2007年09月12日
私の愛車、運転席側フロントドアが少し落ちてます。
その調整兼ねて…「スーパー筋金君」狙ってます^^
思えば…メンテナンス動機のパーツ換装だけで
①リアバンパーの剥れかけてたトミカエンブレム⇒換装
②ommy-kairaとなってたグリルエンブレム⇒換装
③傷だらけだったルーフレール⇒純正換装
④コンパウンドで磨き過ぎたサイドステップ⇒純正換装
⑤猫に割られた前期型トミカバンパー⇒補修後亀裂再発⇒後期型トミカへ換装
⑥水の染み込んだブルードアミラー⇒ウィンカーミラーユニットへ換装
⑦曇ったヘッドライト⇒シビエに換装
⑧水の溜まったリアガーニッシュ⇒純正換装
⑨ちぎれたデフマウント⇒D型部品に換装
⑩息絶えた燃ポン⇒AVOのハイフローに換装
⑪息絶えたダイレクトイグニッション⇒プラズマダイレクトに換装
⑫センサー類数種⇒純正換装
⑬鳴らなくなったカセットマッキン⇒MDまっきんへ換装
とても手が掛かる奴だな(笑)
Posted at 2007/09/13 00:51:31 | |
トラックバック(0) |
ぬっこわれ日記 | 日記
2007年07月24日
A3の武田氏に連絡取ってみた。
近所のコンビニで待ち合わせ、駐車場へ。
診断コードを診てもらうと【11:クランク角センサー異常】。
これ…前もやってる。
てことは…またダイレクトイグニッションやプラグなのかな。
取り急ぎ、クランク角センサーが取り外されました。
ここ1年以内に交換してるので、まずお店でセンサー生きてるか試してみてくれるとの事。
最近、エアクリ交換したのですが、その時の作業手順が武田氏と随分違った事なんかを話していると、エアフロセンサーを接続するカプラー内のピンが一本浮いているのを見つけられて、その場で治してもらいクランク角センサーも再度の取付。
無事、エンジンかかるようになりました。
エアクリの交換前も少し調子落としていたので元々浮きかけていたのかな…。
それとも、調子崩しているのは別の要因かな^^;
なんにせよ、お不動様からは復活した模様。
武田様、有難うございました^^
Posted at 2007/07/24 12:48:29 | |
トラックバック(0) |
ぬっこわれ日記 | 日記
2007年07月24日
今朝、出勤しようと車に乗り込んだのですが…
エンジンがかからない。
むうう…セルは回ってるぽいのだけどな火が入らないのね。
念の為ブースターケーブル引っ張り出して、家族の車に接続してみる。
…やはりバッテリーうんぬんじゃないぽい。
お不動様になってしまいました…・°・(ノД`)・°・
Posted at 2007/07/24 10:56:27 | |
トラックバック(0) |
ぬっこわれ日記 | 日記
2007年07月13日
昨夜は、ウィンカーレスポジションシステムでしたが…。
今夜は、ポジションシステムの魔法が解けていました。
いわゆる素の状態に…。
ウィンカーとして普通に機能しています。
身の危険は去ったのですが…なんか寂しい^^;
「なんじゃ~こりゃぁ~」と言ってた一昨日や昨日の方がまだなんか楽しかったので…明日、同じの探しに行って参ります^^
病んでる人間をなめんなよ~、こうなりゃ…七転八倒する事になったって十五回立ってやる(笑)
Posted at 2007/07/13 21:42:57 | |
トラックバック(0) |
ぬっこわれ日記 | 日記
2007年07月13日
昨日からの続きなのですが…。
症状に変化が出ました。
帰宅途中までは相変わらず左ウィンカー時にハイフラッシャー状態でした。
高速降りて信号待ちしてると…前車のテールに映り込むポジションの光量が昨日までは左だけ煌々と明るかったのが左右均等になってる。
試しに左ウィンカー出すとハイフラッシャー状態でなくなってる。
治ったぁ~ぽ~~いっ^^
無事、駐車場に帰り着いて期待いっぱいで確認してみると…
どっちも点いてひんのね… _| ̄|○
Posted at 2007/07/13 00:46:00 | |
トラックバック(0) |
ぬっこわれ日記 | 日記