• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふろぬのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

ミニ四駆 おもちゃのタグチ12月の大会

ミニ四駆 おもちゃのタグチ12月の大会おもちゃのタグチの大会でした。
コース

ジャンプ後ストレートが2枚あるので久しぶりに飛ばせるレイアウト
ハイパーダッシュ3であんまりブレーキつけない方向でセッティング出していくので
フロントブレーキつけてないほうのスーパー2でリアブレーキもスポンジ付けず
大径ローハイトだと収まらなかったので26.5mm大径ペラタイヤに落とした

レースは一回戦勝利したものの
二回戦で負け敗者復活戦でも負け
速い人達と平面セクションでのスピードがまったく違うので勝てないです。
あとこのマシン取るときにフロントバンパーがカーボンプレート1枚で刺さってくるので指痛い

終わってからはMrカラーのきれた色と、サフと、渋い色のS2シャーシ以外はどうでもいいキャノンボールプレミアムと、タミヤのNDロードスター用ホイールもぎる用アオシマロードスター買って帰ってきました。1/24社外16インチホイール古いのしかなくてみんなオレンジウィールズつけそうだから。まあプラモデルの展示会は行かないので被ってもどうでもいいんですけど
Posted at 2015/12/06 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2015年11月21日 イイね!

ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦

ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦ステチャン行ってきました

朝4時半に出発
東名に入ってから全部のPAに寄ってIngressしながら静岡を目指すも時間がかかって日本平は飛ばす
8時半ごろ到着、エントリーシートは450番
まずコース見る

3連LCジャンプ。ジャンプ後ストレート一枚なのがきつい

0着ウェーブ

ループチェンジャー。これがなければ前後ブレーキによるブレーキ勝負になるんだけど
デパーチャーアングルとアプローチアングルがないと引っかかって止まる

ということでLCジャンプを松本電子部品飯田で試してできたセッティングがこちら

バンパー車があったのでフロント下に何もつけず
リアステーも地上高がある短いのにかえただけ。ボディまわりは使い回し
飛距離の調整は腹ブレーキでやることにして
灰貼って地上高が1mmちょっとになるようにタイヤ径を25mmまで削った。
けどタイヤの形状が実にモブいなんかいけてないやつ
リアマスダンパーつけると重心が高い位置にしかつかないので
そのかわりに前バンパーにつけたら偶然前に重心が移ってなんか入りがよくなったパターン。
ループチェンジャーは試してないので勘。バンパーがあたらなければそれでいい
モーターはトルク2でギア比4:1だったけどびびって当日4.2:1におとしてトルク2でも回ってないモーター使った

で一次予選
一緒に走った3台のうちでもダントツ遅いけど先行してた2台が両方コースアウトしたので一次予選通過
しかし一次予選通過できたのはいいけどあまりに遅いので
二次では周りの人はもっと速い速度で入れてくる気がしてセッティング変更で速度上げることに
ギア比を4:1に変更して午後の二次へ
二次スタートしてウェーブからテーブルトップまでですでに加速がよすぎて不安に
案の定2周目か3周目の3連LCジャンプの1つ目で飛距離が伸びたことで
一次では2つ目のLCジャンプのアプローチ部分に着地してたのが先の部分に着地してリアが当たって転がってそのままコースアウト
負けました。
ていうか先行してた2台ともコースアウトしたので
一次のセッティングのままいってれば完走して勝てたよね…
自分の不安に負けました。ていうかセッティングでたのに気づかなかった。
まあどっちみち後で見た決勝レースは全然速かったので勝てなかっただろうな。
そのへんの微調整がまだうまくできない


あとは空いた時間で実車エアロアバンテ見たり
タミヤフェアのほう見たり
2016年のGUPはアバンテポリカボディやカーボン強化ホイールが出るのである程度まとめて確保したいし
エアロアバンテメタリックバージョンもホイールがほしい。シャーシとボディはいらん
あとスーパーアバンテブラックスペシャルもけっこうかっこよかったのでほしい
タミヤフェアのほうの物販でイングスZパワーウイングセットとスカイラインGT-R(R34)ニスモパーツセット、あとクイックデリバリー用デカール買った。ウイングセットはエッチングパーツとシートベルトが使えるので。ニスモパーツセットはニスモストライプのデカールが使えると思ったけどR32ニスモカスタムこの前作ったばっかりだし何のキットに使う気なのか。
クイックデリバリーのデカールは選んで組み合わせるナンバーのデカールがフジミのより使いやすそうなので。
エブロのブースでシトロエンDSのキットが欲しかったけど6000円という価格に躊躇してやめた。帰りのガソリン代いるし
ミニ四駆のほうの物販ではメッキホイールセット2色とカーボンリアステー買った。フロントはジャパンカップで買ったのがあるからいい。

負けたので荷物車において
ツインメッセ静岡の近くのIngressのミッション2つほどやった
八幡山登ったらけっこう疲れた
さわやかで夕食のハンバーグ食べて
帰りは静岡から下りのPAに全部立ち寄ってポータル全部奪ってたら
浜名湖PAでついにIngressのエージェントレベルが15に上がった
時間かけたので三ヶ日岡崎間の渋滞にもあまりはまらずに済んで
空いてる東海環状経由で無事帰宅。
なかなか充実した一日だった
Posted at 2015/11/22 00:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2015年11月10日 イイね!

タミヤ スカイラインGT-R(R32)ニスモカスタム

タミヤ スカイラインGT-R(R32)ニスモカスタムタミヤのニスモカスタム作りました
金型が荒れてて窓枠がガタガタしてるのとパーティングラインがきつめなので
光硬化パテで修正
R32作るうえで必須なリア牽引フックを真鍮線とプラバンで作る
車高調整はちょっと大変なのでしない
窓は側面にウェルドラインがあったので磨き直し
エンジンルームがエンジン、バッテリー、エアクリ、ブレーキマスター、タワーバーしかなくてスカスカなので小さい部品作ってディテールアップ
バルクヘッドの段差も直したいけど大変なのでしない
結果ほぼストレート組み
Posted at 2015/11/10 18:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年11月08日 イイね!

ミニ四駆 おもちゃのタグチオータムトライアル

ミニ四駆 おもちゃのタグチオータムトライアルコース

ループチェンジャーがあるのでブレーキ長いマシンが使えない
バンパーカットしたS2のリアステーを短いのにかえてノーブレーキでギアいろいろ試してみたけど
ノーブレーキでテーブルトップ入る速度のモーターだとループの勢いが足りないのと
フロントバンパーがループで当たるのでループ回りきらない
仕方がないのでバンパー車のS2のフロントアンダーガードとってリアステーとギアとモーター移植してちょっとリアブレーキつけて出てみる
完走する人があまりにも少ないので1台ずつタイムアタック形式
一回目はループ回りきらずリタイヤ
敗者復活戦でループの頂点から落ちるもコース復帰して完走
完走した人だけのタイムアタックでもループの途中から落ちるも入って結果オープンクラストップタイム
優勝しました(タイムはジュニアに負けてますが…)

21日のステーションチャンピオン決定戦のチケットもらいましたが
すでに出すマシンに困っています。ステチャンもループチェンジャーなので…
まあ今日のセッティングベースにしてギアとかブレーキとかモーターとかちょっといじって出すと思います
Posted at 2015/11/08 17:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2015年11月07日 イイね!

阿寺渓谷

阿寺渓谷はやってるようなので僕も行ってきた
まあ近いし
けっこう人がいる
Posted at 2015/11/07 18:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フロントミッションストラクチャーアーツ ゼニス http://cvw.jp/b/2001468/44578195/
何シテル?   11/16 15:48
ふろぬです。よろしくお願いします。 車は好きだけどいじるでもなく遠くに行くでもなく 近場をうろうろしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 21:58:37

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
インパネマニュアルシフトに惹かれての選択。ノーマル車です。
日産 シルビア バス (日産 シルビア)
黒のQsに中古車高調とデフとAVS6アルミとメーカー不明バケットシート入れてハンドルモモ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
乗り換えました。 ホイールベースが長いせいか巡航での安定性が高くてよかった。 タイヤホ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation