• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wang31のブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

1/14 宅餃子♪

1/14 宅餃子♪
久しぶりに夕ご飯に餃子を作った。


奥様が野菜たっぷり具材を刻んで中身をつくり、


2人でせっせと皮に詰めて、


焼くのは僕の係り^^


大きいフライパンにごま油をしいて、


作った餃子を並べ、


フライパンに水を入れてふたをして蒸し焼き、


水が無くなったらごま油をかけて、


焼き色をつけて、


出来上がり♪





野菜たっぷりヘルシー餃子!


美味しかった^^


中身のあんがかなり残ったのでひき肉をさらに加え、


中華ハンバーグも作りました♪


あまりにいい出来だったのでブログにあげさせてもらいました^^


Posted at 2018/01/16 00:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年01月14日 イイね!

急な人事の煽りで。。。

急な人事の煽りで。。。
年が明けて、さあ今年もがんばろうと思っている最中。。。


僕の班の班長さんが急に動きがあるとの噂が流れ、今月いっぱいでお別れかなって思っていたら、僕の連休最終日(10日)に所属長から電話があり、「○班長の転勤が決まって16日に転勤先に着任になったからいま○班長がやっている仕事をお前が引き継がないといけなくて登録の為に国の機関に提出する書類が必要だから早急に取りに行ってくれ」と。


しかしその書類が本籍地でないと取れないので急遽日帰りで千葉へ


ハイドラドライブ!しながら千葉へ


この日は12時から19時20分まで
距離:321.20Km
走行時間:5時間42分
ハイタッチ数:2回
獲得コレクション:2個
獲得称号:35個
獲得テリトリーポイント:290pt


楽しみながら行ってきましたが疲れた(汗










翌日出勤すると班長さんはもう来ていない。。。


千葉県内への転勤なので引越しなど忙しい(汗


噂の段階で送別会なんかも考えてあったのに急すぎてとてもできない!


お世話になった班長さんでしたが送別会は諦めてまた違う機会にって事にしました。


今回の班長さんの転勤の煽りで今度は新任者への申し送りや教育、代勤などで月末まで体が空くかわからなくなってしまい、今月はみんカラで知り合った方にレーシングカートに誘ってもらっていたり、色々休みに行きたいところがあったのですがもしかしたらキャンセルか?


でもしょうがない、サラリーマンですもの(汗


今回転勤する班長さんに特にお世話になり、今の職場に僕が転勤になったのもこちらの班長さんが押してくれてました。


たぶんこっちに来ていなければ奥様とも出会うこともなかったので班長さんには感謝しているのです。


送別会はできないけど奥様が、「班長さん食事に誘えないかな?」


っと言ってくれたので班長さんに聞いてみるとOK!


12日の夜に3人で行って来ました。








麦焼酎がお好きなので、ボトルで、





寒いのでお湯割でって事で注文したけどお湯が沸いてないので待ってくれと言われ、結局待つこと15分、催促してようやく出てくる始末(怒


なので気になっていた店ですがお店紹介は却下!




旬の寒ブリ(しかし班長さん苦手だって。。。)



刺身盛り合わせ





定番のから揚げとポテトフライ



さつまあげ


班長さん気持ち良く酔ってくれていっぱいおしゃべりしてくれました。


自分の仕事への考え方・後輩への接し方・男は一度口に出したことは実行しなければいけない、などたくさんの良いお話をいただき最後までいい人でした。


気がつくと22時を回ってました(汗


呑み足りないけど僕も明日は勤務だし、班長さんも引越しして終わってそのまま千葉に帰るそうなのでお開きに。


最後に「いい奥さん大事にしろよ!」


って言ってくれました。


実は班長さん、今回は栄転で管理職に昇進されるのです。


ですので今度また僕を呼んでくださいねって言ったら快くOKしてくれました。


これからいろいろ大変そうだけど僕は僕でがんばろう!


○さん2年間ありがとうございました!


Posted at 2018/01/14 01:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勤務先 | 日記
2018年01月12日 イイね!

1/8 なめがたファーマーズヴィレッジへ

1/8 なめがたファーマーズヴィレッジへ
年明けの勤務も無事に終わり8日から僕は連休、奥様は9日からお仕事なので8日はお互いにお休みになったのでまた北茨城まで温泉に行こうかと思ったけど天気も微妙だし。。。


以前テレビで紹介されていた行方市の『なめがたファーマーズヴィレッジ』へ行くことにしました。


こちらは2013年に廃校になった小学校の跡地を利用した「体験型農業テーマパーク」だそうで、茨城県の名産さつまいもをメインに、「やきいもミュージアム「さつまいも工場」「農業体験」「手作り体験教室」「レストラン・カフェ」が一同に集結した所です。


お昼過ぎに到着




警備員さんの誘導で駐車場に停めると、農夫のモニュメントが出迎えてくれました。


警備員さんが僕らを呼んでいます。


警備員さん「お客さんたち、今日の100台目だよ~」


思わずガッツポーズ!


僕「何かもらえるんですか~?」


警備員さん「あははw何もないよ~^^」


僕「あら~、残念!でもありがとうございます!」


素敵な笑顔でゆったりした茨城弁の警備員さんに癒されました^^




入り口まで来ました。本当に学校そのものです!


子ども達の遊ぶ声が聞こえてきそうな感じ。


親しみがあっていいですね^^


入ってすぐのところに水陸両用バスが展示してありました。




水には入らないけど、なんと今日は無料で乗せてくれました。




ミッキーの手だけ付けたおじさんが色々説明してくれました。


実は前日の朝に急遽試乗を決めたそうで、なかなか評判が良かったので連休最終日のこの日もやってくれたそうです。




降りる前にどうしても運転席が見たくて撮らせてもらいました。


おじさんに簡単に説明してもらいましたが、バス駆動用のエンジンと船駆動用のエンジンが2つ付いていて水に入るとバス用を停止して船用のエンジンをかけるそうです。


大型免許と船舶免許の両方が必要なので残念ながら僕は運転できないようです。


1階は売店とカフェになっていて2階がやきいもファクトリーミュージアムになっています。


2階にあがると、焼き右衛門(やきいものようせい)が出迎えてくれました^^




焼き右衛門さんの声はなんと行方市出身の有名女優さんのようです。知りたい方はぜひ行って確認してください!


廃校を利用しているのでそれぞれの教室が展示室になっています。







学校なのでこんなところもそのまま残っています。





校庭も遊具がちゃんと残っていて子どもたちが遊ぶこともできるようです。








受付で渡された「生徒手帳」




「しゅくだい」を終わらせるとご褒美がもらえるそうですが、「しゅくだい」って言われるとどうも嫌になっちゃうのは僕だけでしょうか?


撮り忘れましたが、校舎はミュージアムや体験教室、売店として利用されていて、体育館などは焼き芋や大学いもなどの工場としてりようされているそうです。


ひととおり見学が終わるといよいよ試食タイム!






大学いもとふかし芋をいただきましたがお芋がこんなに美味しいのって?ってぐらいしっとりしていて甘くて美味しかった!


試食会場の窓から見える景色、




本当にそのまま学校ですね。懐かしい感じがします。




ここはお芋の勉強もできるし美味しいお芋も食べれて、大満足でした!


なによりここを守ろうとしている地元の方々の暖かい気持ちが詰まっていて本当に素敵なミュージアムでした。


楽しい休日をありがとうございます^^


『なめがたファーマーズヴィレッジ』
場所:茨城県行方市宇崎1561


Posted at 2018/01/12 02:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

1/3 奥様の実家へ新年のご挨拶

1/3 奥様の実家へ新年のご挨拶
例年、年末年始は交代勤務者の僕はあまり関係ありませんが、結婚するとできれば新年ぐらいは家でゆっくり迎えたいものです。


大晦日は代わりの勤務、年が明けて2日と4日も勤務。。。


元旦と3日は勤務明けで朝勤務が終わって家に帰って来たので、元旦は近所の奥様のおばあちゃんの家に新年の挨拶に。


そして3日は奥様の実家のつくば市に行きました。


年末から食べ通しなので(大子旅行・元旦のおばあちゃん家への挨拶・2日勤務日の鍋パーティー)ちょっと体重がやばくなってきましたが、おかあさまが予約してくれたつくば市のイタリアンレストラン「アルゾーニ」へ





ここは僕にとっては特別なお店で、まだ奥様とお付き合いしている時に何度かおかあさまと3人で来させてもらいました。


とにかく美味しいんです!


