• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yu160のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

和歌山ツーリング

和歌山ツーリング実家の家メンテが午前中に終わったので、午後からツーリングをしてきました。


まずは昼ごはん
潮岬タワー横の一刀庵で。


昼休憩直前でしたがギリ間に合いました。


一刀庵ラーメン。旨い👍️

さて今日の目的地は『かえる大橋』
紀中の印南にあります。

本格的に走り出す前に

尾鷲牛乳でソフトのおやつ。
ここのソフトはなかなか食べれないので食べておきますよ。

目的地までの時間を検索すると約1時間(高速道使用でした)下道だと…2時間、遠いなと思ったけどなかなか行くことがないので決行しました。R42を北上します。

R42は紀勢道のすさみ南ICまでは交通量がそこそこあってペースは上がりませんが、四輪は紀勢道(無料区間)へ流れるので、それ以北は快走道です。

ネズミ取りが怖かったのですが、貸し切りか?ってくらい交通量少ない。
Ninjaで走りたかった。

串本~白浜間は海を見ながら走れるので気持ち良いですね。



印南町に有るかえる大橋。
これカエルなんですって。
せっかく紀中まで来たのでもう一つ寄り道。

一つ南の町南部町へ。
R424にある島ノ瀬ダムへ

このダム放流がキレイなんですよ。


ここで時間切れ。帰ります。

帰りに

里野海水浴場へ
天気が悪すぎて全然キレイじゃない。

帰りのR42は行きよりもマイペース走行出来ました。

モンキーもノントラブルで良かった。

走行距離270km



Posted at 2024/05/19 22:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月09日 イイね!

GWのツーリング

GWのツーリングGWの休日が5/3~5/9まで。
前半はバイクライフを満喫。

5/3はビーナスラインツーリング。
みんともさんが計画してたツーリングにドタ参させて貰いました。
間に合わなければ渋峠行こうと(笑)

ガソリンの都合上御在所SAで給油
ハイオク202円 初めて200円超えました。



内津峠PA
思いの外早く着きすぎて誰もいなかったので、コンビニで朝ごはん。
何の連絡もせず参加だったのにバイクでばれるようです。

諏訪で給油後ビーナスへ。

この日のビーナスはとても良い天気でした。

今日は富士山見えるんじゃない?




伊那丸冨士見台
予想通りバッチリ富士山見えてました。過去一番見えてたと思います。

時間と工程的に先に昼ごはんを。

ライダーズカフェJ・DREAM⭐️1
初めて来ました。



しょうが焼き定食。安定の味。



ビーナスラインを往復し、



牛乳専科もうもうでコーヒー牛乳ソフトのおやつ。これが旨いんですよね。
店の外まで並んでいたけどすぐにかえました。

諏訪まで戻り給油後帰路へ。
帰りはまさかの無給油で三重まで帰れました。


走行距離766km


次の日は忍者の里のNinja祭り。
ビーナスよりは出発は遅いが洗車するため6時起き。

軽く洗車し出発。

みんともさんと待ち合わせの道の駅伊賀へ。

名阪国道上柘植ICからコリドールで会場へ。青山ハーモニーフォレスト

受付開始前に到着。


30台くらいいたかな?

その後Ninjaがいっぱい訪れる、
イベント開始するくらいには


駐車場がいっぱい。
その後もNinjaが増え続け駐車場に入らないほどでした。
ネットニュースによると750台程あつまったようです。



同年代のNinja1000 3台で。

こういうイベントには日傘が必要ですね。
日焼けしすぎてもう皮めくれました。

あと腰痛対策に椅子。

イベントが終わって昼ごはんは

久居の鳴門うどんへ。
14時頃着いたのにまだ並んでた。



超肉うどん 肉3倍 うどん3玉
多いかなと思ったが、簡単に食べれました。

GWのツーリングはこれでおしまい。
Posted at 2024/05/10 23:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月10日 イイね!

ロケットを見に行こう

ロケットを見に行こううちの地元にロケット打ち上げ場が出来まして1号機が数度の延期で延びまくっていたのですが、ようやく打ち上げ日が決まりました。

しかも仕事も休み。

そりゃ観に行くでしょ?

ツーリングも久しぶり。

CB1000Rさんと紀勢道奥伊勢PAで集合。6:15出発です。

渋滞予測に反して全く渋滞なく到着。
打ち上げまで約3時間。

コンビニで買った朝ごはん食べて少し休憩後、見学する場所を探しに行きます。



近くの防波堤に降りれたのでここから見学します。
前の砂浜の右端の方には有料見学者席があります。
まあ、ここでも同じような風景だと思います。

約2時間程待ってると、


堤防も人が増えてきました。
無料エリアはトイレが無いから不便ですね。

youtubeでLiveニュース見ながら

カウントダウン 3・2・1・・・飛ばない。

ニュースを確認すると時間が延期。

また、カウントダウン3・2・1・・・また飛ばない。
ロケットはこういう事がよくあるらしいので仕方ない。

そしてニュースを確認すると、まさかの日程変更。と言うことで本日は終了です。残念。

youtubeで町長さんのインタビューでロケットの不具合ではなく警戒区域内に船舶が進入したとか?で延期のようです。

次は13日以降、仕事が休みならまた行きます。

帰りに

トマオニ新宮店で昼ごはん食べて帰りました。

走行距離306km
無給油


Posted at 2024/03/10 18:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月08日 イイね!

おにゅう峠としいたけツーリング

おにゅう峠としいたけツーリング11/5に三河でしいたけツーリング。2年ぶりの参加です。いつもお誘い戴きありがとうございます。
8年目の開催と言うことなんでninja乗り始めてすぐからなんですね。

愛知まで行くには毎度お馴染みのツーリングプラン伊勢コースを使うのですが、有効期限が2日あるので前日の11/4からツーリングに出掛けました。

11/4
ツーリングプランを有効に使えるルートとなれば滋賀、おにゅう峠を行きたい場所登録していたので行ってみました。



前日の夜に決めたにも関わらずCB1000Rさんが釣れました。

最速ルート、高速道を使って京都東→西大津BP→湖西道路→R367へ。
滋賀の混む所はさっさと通り抜けます。
K781からおにゅう峠へ。
(道はあまり良くないがロードバイクが多かった。)




所々見晴らしの良いところが有りました。紅葉も良い感じ。


そのまま福井県側に下ります。

道の駅熊川宿で昼ごはん



鯖街道なので鯖寿司と冷やし蕎麦のセット。冷やし蕎麦が旨かった。
鯖寿司は予想通りの味でこれはこれで旨い。
鯖寿司って高いイメージですね。(サンマ寿司比)

滋賀に戻ってメタセコイヤ

紅葉はまだまだ。ピックランドでジェラート食べたかったが人が多くてスルー。

休日の琵琶湖周辺は何処も混んでるので北陸道木ノ本ICから帰路に。



道の駅あいとうマーガレットステーションのジェラートのおやつ食べて帰りました。

走行距離397km
お散歩気分で出掛けたが、ガッツリツーリングになってしまった。




翌日11/5、
これが本番、しいたけツーリングです。
東海環状道鞍ヶ池PA7:30集合

5:30過ぎまだ暗い(笑)
ちょっと早すぎかな?と伊勢道を制限速度以下で走行。(寒いし)

津IC付近で調味料を忘れた事に気付く。忘れた事に気付くだけまだマシと思おうww

総勢12台


奥三河をツーリング。
この辺りはバイク多いですね。
四輪もバイクが来ると道を譲ってくれる方多数でびっくり。(そうじゃない方もいますが…)
二輪と四輪が上手い事共存していると感じる。



しいたけ食べ放題。
2年ぶり。一口目は最高に美味しいかった。(全部旨かったですよ。)今年は個人的に結構食べました。もう少し行けたかな?って今は思う。



川魚はちょっと苦手なんでパス。
その分しいたけを食べれます。


例年なら左の木が真っ赤に紅葉してるんですけどね。それだけ今年は暖かいんですね。

さて、帰路ですが豊田松平IC乗る頃には家の方で雨雲接近アラート来てました。
伊勢湾岸道名港付近まで来ると三重の方天気悪っ。真っ暗。
こりゃ早く帰ろうと、そこそこのペースで帰りました。
亀山付近でポツポツ来ましたが大丈夫。
路面はウェットでしたのでバイク汚れてるだろうな。

走行距離439km

皆さんありがとうございました。




Posted at 2023/11/08 14:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

行者環林道(R309)

行者環林道(R309)去年見事に落葉してた酷道309の紅葉。
今年は、少し早めに行ってみました。

参考にしているのは『みたらい渓谷』の紅葉情報。色づき始めとなっていました。

奈良県天川村から入ります。
R166で吉野へ。途中県境の高見峠付近では気温10℃、グリップヒーター使うほどでしたね。

吉野へ出ると


必ずという程買ってる柿の葉寿司に寄ります。(特にお店のこだわりはありません。)

吉野からR309へ入ります。
しばらく進んで酷道区間に入る手前に通行止め看板が見えたのですがスルー。



みたらい渓谷付近、色づき始めって感じでした。

ここで通行止めの詳細を確認。
行者環トンネル手前で工事してて通行止め。迂回路無し。
日中は12:00-13:00だけ通行可。12/8までだったかな?

この時11:30 行けますね。



本格的に酷道区間に入るとだんだん紅葉が進んでました。

工事区間を無事通過したらあとは適当に山を下ります。




ナメゴ谷ビュースポットで昼ごはん。人が少なかったからね。
同じこと考えてる人が居ましたよ。

紀伊山地の絶景を見ながらのんびりしました。


山の凸部だけが紅葉して龍が昇っているように見えるとか?
紅葉には早すぎてダメでしたけど。

R169まで下りると、熊野まで快走。


鬼ヶ城で大内山ソフトクリームのおやつ。ジャバラソフト食べたかったが無くなってた。
大内山ソフトは観光地価格でしたよ。ちょっと乗せ過ぎでしょ?(笑)

走行距離300.1km 無給油。
9:00-15:30



Posted at 2023/10/27 09:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

モンキーとninja1000に乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイングアーム ピボット ベアリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 16:09:12
Ninja1000SXウインカー流用、LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:18:15
住友電装 【カワサキ ウインカー 2極 メス カプラー コネクター 1セット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:07:40

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
15年落ちのホーネットからの乗り換えです。 どうせ乗り換えるならと、大型二輪を取得し、免 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
武川Rステージ+Dスカット106、 4年半で約25000キロ走行。信号待ちでエンストする ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
RF3ステップワゴンから乗り替えました。 軽は小回りきいて乗りやすいな。 ノーマル車高 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
14年と2カ月で137826km乗りました。 車高を下げていたので家族でおでかけすること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation