そんな訳で先日の撮影オフのラストでございます。
特に見せるような写真も無いのでサラっと
うーむ。
各自好きなように撮っておりますな。
カメラ好きな人だと楽しいんでしょう。
あーでもない、こーでもないとファインダーと液晶をにらめっこな感じがいいですね。
しかしまぁわたくしが良く聞かれる事のひとつに、
「レンズ何買えばいいですか??」
これが一番多い。
そしてやっぱ気になるよね。
が、言わせてもらう。
俺最近のレンズ沢山比べた訳じゃないから知らんがなwwwwwwww
でもまぁ交換レンズの常識というか、そういう観点から探すと数本に絞られるんですよね。
あとは試さないとわかんないけど、大体は試さなくてもイメージは掴めるし、買って後悔ってないと思いますぜ。
後悔する人は根本から間違ってるか、まだそのステージじゃないか、そもそもいらなかった人でしょうw
また各レンズのメリットとデメリットって人によっては(技量・スタイル)ひっくり返ると思われますw
そんな訳でどんなレンズ買えばいいのか・・・
何度も言うが知らんw
言えるとすれば、高いのいいよwww
まぁ半分ガチだが、そこはおいといて、悩み、欲しがる前に撮影スタイルと用途を良く考えてから。
これがすべて。
これが決まらんとお勧めもできんわけだ。
そこで優しい俺が結論を書いておこう。
全部買えwww
セレブは日本経済に貢献しろ
・・・・
マジレスしとくか。
以下俺の独断と偏見の塊である。
用途 ポートレート(改) ギャルとかエロく撮りたい変態カメコ向け
盗撮に近い、または寄れない等の制約大で活躍したい人向け
真面目に書くと鳥とかね。
600mmf4買え
希望小売価格:¥1,533,600
ひゃっほー
ちなみにウチの教室の生徒さん持ってますw
やべぇw
これとAPS-Cカメラで俺つえーできるよ。
用途 ポートレート
とにかく解像度と肌の描写性、あとボケ命。
こう言うと200mmf2.8もって来る人いるが、まぁ半分あってるが・・・
限りなく正解はマクロである。
現行レンズにこだわらなくてもいい。
NIKONならむしろ昔の方が味あるわ。
つーわけでフルサイズなら85mm f1.4とかf1.8とかf2とかの大口径がジャスティス
解像度捨ててもボケ!や、f4 f5.6辺りの解像度を含めた描写力が神々しい。
APS-Cなら60mmが使いやすい。
ほかにも50mmマクロとか色々あるさ。
勿論NIKONじゃなくシグマも求めやすい価格でお勧め。
つーか普通の人ならシグマの方が納得の価格だろ。
というか、APS-Cならシグマをお勧めする。
俺は105mmf2.8のマクロが一番好き。
小物撮影だとこの長さが使いやすい
そしてマクロ持ってるとフィギュアと花の撮影で活躍するよ。
撮らない?あっそw
でもマクロはいいもんだ。
使ったことない人はカメラ趣味の1/10は損してるw
みんカラ的には旅行行く→飯や、お店の小物をイメージ撮影してブログアップ。こんな狙ってる系の人多いでしょ。
そういう人ほどマクロ使えばいいと思うよ。
用途 車の撮影(イメージ的なやつじゃなく広告的というか)
とにかく高解像度でロング、できれば深い被写界深度もほしいけどまぁ難しいわけで。
解像度高いなら解放はどうでもいい。むしろ開放絞りより開放から何段絞ったかを重視しましょう。
意味がわかんない人はもっと考えましょうw
一般的なのは150mm~400mm
普通なら70-200mm f2.8辺りで十二分に万能選手で払える金額の限界辺りに位置するレンズw
開放から高解像度か?と言われるとメーカーにより微妙ですが、開放では撮らないでしょうし、どうでもいいねw
必要な被写界深度以上は絞っちゃダメよ。
ついでにこの辺のレンズ使うならスローシャッターは絶対三脚+ミラーアップ。
これだけ気をつけるだけで何時もの何割も解像度上がるから。
安いカメラほど三脚+ミラーアップ。これ常識。
予算がキツいなら180mmや150mm、200mmの単玉(ズームじゃないレンズの事をこう言う。厳密には本来の意味とは違うが)にすれば安くなる。
正しくは単焦点な。
なぜ長くないといけないのか。
ここが重要なので長いの使うんですよ。
理由は難しいので簡単に説明すると・・・
短いレンズは歪む。たとえ標準レンズとされる50mmでも。
言葉にするとこんだけですが、もうちょいわかりやすく言うと、レンズ短いと車の全長が短く写るぞ。
ついでに中途半端なパースで背景小さく広い面積写る。この辺が分かれ目
用途 車の撮影(イメージ的なやつ)
つまり景観写真ですな。
その景観に車を入れる場合
当然景観を入れる訳だから望遠ではなく短いレンズを使うことになる
ここは景色による所が大きいのでその場で付け替えて試す事になる。
一般的にはド広角から中望遠で好きなの使う事が多い。
なんか疲れたけどまだ終わらんよw
結論は短焦点使わなきゃダメよ。って事もあるし、短焦点の方がメリットを伸ばしやすい。
勿論デメリットも増える(自分が動いてフレーミング調整、引きや寄りに対応しにくい等)
が、このデメリットって元々は写真の基本です。
ズームなんぞ使ってるからパースが頭にはいんねーんだよ。
困ったらズームリング回す癖を捨てなさいw
ザザッと書き出すとお勧めレンズというか、お勧めの長さは
18mm
24mm
28mm
35mm
50mm
70mm
85mm
105mm
135mm
200mm
ほぼ全部ですなw
まぁこれをズームに置き換えると3本だ。
その3本をf2.8通しで買うと50万以上いきそうだけどw
無理ーもっと安くーという人は
カメラはきっとAPS-Cだろうという事を踏まえて
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
望遠は適当に。
これ多分現代の鉄板レンズで、万能選手です。
特に17-50mm F2.8なんか、スナップには最高ですよ。常用域の焦点距離は大体これでいける。
開放2.8と明るいのに軽いし安い。ついでに手ぶれ補正付とミラクルなレンズ
でも安心しろ。NIKON純正のレンズキットにある18-55のプラマウントゴミレンズより倍以上綺麗です
まぁ安いと言っても定価8万近くだしな・・・綺麗じゃないとブチ切れるわなw
でも実売はかなりお求め安い。中古極上品なら3万ってとこだろ。
手ぶれいらないから安くて2.8通しの標準ズームくれって人にはタムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
これなら定価5.5万で新品でも3万台ガンガンあるでしょ。
安い標準ズームはこれしかない。
解像度??50mm、35mm短焦点相手には逆立ちしても勝てません。
が、そこをどうこう言うレンズじゃないのでおkなのです。
そして行き着くと18-55のプラマウントゴミレンズ、しかもVR無しを使ってスナップを撮るようになる。
まぁわたくしですがw
理由ですか?
さらに安い価格と超軽いので持ち運びに便利w
軽すぎるゆえに安い、軽いボディーとは実は相性悪そうですがw
ヒューマンエラーのシャッターブレおこしやすいような、そうでもないようなw
この辺は重量と機動性。壊れてもヘコまないwというメリットと相殺ですw
あとはそうね。各社50mmf1.4 昔はf1.2 f1なんてのもあったなぁ
明るいは正義。みたいなレンズで特筆すべき点はそこしかなかったレンズw
今なら面白く使えそう
とにかく一度は短焦点使おうね。
メリットを最大限生かす事考えると、後々も使えて、安いボディーでも解像度が上がる。という事である。
安いボディーを使い倒すならそこそこのレンズ買え。
ボディーに悩むのはその後だ。
この辺の住み分けがキッチリできるともっと楽しいよ。
次回お勧めの三脚編。
まぁうそですが。