• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふろぬのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

最近つくったプラモデル フジミ 1/72 彗星12型

最近つくったプラモデル フジミ 1/72 彗星12型1/72の液冷彗星がつくってみたくてちょこちょこ作業してたのが完成しました。
機首や翼などパーツの段差が大きめだったので、それを修正してからは一気に。
細かいとこ気にしててもいつまでも完成しないですしね。
といいつつ、これも数ヶ月かかってるからですけど。































出来はともかく、この完成品の写真撮影をもっとちゃんとしないとね。
完成したあと明るいときあれば撮ってしまうから。もっとセッティングとかできるだろ…
絞り優先にするの忘れてたりするし…
Posted at 2018/03/21 17:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年10月26日 イイね!

久しぶりにプラモデル完成 ランドマンロディ

久しぶりにプラモデル完成 ランドマンロディ色塗っただけ。
シェードかけるの楽しくてやりすぎてしまった。

Posted at 2017/10/26 16:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2016年11月20日 イイね!

All Japan Hill Climb Festival in 御岳を見に行ってきたよ

All Japan Hill Climb Festival in 御岳を見に行ってきたよ最近もう自分の車はほぼ通勤に使うだけになってるけど
久しぶりにちゃんと車のイベントに行ったから書く。

でもしょっぱい僕のカメラでは走ってる車なんて撮れなくてレポにはならないので印象的に撮れたのだけ





EK4がいた。僕もシビック乗ってるんすよ~全然走らんフェリオだけど



脚が動いてる



ドリフティング




ドリフティング…したらこわい車がしてた。



煙が良さみある



古い欧州車詳しくないのでいかんのだけど良い。匂いとか音とか。



エラン小さい。



カウンタックが攻めてるとこ初めて見た



やっぱランエボは速い。

と、そんな感じでした。
ただ見てるだけだったけど楽しかった。
Posted at 2016/11/20 21:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月03日 イイね!

シン・ゴジラ観た?


まだの人は早く観にいったほうがいいよ。最高にいいから。

僕はネタバレされる前に観ないとと思って今週はじめに行ったけどマジでよかった。

やっぱり予想してる展開を序盤から軽く超えてくる。

庵野監督だから、画として良いシーンしかない。ゴジラ、街、機械、会議シーンすら一枚の画として切り取っても完成してて演出意図がわかる。

物語のテンポがいいのでどんどん進む。冗長なシーンがない。

自衛隊の兵器や攻撃シークエンスの描き方のかっこよさが半端ない。
対戦車ヘリコプターはどういう動きがかっこいいか、10式戦車はどう撮ったらかっこいいかわかってる。っていうかもう庵野監督と僕達のフェチなとこが一致してるだけなんだけど

当然昔の怪獣映画みたいに、要撃戦闘機が地上目標の怪獣に向けてわざわざ至近距離まで近づいて謎ミサイル放ったりしないw。ちゃんとF-2がJDAM投下する。
戦車がわざわざ市街地に入っていったりしないし
ちゃんと陣地構築して特科とかと連携して攻撃する。

あと戦闘中の無線交信。作戦にそって発砲するまでがめちゃくちゃいい。
AH-1Sと10式戦車のプラモデル買いたい。

メカでは終盤に登場したあの特殊車両が架空の車種じゃなかったら車好きとしてはなお良かったんだけど
でもアレの動きすごく良いよね。実際にはできないけど

中盤以降の絶望感すごい。
ゴジラすごく恐ろしいぞ。


しかし真面目な話、東日本大震災と福島第一原発事故を体験した今の日本人全員に向けて、同じ立場の製作側が作った映画だから今観ないといけない映画だな。

「がんばろう日本」とか言われてもぶっちゃけ「僕もその中に入ってる?」「がんばるって何を?」ってなるけどこの映画の中ではそれを見せてくれるから。

そのへんがやっぱり「シン・ゴジラと比べるなら初代のゴジラだな。」ってみんなが言ってるとこで、まあ観ればわかる。

泣かせる作りの映画じゃないけど観た後それで泣けるかも。
まあゴジラとの戦闘シーンが恐ろしくて恐怖で泣く寸前まで行くけどね!

映画館でやってるうちにまた観に行くかも。
Posted at 2016/08/03 18:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ 御嶽スーパークライム 観戦

BRIGヒルクライムチャレンジ 御嶽スーパークライム 観戦BRIGヒルクライムチャレンジ、御嶽スーパークライムを観戦に行ってきました。
平日と同じ時間に起きてしまったので暇で。
とりあえずステージに行く前に参加者集合場所に行って参加車両を見ました。まあ見てもタイヤサイズとタイヤ銘柄くらいしかわかんないですが。
Ingressで太陽の丘公園周辺の4ポータルが敵のものになってたのでついでに焼いて、それでも時間が余ったので早めにステージに行っちゃう。





今日もいい天気~

ステージ中のどこで観るかは指定されないけど
ゴールより上に停めた自分の車まで帰りは歩き。あとコントロール失った競技車が突っ込んできても轢かれない。という二点を考えると最後の3コーナーの法面の上かガードレールの外のちょっと広くなってるとこ以外の場所はないよね。
一眼レフでレンズ選んで写真撮るわけじゃないからまあぶっちゃけ選手の邪魔にならなければどこでもいいね。

で、競技始まったら1つ前のコーナーを立ち上がってくる参加車両をみながら近くに来たらカメラを速度優先にしといて適当に撮る。
その参加車両
240RS


スカイライン


スカイライン


エッセ


エッセ


エッセ


コペン


アルト


マルティーニカラーがかっこいいフィット


AZ-1


リーフ

2つ手前のコーナーからスキール音が聞こえ始めるけどそれ以外無音なのが面白い

TGRラリーチャレンジにも来てたヴィッツ


音がいいアルトワークス


みんカラの友達の友達の人の86


プレリュード。わりと好きな車種


S2000


ラリー仕様86


マーチ。スーパーでターボなやつ


黄色いスイフトスポーツ


シルバーのスイフトスポーツ


アバルト。速い。


MR-S


BNR32


エボ5


エボ7


エボ6


WRX ワゴン


WRX


エボ3。ターマック仕様っぽいいでたちでかっこよかった


WRX


WRX。この人の大きく振っていく走り方、派手でよかった


MR-S


RX-8


スーパー7


スーパー7。ウイングがすごい


エキシージ


WRX


エボ6


エボ6


エボ9


WRX


エボ6


エボ9


WRX


エボ8?


こんな感じ。

やっぱりランエボとインプは他の車と速さが全然違いますね
最近のWRCマシンの動きがおかしい。とはよく言われますが
素人から見ればこの頃からもうおかしい。
コーナー途中からゴリゴリ曲がりながら加速してくのアレおかしい。




ちょっとカウンター当ててるけど立ち上がるラインはまっすぐなの。
僕にやれって言われてもできる気がしないですね。

明日は御嶽ロープウェイに登る方の高速コースにステージが変わってやるみたいですが
僕が行くかどうかはわかりません。
ガンダムUC Re:0096見終わってから行くと、もうコースになるほうの道は封鎖されて霊峰ラインを延々行く以外にルートがなさそうだから。
今日も霊峰ラインで行ったけどあの道走りにくくてやだよね。
Posted at 2016/05/14 23:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「フロントミッションストラクチャーアーツ ゼニス http://cvw.jp/b/2001468/44578195/
何シテル?   11/16 15:48
ふろぬです。よろしくお願いします。 車は好きだけどいじるでもなく遠くに行くでもなく 近場をうろうろしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 21:58:37

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
インパネマニュアルシフトに惹かれての選択。ノーマル車です。
日産 シルビア バス (日産 シルビア)
黒のQsに中古車高調とデフとAVS6アルミとメーカー不明バケットシート入れてハンドルモモ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
乗り換えました。 ホイールベースが長いせいか巡航での安定性が高くてよかった。 タイヤホ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation