^-^)/

高野口から広域農道!
で、行ってみたかった、根来寺大門へ!!

でかかったぁ(°▽°)







ブルとブサの4台(^^)
カラーもたまたま違ってまた、良かったぁ~

この時間からでも、180㌔走れるって、楽しい(>_<)
涼しいしね(^^)

今日も走れて良かったぁ~
Posted at 2015/05/30 22:38:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月17日 イイね!

紀の川ドライブ

今日は、久し振りにおばあちゃんを連れ出し、紀の川の方へ行ってきました~

まずは、野菜を買いに「めっけもん広場」へ
今日もたくさんの人でしたぁ~

そして、ジェラートをp(^-^)q

黒豆のん美味しかったです!

この後は、
近くにある植物公園へ~
ちょうど、フラダンスのイベントがやってて賑わってました~



どの花かわからんけど、めちゃめちゃ良い臭いのんがありましたぁ(^^)v





しかし、暑かったです(。>д<)


この帰り道、ふと目をやると7ばっかし(^^)
数㌔気にしながらうん良くプチ渋滞でゾロ目に(^-^)/

なんか、良いことあるかな♪

Posted at 2015/05/17 19:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月13日 イイね!

九州山口ツーリング 3日目

最終日は、秋吉台です!!

秋吉台のすぐそばに泊まったので、朝はゆっくりです(^^)

7時過ぎに朝食

蓋を開けると、目玉焼きでしたぁ(*^^*)

朝から満腹でした。

そして、8時半頃に出発~
秋吉台までの道がまた最高!

20分くらいで到着!
バイクは無料で停めれたし(^^)

商店街を通りながら秋芳洞へ


思ってた以上に規模がでかい!!
大きさにビックリしました(。>д<)

そのまま出口に出て、徒歩で展望台へ。


青空で、風も気持ち良く最高でした(≧▽≦)

でも、この後バイクまで降りるのが過酷でしたぁ 笑
車道を降りるより、もう一回鍾乳洞入って抜けた方が楽でした…
坂道をひたすら下り、足がガクガク(;o;)

ちょっと休憩して、バイクでカルストロードへ


なぜか、こんな写真に…
貴重なカルストロードの写真がなぜかこんな色に…
撮るときにどっか当たったのかな…
ちょっとショックでしたぁ(._.)

この後は、道の駅でお昼ご飯を食べて高速~
山口から480㌔程!!

この時はまだまだ、元気でしたが、だんだんと両肩が…(>_<)
疲労からの痛みになり、ハンドル持ってるのが辛かった!
休憩しても回復しませんでした(._.)
なんで、ペースも上がらず…

そして、家に帰ってきたのが夜の12時半でしたぁ
ラストのPAにて


なんと、山口から10時間もかかってしまったぁ。
でも、みんな無事に帰れたのでなによりです!

楽しい旅も終了!
しかし、こりずにシルバーウィークに、行けなかった生月島へ自走の旅を計画中です!800㌔ 笑
気合いで乗り切ります(^^)v
今度こそ晴れてほしい!!
Posted at 2015/05/13 17:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@3k 全国的に少ないんですね~でも、誰も通ってない場所が良いですね☺👍」
何シテル?   01/05 22:29
mocchi#24です。よろしくお願いします。 バイクも車もオフロード仕様(^_^) 山に川にキャンプしたりして遊んでます~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲッジボード DIY DA17W  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 07:52:41
秘境林道……😰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 18:48:32
テールゲートストラップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 17:30:42

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
pluslineの4インチアップ コンプリートカー
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
新しくセロー納車
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
どこでも、気軽にいける良いバイクです! 滝巡りも、キャンプ(^o^)
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
キャンピングカー仕様に、 こつこつ作ってます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation