2020年05月21日
先週から今日までの記録です
ボンネット裏のインシュレーター、撤去しました。
縁の部分が経年劣化で剥がれてきていて
タワーバーの助手席側、クリア層がおそらく振動で削れてしまったり
触れると粉が舞ったり汚らしいので。
内張り剥がしでピン?を外そうとしたのですが駄目で
手袋して粉がなるべく舞わないように剥ぎ取り
ピンは後日ウォータポンププライヤーで力任せに抜き取りました。
気が向いたらエーモンのやつでも貼り付けようかな。
パワーウィンドウスイッチ/集中スイッチ、交換しました。
六年位前から運転席の2WAYスイッチが1WAYになり
スイッチ作動後、手動で少し戻さないとモーターが動き続けていました。
ヤフオクで2018年7月に落札していたのを交換・取り付けしました。
2WAYに慣れませんwww
Yahoo!かんたん決済支払額 2,230 円
リヤスピーカーを交換途中です。
フロントスピーカーを交換後、すぐに交換したかったのですが
(フロント交換が2014年05月)
6年越しでやっと着手しました。
これもヤフオクでYahoo!かんたん決済支払額 4,140 円
モノはcarrozzeria TS-J1600A 160W 16cm クロスオーバーネットワーク付 です
今更ながらの年代物でしょうが、かなり綺麗でした
もう少し安価でこれが欲しかったのですが、ま、仕方ないですかね。
スピーカーコネクターが汚れていたのでヤスリがけして
コネクターに繋げるケーブル端子に接点復活油を点し
純正リアスピーカーの土台を破壊して繋げるのに
手持ちのネジが見つからず、一度はインシュロックにしましたが
(PCケースファンのネジならいっぱいあるのに)
フロントに入れたcarrozzeria TS-C1720A スピーカーの
空き箱を開けたら未使用のネジ他が沢山入っていたので
無事ネジ止めにしました
まだギボシ端子の加工していないので
車体に取り付けるのは明日以降、雨が降らない日にしようかなと。
今日は破壊作業で疲れました、ピンバイスで穴あけてラジオペンチで破壊!
半田ごてでやれば良かったかな? でも臭いよな
Posted at 2020/05/21 22:49:27 | |
トラックバック(0) |
レガシィツーリングワゴン | 日記