2015年04月22日

?がついているのは排気音が大きくなったので、音量だけでは排気漏れしているか解らないので。
ちゃんと石鹸水みたいなのを塗って確認しなきゃです。
4/21(火)の午前に着手、ナットはディーラーに言って緩めてもらっていたので問題無し。
それは前回のブログでも書いたのですが。
センターパイプが落ちてくるのかと思ったらしっかり保持されていたんだけれど
ここから未体験ゾーン。吊りゴムを外すのにエレクトリッククリーナーを吹き付け
後ろの2個から着手、外れて前側の1個を外して純正マフラーを抱きかかえる
皆さんこんな感じでマフラー抱いているのかな~w
以前買ってあったステンレスのボルト・ナットをディーラーで見せたら
「短いし径も細い」と言われたのでアップガレージで2個120円で買い直し。
取付の最初はフランジ側、ボルトナットで仮取付
リア側ゴムを純正そのまま使用して取付
前側もそのまま使用したらちょっと短い?
ジュランの長い釣りゴムを使ったらまさかの穴が無い場所が丁度良いという・・・・
ジュランのは硬いから伸ばすなんて無理だから
再度純正ゴムで力任せでどうにか取付終了~~
文章で書くとなんて事ないんですけど、腹ばいでマフラーを持ち上げて釣りゴムを取り付けるのに四苦八苦
いや、全行程で何かと全身の筋肉を変な体勢で使ったので
また取り付け終了後13時過ぎまで倒れていました。
もはや体はオジイチャンですww
これからは少しずつ筋力つけようかな
Posted at 2015/04/22 12:49:11 | |
トラックバック(0) |
レガシィツーリングワゴン | クルマ