まいどでおます(^.^)
昨日はうん十うん回目の結婚記念日でした
まぁ、特には何もないのですが、思い出深い京都散策に行ってきました
今回は車で出かけたので、中心部を離れて遠い所をたずねました
ちょっと渋滞していた名神をおりて、最初に向かったのは等持院さんです
門をくぐると、何やら足元にいます。玄武でしょうか?(^.^)
入り口を入って廊下の正面に有名な絵があります
中庭、すごくきれいです。はい、紅葉はみじんもありません。しっかり緑です(^^ゞ
反対側は石庭です、
縁側は鴬張りなんて風流な物ではなく、にわとり張りくらいかも(^.^)
次は狸谷山不動院です
ここは外せんやろうと、対向車が来たらどうすんねんと思いながら山に進んでいきます。
階段がお出迎えです
階段のふもとにはお狸様が沢山いてます(^.^)
階段を上っていきます
何でも250段あるそうです
境内まで上ると、奥に宮本武蔵が修行した滝がありました
本堂です。
はい、タヌキのたの字も出て来ません"(-""-)"
境内に戻ると、トイレの神様がありました
その周りにはおたぬきさまがたくさん
後ろまでびっちりでした(^^ゞ
この辺で京都らしいB級グルメです。ぐんぐん出店しているラーメン横綱です。
とりあえず、看板メニューの鉄板チャーハン。アツアツの鉄板にチャーハンがこんもり乗って登場です。自分でといた卵を周りにかけて、半熟になったらチャーハンと混ぜます。斬新なのか、手抜きなのか?(^^ゞ
チャーシュウ麺と野菜ラーメンです。
で、ギョーザ
美味しかったけど、めちゃくちゃ濃い味でした。再訪は無いですねぇ(>_<)
ちょっと移動して、南禅寺です。南禅寺ってお寺より琵琶湖疎水の水道橋が有名なのかも
レオナルド・ディカプリオのインセプションを思い出してしまいます
お庭に入るとこんな感じです。はい、しっかり緑です(^^ゞ
先ほどの疎水の上側です。こういうの好きなので、しばらく見入ってしまいます
三門が公開中だったので上がってみました。何でもこの門は山門ではなく三門と書くそうです
中はこんな感じで
遠くに二門が見えます
ここから、ぐっと北側手に移動です、愛宕念仏寺です
いたるところにお仏像です
ここにも
境内は
振り返ると
裏に回ると
1200体以上あるそうです、信者の皆さんが彫ったそうです。
境内にはふれ愛観音堂があります、触られることを喜んでいただけるそうです
頭頂部にご利益がありますように(^^ゞ
最後になりましたが、三門です
帰りに京都縦貫自動車道を走っていたら、長い目のトンネルで前を走っていた車が1台2台と走行車線に入って行って目の前が広がって(^.^)、まぁ、ちょっと踏んでみたのですが、、、(^^ゞ
ふと、ミラーを見ると赤い回転灯がクルクルとまわっているではありませんか(@_@)
あっらぁ、、で減速して走行車線に紛れるわけですが、その時に追い越し車線にでて覆面パトの行く手を阻むGJな一般車両が居てまして、いや、助かりました(^^ゞ
渋滞を避けて山周りで帰ったのですが、山陽道から淡路に向かう神戸淡路鳴門自動車道に入るとぐっと交通量が減りまして、おベンツがおベンツを煽るというシュールな光景に出くわしてしまいました。
面白半分に、おベンツがVWにちぎられるシュールな光景をお見せしたのは内緒の話です(^^ゞ
Posted at 2014/09/15 08:47:53 | |
トラックバック(0) |
定番奥様とデート | 日記