• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LSのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

デッドニングをしてみよう。


とりあえずなんだ、前回のブログで文章が破綻しつつあった部分の補足でもしとこうw
殴り書きすぎて読み返すと結構酷いんだけどなw
>>三脚あっても手ブレ補正はめっちゃ有効ですし。
>>むしろ併用最強。

この部分

言葉足らずですが、三脚に載せた上で手ブレ補正を使うことを推奨してるわけではないので。
いやまぁ大体の人わかってると思いますが・・・

三脚の時はOFFにしろ!とかONでもいい!とかどっちだよ!とか結構聞かれる。

が、

正直カメラによるよねw
三脚+手ブレ補正で余計ブレる(誤作動)可能性がありますよ。
詳しい仕組みはよくわからんが、そうなるw
問題ないカメラも勿論ありますが。
そこは各自説明書で仕様を確認してくだされ。
俺はレリーズ使わない、華奢な三脚の場合ON、OFFどっちも試してます。
理由は、なんとなく実験好きだからw
わかんない事もおおいですけどねw
そして普段は手ブレ補正は使いません。
これは、普段はVRレンズ使ってないというだけですがw

結局こまめにカメラの設定はイジりましょうw

そんな訳で皆さん解像度が上がるように色々実験してくださいね。

絞りも大体この辺がおいしいんだよ!とか適当に人の事聞かずにまずは試しましょう。
すぐ実験できるよ。

開放から1段ずつ最小絞りまで同じ露出で撮るとおいしいい所と小絞りボケというのを確認できるやもしれん。
人によってはわかんないかもですが、それならそれでいいじゃないw

この辺も詳しく書くとアホみたいな文になりかねないので適当でいいと思うw

俺は実際そこまで気にしないw
実用上問題なければf22だろうが思いっきり使いますし。
これも撮影した画像の使い方次第なんだけど、大判でプリントするなら多少気にする必要ありますが、ブログの画像程度なら少しだけフォトショでシャープネスかければ問題ないような。
それより、この辺りを気にしてばっかだと楽しくないというのが本音。

勿論知らないのは勿体無いので多少理解しつつも自由に遊べばいいんですよ。
普通の人ならカメラは遊びのはずですしね。


なんだよもう、俺写真の話なんてどうでもいいんだよwww

つーわけでデッドニングです。
勿論完成してませんw

先日とあるお店に遊びに行ったら制振シート?あのブチルとアルミみたなやつ。
これをお安く譲って頂けた。

ライフにー、E46にーと思ったけど、まずポルテだろ。
という事でポルテの運転席のドアだけ張ってみた。

んで貼り付け終了。
うむ。

叩くとバーイン、バイーンと鳴ってたドアがベシッベシッ!と張りのある締まった音に。
そしてもう時間がないのでとりあえず制振だけして今回は終了。

スピーカーからの音は、正直よーわからんわw
悪くはなってないし、音割れなくなっただけでも良しだろう。
まぁこれだけでも大事なんですがね。

次回は遮音シート貼って、内張りに吸音材とかでテンションかけて内張りのビビりをおさえよう。
でもスピーカーはまだ交換しないw
バッフルだけかさ上げしたら少しはよくなるかなぁ・・・

まぁゆっくり楽しもう。

しかし、ふと思い立って、ずーっと気に入らなかったリアシートを直そうと思ったわたくし。

その気に入らない部分とは何か。

ポルテのリアシートはチップアップ機構がついている。
で、座面を上げた時にひっかけるベルトとフックがあるのですが、これがダラ~ンとシートからはみ出てる。
ちなみに購入したときからなのでかれこれ2年くらいになるかwww

そしてさらにチップアップできない!w

操作方法座面の下から出てるベルトを引いてロックをはずし、座面を持ち上げる。それだけである。
アホでも猿でもチンパンでも出来るように説明書にもそう書いてある。

しかし俺には出来ないのであるwwww
人間以下か。胸熱

いやね、どんだけベルト探してもないんだよなーw
シートを戻すときに間違えたのでしょうかね。
勿論俺じゃないよ。


そっちのほうがアホだろうが!!
ちゃんと戻せやボケ

ちなみにこれも購入時から気付いてたがどうでもいいと思ってたwww

しかし、今となってはフロアデッドニングをしたいの。
だから内装むしりとってカーペット剥がしたいの。

なのにリアシート取れないんだよ。

どうすんのこれ。

正直ちょっとマジギレしながら作業終了。
車屋さんにもイライラ共有してもらおうw

先にルーフからやるかなぁ・・いやフロアからやりたいんだよなぁ・・・
困ったもんだぜ。


Posted at 2014/05/12 17:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル君 | 日記
2013年02月20日 イイね!

誰得レビューTD718AISY

先日うっかり購入してしまったTD718AISYの誰得レビューをしてみる。
肝心のポルポル君がないので、写真はない。
と、言ってもまだ使用して数時間なので色々アレですが。

まず外観



ご覧の有様だよ。
激しくダサいですが、まぁいいです。
中華なのでこんなもんです。


◆取り付け◆
車への取り付けはブラケットにちょっと穴開けた程度でちゃんとdinサイズですな。
でもこれはブラケットとオーディオメーカーによっては国産でも干渉しますし、まぁ普通です。
車によっては内装パネルと干渉するかもしれません。
ウチのはギリ大丈夫だったけど、目隠しのサイドパネルを装着してないからかもしれません。
サイドパネルつけないの?

うーん、手持ちないし(無くした)面倒くさい。
その辺に落ちてると思うので買わなくてもいいんですが、まぁいいやw
気にしない方向でw

注意点としては・・・・ありえないくらい飛び出しますw
内装パネルから1.5センチから2センチくらい。
タブレット取り付け取り外し、USBやその他コネクター脱着の構造上しょうがないですが。


◆ipod連携について◆
ズバリ言おう、ゴミであると。
国産、中華問わずこの手の制御入れてるカーオーディオで毎回思うんだけど、こんな腐った環境どうすんの?
こんなアホなインターフェースでなにするんだよw
もうちょいマシなGUI作れるようになってからipod連携を推してくれ。
つーか、メーカーの社員とか使ったことねーの?
まぁクラリオンとかアルパインもそうだけど。
プレイリストも使いにくいし、サーチもキツイ。
その上スクロールが遅いし、タッチパネル押しっぱなしでスクロールしない。
連打しなきゃいけません。
まぁそれはいいとして、せめて・・・カーソルを直接スライド・・・はやっぱ不能。もはやタッチパネルの意味がわかりません。
これではただの指紋製造機です。

数年前のクラリオンのナビをつかってるようだw

コピーを恐れない中華ならiPod touchかiphoneの操作画面そのままにしてほしかったw

以上操作についてですが、再生もひどい。
うまく認識できてないwww
そもそもアレなわけですよ。
ipod自体がレジュームしてるのでレジュームはいい。が、キーオンでオーディオが立ち上がり、画面にはipod画面、再生時間も進んでる。
しかし音出てないというw

イカすぜ。

壊れてるんじゃねーかと思いましたが、そもそも壊れてない商品を販売した事があるのかどうかも怪しいので「故障」という言葉は禁句です。
これぞチャイナ!漢仕様にドキがムネムネ。

この程度で頭にくる人はは国産で遊びましょう。

まぁ多分ですが、iOSのバージョンによっては大丈夫かもね。
「かも」だけど、恐らくそれでもゴミであることに変わりない。

ついでに言うと仕様として、動画の入力は受け付けません。
一応フォローしておくと・・・・

こいつのメインはアンドロイドなので、その。
腐ったリンゴとか使ってんじゃねーよ!、という事なのでしょう。
ちなみに俺は腐ったリンゴが結構好きです。
デザインとか機能とかじゃなく、ちょいちょい起こるファッキントッシュな感じが。

◆DVDレシーバー部◆
スロットインのDVDプレーヤーがついてます。
一応こいつが本体でアンドロイドはスタンドみたいなものです。
DVDはあんまり、っていうか、ほとんど使わないので割とどうでも良かったり。
とりあえず一応見れるし、メニューもタッチパネルなのでチョイチョイと。
DVD-R、RWやCD-R、RW、USB、SDカード対応。(多分だけど32GBまでかな)
対応ファイルの種類は少ない。
MP3、WMA、mpeg1.2.4、jpgくらい。

MP3などのデータ再生時はモチのロンで日本語文字化けします。
比較的マシな方ではあるが。

この機械に必要な機能なのか疑問ですが、まぁ中華なので。
高機能ではない多機能が中華の醍醐味
多機能だけど、使える機能とは言ってないのでこれが正解なんでしょうw

ラジオはちゃんと受信した。
Bluetoothあり(ハンズフリー、音楽再生)
ワンセグあり

これら普通の機能ですが、コイツに関してはやりおる!と言わざるを得ない。
なぜなら画面はタブレットなんですが、ボタン一回押すと切り替わり、タブレットにラジオのチューナー画面などが表示されるのです。
2dinナビ?だから当たり前なんですが、これアンドロイドタブなんすよ。
基本アンドロイドタブをモニターにするのは今んとこ無理です。
なんせ入力無いので。なんでなんでしょうね、HDMI入力つけてほしいね。

一応スマホやタブをモニターにするアプリや、ピントやライブビューが使えるようになる一眼レフ用カメラコントロールアプリはありますが、条件がきつい。
なのにコイツは容赦なくモニターになってます。AUX入力も表示しちゃう。
ちょっとビックリ。
この機能にやられて購入したのもちょっとある。
あわよくばタブ単体でモニターになるんじゃねーか、という期待も。
まぁ無理でしたがw
この本体にドッキングしてないと無理っぽい。

◆アンドロイド部◆
メインの機能の一つ
2din規格でレシーバー内蔵のタブレットって数えるほどしかないです。
俺が知ってるのは3機種か?
ほかにもあるかもだけど、よくわからん。
そんなにタブがいいならオンダッシュでタブ置けよとか野暮は言うな。
オンダッシュだと色々線が面倒くさいんですよ。と言ってみる

中身はごく普通のちょっとボロいアンドロイドです。
シングルコアだし、メモリは4GだしRAMは512M
一応2.3.5なのでUSBにて外付けHDD読み込めるのがいいね。
SDカードだと限界あるし。
あ、HDDでも限界ありますけどね、多分上限160GB

wifi 3G、GPS内蔵、グーグルプレイ対応と基本的なものはOK
なのでメインの使い方はデータカードやスマホからテザリングしてグーグルナビ起動とか、その他通常のタブレットの使い方でしょう。

付属で外付けGPSがあるのであらかじめ地図データをDLしておけば3G回線無しでもある程度はナビが動きます。
こんなキワモノ買う人がこんな使い方するとは思えませんが、無いよりあったほうがいいね。

音楽再生、動画再生はアプリ次第で夢がひろがりんぐ。
ただし、これ2dinナビゆえにキー連動で電源落ちます。
レシーバーと連動してタブの電源も落ちます。
レジュームは多少の光があるものの絶望的ですw

◆総合◆
キー連動でタブの電源が問答無用でオンオフされます。
便利かとおもいきや弊害もあるわけで。

まず起動に超時間かかる。
手持ちのスマホ再起動してみ?それよりかかるぞw
1分くらいかかってるような。

大体電源の入り方がおかしい。

キー連動でタブの電源が入る(画面はドロイドロゴ)

HOME画面立ち上がる

即シャットダウン開始 は?www

再起動 今度はXTRONSロゴ(メーカーね)で立ち上がり、次にドロイドロゴ

準備完了あとは好きに操作してください的な。

どうも外部から制御してるせいでこうなるみたい。

ためしに電源が入った状態でタブを取り外し、すぐにレシーバーに装着(レシーバーの電源は入ってる)
これをすると電源の入ってたタブは装着完了と同時にシャットダウン開始される。
この辺の仕様のせいでしょう。

正直電源の設定でタブの電源は落ちるか落ちないかの選択をさせてほしい。
これならレシーバーの電源が落ちたらタブの充電が終了され、内蔵電池に切り替わる。
よほど放置しない限りスリープに入るので丸2日くらいなら電池はなくならない
次に乗るときに起動早い、レジューム完璧となるのだが・・・
おしい感じです。

そんな訳で現在のセットアップは

TD718AISYにオンダッシュ状態でipod、これはunipod経由でAUXにin
TD718AISYの制御が糞だし、アンドロイドのレジュームが絶望的なので音楽はこれで落ち着く。

タブのUSBに外付けHDD160GB(3.5インチなのでインバーター経由のセルフパワー、見えないところに放置)
レジューム効かせて音楽だけの時はipod、PVや動画垂れ流しの時はアンドロイドでという感じのアンドロイドとipodが同居中。

あ、グーグルナビ起動中でもバックグラウンドでのAUX入力経由のipodが聞けます。
アンドロイド内で完結してれば当たり前だけど、外部入力でも大丈夫とか、なかなかやりおる。
この状態でアンドロイドで音楽などを再生するとアンドロイド側が優先される模様。


◆音質について◆

安物中華なのでこんなもんです。
過度の期待は禁物。
が、言うほど悪くもないのですがね、以前使ってたクラリオン製HDDナビよりは良いと思う。

ただしボリュームよ、貴様はダメだ。
アンプっていうか、ヘッドユニットで一番大事なのはボリュームです。
ボリュームが糞なヘッドユニットやプリアンプは糞です。ゴミなのです。
ダイヤル式じゃないので使いにくいのもそうですが、1段がでかすぎ。せめて今の中間にしてくれ、みたいな時が多々。
ボリューム1上げて何デシベル変わるんだよというアバウトさ。
ゴミである。




ふむ。

で、いるのこの機械?wwww


そんな感じです


Posted at 2013/02/20 23:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル君 | 日記
2013年01月22日 イイね!

たぶれっとでもかってみよう

そんな訳でタイトル通りです。

アンドロイドタブレットでも買ってみようかな。
そんな軽いノリで買ってみた。
まぁタブレットなんてそういう軽いノリだけで買うものだと思っとりますw

あ、でも購入したタブレットとしては何個目だろうw
色々怪しいの買ってたんでw

しかしそんな軽いノリの中にも淡い期待もチラホラ。

まず、大事なメインカーであるポルテ君ですが、去年の夏にHDDナビがイカれてから放置であるw
壊れた瞬間はイラッ☆ときたが、正直、わりとどうでもいいw
なぜなら買ったらついてたアゼストの糞ナビなので。

でも一応音楽は聴けないといかんので、部屋に転がってた1dinのCDを装着。
CD読まないし、USBもないけどな。
まぁいいんです音でればw

で、ライフからPIEのUNI-iPD/Vをむしりとってポルテに装着。
これでストレス無くIPODが聞けるので・・・・
もういいかなwと、半年放置。
空きスペースなんか丸見えなので奥の配線まで丸見えであるw

んじゃ、事実上俺のメインカーであるアホンダはというと・・・
眠っていたギガビートの40GBを装着しといた。
ちなみにメディアプレーヤー9じゃないと同期できないので同期すらする気にならなくなったので中身は当時のままw

しかし、この正月休みはかなりポルテ君で出動したので思い出したかのように不満がまた。

もうそこからは悪い癖ですよ。
目新しい糞みたいなガジェット探しの旅ですわw

一旦探し疲れて、もうPC積んで10インチのHDMIモニターでいいかなと思ったんだけど、PCは万能だが唯一欠点がある。
それはナビである。
まぁ俺は使わないんですが、無いと困る人もいるので。

ん?E46のPC??
あぁ、すっかり熱が冷めつつあってというか、モニターで今も悩んでるのでまだですw


んじゃ安くて使いやすくて機能十分なナビと言えば・・・・PND??
違う、グーグル先生である。

スマホ3台もあるやんけ。アホか。
とか思ったけど、いちいち携帯電話を車に乗ったらクレードルにパイルダーオン!とかもうね・・・

面倒くさい。
さらにその糞アンドロイドで音楽もーとか・・・
最高に面倒くさい。
自慢じゃないがアンドロイドスマホは今まで一回も同期したことがないwwwww

しまいにゃポケットから出すのすら面倒くさいので電話に出ないことも多々であるw
じゃぁ携帯いらねぇ?
いや、うんこするときにネットして暇つぶすから絶対必要なんです。
仕事の電話よりうんこ中の暇つぶしの方が大事なんです!

そんな訳でもう面倒くさいから車専用糞アンドロイド買うわーとなり今に至る。
でもタブレット、有名メーカーじゃつまんないので・・・・キワモノ検索w

http://www.xtrons.com/

↑ここの

http://www.xtrons.com/GPS-car-dvd/7Android-Tablet-3G-WiFi-Double-Din-Car-GPS-DVD-Player-TD718A.html

↑これ買ってみた訳だ。

日本語ページはこれ
http://www.xtrons.jp/

本当はca-fiもひかれたんだけど、どうせなら取り外してタブになるほうが面白いかなーと、完全に人柱枠ですねw

まだ取り付けてないけど、だけど意外とおもしろいですこれw
wifiも3Gもいけちゃうのですが、ドングルないからひとまずはスマホからUSBテザリングでwifi接続して使おうかなと。
音楽、動画データは32GBのSDと160GBの外付けHDDでいけるだろう。

ちなみに本体?はかなり糞性能のDVDプレーヤーみたいです。
タブレットはモニターの役割でもありタブレットでもあるという不思議な構造。
たぶん大元にWindows CEがあってアンドロイドを外部で制御してんのかな。

このタブの性能もお世辞に良いとは言えない。っていうか糞。
でも楽しいw

本体側にUSBもSDスロットもありますが、MP3とjpg程度で動画はダメっぽい。
そっちはタブでやれという事なのでしょう。
しかし、そうなるとタブの横にコードを挿すことになる。
USBの線が見えるのが嫌なんだよな・・・・だから後ろに挿したかったのに。。
これだけが非常に残念である。

こういう細かい仕様は買わないとわかんないのがちょっと悲しい。

あと、アンドロイドゆえに簡単かつ適当な動画+音楽兼用プレーヤーが少なくて困る。
iTunesにh.264のFLV足した程度で完璧なんだけどなぁ。
アップルロスレスをエンコしなおすのも面倒だ・・・・
Posted at 2013/01/22 23:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルポル君 | 日記
2012年06月01日 イイね!

カッケェ!

それよりコイツを見てくれ、コイツをどう思う?
そんな訳でポルポル君である。






とりあえずシルバーがぼろいw
ダサすぎるw
華がない。

と、家族から散々言われたのでポルポル君に花を咲かせてみたw

サイズは安心の15インチだしオフセットめちゃくちゃw
15”7J作ってほしいところ。

でも割とどうでもいいwwwwwwww

さぁ次はスペーサーと車高調だなw
Posted at 2012/06/01 21:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルポル君 | 日記
2012年05月23日 イイね!

ほいーるえらび

そんな訳で新しく仲間入りしたポルポル君ですが、1500ccというエンジンのおかげでライフのNA4WDよりガチで3倍速いわけで・・・

中略


それだけでも個 人的には大満足です。


となるはずだった。
安い車だしイジってもしょうがない。
でもなぁホイールが鉄チンなんだよ。
鉄チンはイカン

いや鉄チンは悪くないんだけど、車によっては鉄チンのが渋いw
ついでにスタッドレスないの。
なのでホイール買う事にした。
あとついでに言うと俺も見たこと無い不思議なタイヤ履いてて、どこの東南アジアかと思ってたら俺の大好きなTOYOタイヤwだった訳だけど・・・・
よく見るとこれセパってね?w
僅かながらセパってるよね?
ないわーwww

って事で新調です。
悩むぜーw

そんな悩ましい今回の選手紹介

ロナール のくまちゃん
馬鹿っぽいw


PIAA FULALA
やっぱり馬鹿っぽいw


和道 桜 5分咲き
もうね・・・・


その他にはE46と同じホイールにしてNABAちゃんとチームSSR組もうとか、ワークのマイスターも考えたけど
SSR、ワーク高いわw
でもこういうヤンチャな3ピース格好良いと思うのですよw

以上の事から安くて馬鹿っぽい、それでいて許可おりそうな可愛いやつを選択したら上記の3つに絞られた。

もうね、なんの罰ゲームだよwwwwってホイール達w
でもそれを新品で買っちゃう俺カッケー!!!

個人的にはくまちゃんかPIAAの花がストライクなんだけどさ・・・
しかしよく見てみればサイズ軽四用しかなかったw
履けないじゃないか!

そんな流れで和道 桜 5分咲き マットブラックポリッシュに決定w
サイズは15”6Jにスペーサーって感じか。

そしたら今日すでにタイヤ屋さんに届いてた。


うむ、格好良いぜ!
今日の夕方早速装着じゃぁ!

いつも思うけど俺って好きなカスタムジャンルとかないのなwwww
もうねタイヤ4つついてエンジンついてたら何でも良いのと同じで楽しければおkなんですよw
流行的にヘラフラとかUSDMとかも勿論好きなんだけどさぁ・・・・
つまりシャコタンならなんでもいいんだよw
シャコタンが好きw

ふぅ
足作る予定がホイールになってしまった・・・・
46様はいつシャコタンにできるのじゃろうか・・・

Posted at 2012/05/23 14:33:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルポル君 | 日記

プロフィール

「アトレー http://cvw.jp/b/200347/46373313/
何シテル?   09/07 21:31
          |┃三        / ̄\      |┃         |     |      |┃          \_/  ガラッ. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
(´・ω・`) そんな顔でこっちを見るなよ
シボレー エクスプレス シボレー エクスプレス
100日後にガソリン代で死ぬLS 低燃費ってなーにーーー?? 先代のポンコツアトレーか ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
ポルテからスペイドに変えました。 見た目がかわってドアが1枚増えただけ。 前のポルテより ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ガードレールホワイトで染め上げたピュアでタフな4WDテント

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation