今回初めて今の7見て即印鑑おして一年。
納車されたのは9月ですが、買ってからの出来事でも書こうかなと
ちなみに買ったのは5型のタイプRでホイールとバッテリーが変わってるだけのノーマルでしたね。
まずはタービントラブル。
軽四か普通のターボ車ぐらいしか乗ったことがなかったので試乗したところで速いねと思ったがコレが失敗。
はい。
セカンダリーが回ってません。
ツインターボによくあるトラブルですね。
ま、よくあるのもこのツインターボはシーケンシャルツインターボで常にツインでなく状況に応じてシングル、ツインと切り替えるため制御が複雑です。
そのためどこか一つがダメだとすぐに調子を崩します。
でも回ればうおぃこんなはぇーんかい!ってなりますねw
治してちゃんと切り替わったときは感動もんでした。
で原因はというとアクチュエータの固着でセカンダリーへ圧がいってませんでした。
お次は、電動ファントラブル。
これはあまりメジャーではないというかおそらく特別なケース。
まず症状はというと、A/Cスイッチオンの時、本来なら最低でも低速で回り続けるファンが時々仕事をしません。そのせいでかアイドリングがバラツキます。
これは一番困りましたね。
だってネットなどで調べても当てはまるものがありませんから。
普通なら電動ファンかその配線類かを疑うのですが、問題ないさー。
ぢゃなに?
となってショップがヤケクソでコンピュータ変えたら治りましたとのこと。
そもそもコンピュータってその制御だけ壊れるの?
と疑問を抱きつつ7ヶ月‥
中村屋にて調査すると元のコンピュータは4型でした
。
‥‥
ノーマルだったよな?
中村さんにパワーFCでもついてたんじゃない?
といわれ薄々感じていたノーマル戻しの7では?と思っていたのが確信になった瞬間ですね。
そもそもそんなコンピュータでベタ踏みや峠攻めてたなんて。
や ら か し た な 俺。
それのせいかはわかりませんが圧縮が

こんなんです。
距離は8万4千kmですね。
エンジン弄ろうという気持ちが皆無になりましたわ。
これではエンジン弄ろうでなくエンジン労わろうだな。
でお次は水漏れ。
これは熱がすごい13Bターボの定番?
ホースが熱でやられアッパーホースから吹いてました。
ちなみに気づいたのは買って3ヶ月目。
最初はエアコン吹き出し口から甘ったるい匂いがプンプンするなぁ〜と思ってたらそれクーラントのオイニーですよとの事で調べたらアッパーホースからとの事。
ただし、これはまだ解決済みでなく、まだ匂いがするのでまだ漏れてんじゃないの?
とまだわからないです。
一応は量点検はしてますが、ヒーターコアの可能もありそうです。
買ってからというもの修理したのは
この3カ所で、いずれも買ってからではなく元からでした。
ちゃんとチェックせずに、セールスの特に異常はないですよ。の言葉を信じたばかりに痛い目みました。
まぁぶっちゃけると自分が悪かったんですがねw
試乗してもわからない、知識がない自分のミスです。
でもこの故障箇所の事で調べたり、色々自分でやったりしたことで知識と実力がついたのでまぁえぇかなとも思います。
さてその3箇所の修理代金、もとい授業料は合計30万ですw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/15 09:13:34