僕はイタリアンは大好きでパスタはよく食べるのですが、チーズ嫌いでピザは食べられません!


でもここの石釜で焼いたピザはとても美味しくクセの無いチーズなので人生ではじめてピザを食べたお店なのです^^


ピザも食べたいし、パスタも少しずつ食べたいって奥様とおかあさまは思っているので、僕がピザを食べられるようになったので2人にとってはいい感じにシェアできるので重宝しているようです。


今日のメニューは、




おすすめから、


ズワイガニとホワイトソースのピッツア


広島産カキとつくば産カブとわさび菜のアーリオ・オーリオ (アーリオ・オーリオって何?)


オマール海老とウニのトマトクリームソースのスパゲッティ


どれも美味しそうなのでそれぞれ頼みました。


ランチコースなので、前菜は、




お2人は、シーザーサラダと本日の前菜。


シーザーサラダのチーズは席の前で大きなチーズを削ってその場で乗せてくれます。





僕は本日の鮮魚のカルパッチョ




何の魚だったか忘れちゃったけど、白身なのに濃厚なお魚で美味しい!!


ピザとパスタも到着!








どれも美味しくて一番は決められない!


ピザはおかあさまの好きなほうれん草を練りこんだ記事で外はカリカリで中はもちもち!ズワイガニとホワイトソースがいい感じにマッチしてて美味しい!


パスタは以前来た時と変わっていて手打ち麺になったらしくこれももちもち感がアップしていて最高!カキはぷりぷり、オマール海老とウニも濃厚な味でどれも美味しかった^^


デザートは、




おかあさま、モンブラン




奥様、ティラミス




僕、カンノーリ


カンノーリとは何ぞや?。。。 

『イタリア、シチリア島の伝統菓子。軽く揚げたカリカリ食感の生地に濃厚なリコッタチーズのクリームを詰めました。』

だそうです(汗


思ったほどしつこくなくて美味しかった^^


それぞれについていたほうじ茶のシャーベットがこれまたさっぱりしていていい感じでした。




今日のカプチーノは太陽さんでした^^


いやいや今日も大満足でした!


おかあさまご馳走様でした!


『アルゾーニ・イタリア』
場所:茨城県つくば市赤塚703-3


今日も食べ過ぎた(汗


Posted at 2018/01/12 01:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年01月03日 イイね!

2017 12/30 日帰り大子旅行

2017 12/30 日帰り大子旅行



毎年「全国魅力度ランキング」で1位を獲得している茨城県!


やっぱりせっかく茨城県に来たのだから茨城県を満喫したいですよね♪


あ、1位とは言っても、後ろから1位(汗。。。


でもね、茨城県はアピールがイマイチなだけで実はすごく良い所なんですよ^^


最近はテレビの旅番組でもよく紹介されてるし、NHK朝のドラマ「ひよっこ」でも舞台は茨城県だし。


そんなわけで今回は「ひよっこ」の舞台の茨城県大子町に行ってきました。


まず水郡線の「常陸大子駅」周辺を散策。





ローカルの駅だけどぼちぼち人もいて、にぎわってました。


駅前ロータリーの駐車場にはSLが。


これ昔走っていたSLのようです。





その後まず向かったのは某テレビ番組で紹介された「玉屋旅館さん」でランチを





こちら「奥久慈しゃも」料理の発祥のお店らしく「しゃも弁当」がおすすめです。


旅館なので2階の客室のような個室に通されました。





メニューはこちら





僕たちが注文したのは、


人気の「しゃも弁当」





甘辛のたれで煮込まれたしゃも肉を卵とごぼうと一緒にご飯にのせられたお重です。


しゃも肉は硬いかと思ったら以外にやわらかく、噛むほどに味が出て甘辛のたれと卵、ごぼうとの相性も良く美味しい!


さらにこのご飯が絶品!


大子米は「お米コンテスト」で金賞を獲得したこともあるらしく甘みがあってもちもちして美味しかった^^


自称「ライスイーター」の奥様は絶賛でした!


僕が頼んだのは、「しゃもそば」と「しゃもステーキ」







意外に美味しかったおそばに煮込まれたしゃも肉の乗ったおそばですが、このしゃも肉もお弁当のしゃもとまた違った食感でいけます!


ステーキは見てお分かりだと思いますが。。。最高です^^


程よい弾力があり食べ応えのあるチキンステーキです!




大満足で間食です!


お会計時、こちらの旅館の「名物?」の気さくなおばあさま方に美味しかった事を伝えると、また来てねって言ってもらいました。


必ずまた来ます^^


『玉屋旅館』
場所:大子町大字大子718


実は今回の旅はこの番組を見て来たので、その後もこの番組で紹介されたお店に行くことになります。








今回の旅で実は「玉屋旅館さん」で奥久慈しゃもを食べるか、この店に行くかで悩んだのですが、


daigo cafe (ダイゴカフェ)さんでコーヒータイムにさせてもらいました。





古民家を改装したカフェですが、なんとこちら国の登録文化財に認定されている建物だそうです。


中の写真を撮り忘れちゃいましたが、内装も古民家の雰囲気を残していて落ち着いて長居できちゃいそうな居心地のいい空間でした^^


注文したのは、


奥様は、「大子ブレンド」




酸味が少ないけど苦味の効いた美味しいコーヒーでした。


僕は、「あ!ぷルティー」




大子屋台研究会が開発したメニューだそうです。




りんごのチップがいっぱい入っててりんごの甘さがきいてやさしい甘さのアップルティーでした。


それと、「りんご屋さんのアップルパイ」




うん、美味しかったけど僕たちには普通だったかな。


でも何より居心地が良すぎて1時間近くゆっくりティータイム(コーヒー)を楽しんじゃいました^^


番組ではオムライスが美味しいって紹介されていました。


『daigo cafe (ダイゴカフェ)』
場所:茨城県久慈郡大子町大子688





大子と言えばりんご。


でももう時期は終わったかな?


一応調べたりんご園に電話してみたらまだやってるそうです。


豊田りんご園さん





りんごがいっぱい並んでます。





試食用にいろんな種類のりんごがありたくさん食べさせてもらいました。


買ったのは「はるか」という種類で上品な甘みで一番気に入り購入。


こちらのおしゃれな奥様と大子のりんごは最高ですねって言ったら、おまけに買った量と同じぐらいの「高徳」という品種のりんごをサービスしてくれました。




左がうちが買ったの、右がサービス♪


一番いい時期は10月と聞いたので次は10月にまた来ると伝えて帰りました。


『豊田りんご園』
場所:茨城県久慈郡大子町小生瀬3964 袋田の滝から車で約5分





最後は北茨城市の「五浦観光ホテル」で日帰り入浴を楽しみに行きました。


ここは奥様が以前来た事があってリクエストされました。







源泉温度:71度
泉質:ナトリウムカルシウム塩化物泉
効能:神経痛、筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・疾病・冷え性・きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・病後疲労回復・健康増進


ホテルは混んでいましたが、18時からの日帰り入浴可能の時間帯はほぼ貸切でした♪


ゆっくり浸かれて2017年の疲れを癒すことができました。


『五浦観光ホテル』
場所:茨城県北茨城市大津町722




茨城県良いところですよ^^


ぜひ皆様もおいでくださいね♪
Posted at 2018/01/03 02:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「2/5 水戸 RAPSODIA http://cvw.jp/b/2002035/41319083/
何シテル?   04/07 01:31
wang31です。よろしくお願いします! 現在N-ONE・フリードハイブリッド所有です♪ フリードはセカンドカー! N-ONEがメインだと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

飾り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 21:07:17

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ひんひんくん (ホンダ フリードハイブリッド)
2017.12.22 無事に納車されました♪ はじめてのHybrid🚗 何もかもち ...
ホンダ N-ONE わんこくん (ホンダ N-ONE)
2013年10月13日納車しました! 軽自動車の進化はすごいって感じました^^ 20 ...
その他 ポンコツ 足 (その他 ポンコツ)
今日も元気に運動です^^
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
ゼスト大好きですが手放します(泣 10月13日にお別れしました。。。 本当に良い車だ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation