• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふろぬのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

タミヤ 1/24NDロードスター

タミヤ 1/24NDロードスターじわじわ作ってたNDロードスターが完成しました。

4穴のTE37やバケットシート、ロールバーをアオシマガレージベリーNBロードスターからもぎってきた。
ロールバーは前方2点からダッシュやピラーに沿わすのがめんどいので、アオシマベースでクスコのNDロードスター用に似せてプラ棒を追加していった。
フロントの車高は1mm、ロアアームとアッパーアームの加工で落とした
リアの車高はメンバー取り付け部を削って落としたら、0.4mmくらいからPPFやデフが燃料タンクやシャーシに干渉しだしたので最終的に0.6mm下げて終わり
リアスポイラーは自作
リップとサイドステップはキットのパーツを加工
運転席にはタミヤのディテールアップパーツから4点式シートベルトつけたのでドライバーフィギュアは作らず。
マフラカッターを1個なくしてたのでジャンクパーツから急遽作ることに

ボディカラーのブルーリフレックスマイカの再現が調色では難しく、結局似なかった。

キットとしては内装やライト類の再現と作りやすさが両立されていていいと思った

で、部品を中途半端に盗られたガレージベリーNBのほうはどうしますかね…
















Posted at 2016/04/29 11:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2016年04月24日 イイね!

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 木曽 観戦してきた

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 木曽 観戦してきたTGRラリーチャレンジが家の近くでやるので見に行ってきた。
ガンダムUC見終わってからすぐ出発。
上松の711で飲み物だけ買ってどこにも寄らずに観戦者駐車場の木曽町三岳支所まで行って車停める。駐車場にいじった車多くてすでに楽しい。
スタート&サービスの太陽の丘公園までシャトルバス(という名の普通のハイエース)で乗せて行ってもらう。

タイヤつけたりゼッケン貼ったりしてる出場者のマシンを見て写真を撮りながらひとまわり。


FLEXの展示車


ゼロカー


一昔前の競技車の定番スターレット


哀川翔搭乗機

哀川翔サポートカー

ORCサポートカー

奴田原さんおるやんけ。すげえ

他の出場車はほとんど安全装備やデカールついただけのヴィッツ、アクア、86なので写真撮ったけどカットでいいでしょ

で、オープニングセレモニーが始まる前に駐車場に戻ってからギャラリーステージに移動して車停めちゃう。80台駐車場用意してあってもすぐに埋まりそうだし

コースの奥のほうが直線からのゆるいコーナーや昨日の雨でぬかるんでるところがあって面白そうだけど高倍率レンズじゃないと撮れない距離なのでいちばん手前でいいや。って感じで駐車場の入り口のところでツイッターのフォロワーさんや地元の人たちと話してたらゼロカーが来てわりとすぐはじまった。



まあ車両クラスがアレだしコース幅ないしターマックじゃないので派手さはないですね
ていうか不正改造車が爆音で暴走するのを見て育った僕の育ちの悪さのせいですが

そんな感じでSS3が終わってから他の観戦者がはけたころさっさと帰ってきました。
Posted at 2016/04/24 17:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月03日 イイね!

ガールズ&パンツァー劇場版4DX

しるう゛ぁさんとガールズ&パンツァー劇場版観に行ってきました。
松本で上映してるときに一回ひとりで観にいったんだけど
後半戦の戦況を一回で把握するの無理だし細かい小ネタを拾いきれなかったのでもう一回観ておきたいなということで
4DXははじめてだし。

4DX、事前に思ってたよりシートが動く。
戦車の動くシーンではずっと振動してるからシートが動いてないシーンがない。
耳元から風がぷしぷしでるのが効く。
ボコぼこぼこシーンとかで背中トントンされるのでちょっと面白い。
そよ風は送風ファンの音がうるさい。しかも継続高校のミカさんのシーンでは必ずそよ風が吹いてるのがおかしい。
水はもっとかけてもらってもよかった。
匂いはそんなにしない。おっ紅茶の匂いがしないのは残念ですわーっ

レオポンさんチームの20ソアラはたしかにV8みたいな音がしてた。
二回目だとパーシングとチャーフィーの見分けがつく。色違うしサイドスカートの有無でもわかるし砲塔後部も違う。
あと車好きとしては街の遊撃手シーンとか元ネタがわかって楽しい。

そのあと弾ちゃんのお店でだべってみんなで飯食って帰宅。
お疲れ様でした
Posted at 2016/03/03 02:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

ハセガワ1/24 ランボルギーニ ミウラSV

ハセガワ1/24 ランボルギーニ ミウラSV完成しました。

ボディ表面のうねりはノーズ周りやリア周りにちょっとあるので修正
右ピラーが歪んでたので内側から押してなおしたけど制作してる間に元に戻ってしまった
前後グリルは塗装しない状態でバチピタなので塗膜の厚みを考慮して周りを軽くやすった
リア足廻りとヘッドライト基部のパーツはきちんと接着しておかないとあとで組み立てる時に外れてめんどくさいです
ホイールやドア後ろのフィンはメッキ落とした。
ボンネットダクトとサイドのフィンは厚みが厚すぎていまひとつだがエッチングに置き換えるか金属板から切り出すしかなくてそんな腕はないのでキットのパーツのままで
サイドシルのダクトには合わせ目が出るのでパテも使って消す
リアウインドウの代わりについてるルーバーは表面のうねりと裏のピン跡が気になるのでサンディングで消す
インテリアはハンドルのスポークの穴を開口し、溶きパテでカーペットの質感つけたくらいであとは塗り分けのみ
エンジンもキット組んで塗り分けただけ
インテリアのメッキリングやエンブレムのメタルインレットがたくさんついてるのがいい
ボディカラーは検索して見つけた黄緑とシルバーの個体がかっこよかったのでそれにした。
SVに設定されてない色かもしれないけど考証の正確さよりかっこよさ重視で
メッキモールはミラーフィニッシュ貼りこみ。やっとミラーフィニッシュがうまく貼れるようになってきた。貼る前に無水エタノールで脱脂して本来の接着力発揮させると貼りやすい
最終組み立てでフロントロアアーム接続ピンが折れたorz

Posted at 2016/02/06 10:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2016年01月10日 イイね!

ミニ四駆 おもちゃのタグチ1月の大会

ミニ四駆 おもちゃのタグチ1月の大会タグチの大会でした。
今回はわりと飛ばせるコースレイアウト
いつものスーパー2でブレーキ抜いていく方向でセッティング

一回戦は速度負け
敗者復活戦で勝ち上がり
敗者復活戦二回戦でコースアウトして負け

大径ペラタイヤなせいもあってスタートダッシュで引き離されてブレーキないぶんだんだん追いついていく展開ばかり
ダッシュ系モーターの速いの作れないのがダメだと思う
スプリントやパワーダッシュで26mmちょいのタイヤなのに全然速度が出ない
しかしタイヤ径下げて加速に振るとフロントバンパーカットしてつけた土台部分の最低地上高が足りなくなるのが問題
ハイパーダッシュ3までのモーターで回るの作れるようになればいいんだけど
慣らし方がまだわからん
Posted at 2016/01/10 19:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

「フロントミッションストラクチャーアーツ ゼニス http://cvw.jp/b/2001468/44578195/
何シテル?   11/16 15:48
ふろぬです。よろしくお願いします。 車は好きだけどいじるでもなく遠くに行くでもなく 近場をうろうろしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 21:58:37

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
インパネマニュアルシフトに惹かれての選択。ノーマル車です。
日産 シルビア バス (日産 シルビア)
黒のQsに中古車高調とデフとAVS6アルミとメーカー不明バケットシート入れてハンドルモモ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
乗り換えました。 ホイールベースが長いせいか巡航での安定性が高くてよかった。 タイヤホ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation