• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LSのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

ストロボほしい

めずらしくカメラのお話ね。

ストロボがほしい。
ほしいんです。
今までは必要なかったので買わなかったのですが、今はいるような気がする。
ただストロボ!と言うと色々持ってます。
多分8台16灯くらいは(笑

んが、こんなデカい100Vのスタジオストロボはお呼びではなく、かといってモノブロックでもなく。

そうカメラに直接つけるクリップオンが欲しいのです。

え?持って無いの?とか聞こえる気がするがあえて言おう

持って無い。

あ、ナショPならあるw

んじゃナショP使えよとなるわけだが・・・

ちょっとした遊びのスナップでナショPついてたら恥ずかしし、露出測るの面倒くさい。

まぁナショPの方が綺麗に撮れるんだけどね。

そんな訳でスマートかつ安くて光量をかせげるものを探していくコーナーです。

考えるまでもなく、そんな物この世にないんですがねw
でも考察してみる。


使用カメラはNIKON D7000

1. ニコン純正ストロボ
 SB800とかSB700とかSB900とかその他iTTL機

却下www

理由:高い。遊びに使うストロボの金じゃねー
性能は申し分無し  かもしれない。
よくわからんが クリップオンであることに変わりは無いw
ワイヤレスで増灯でTTLで・・・
いらんやろ。とズッパリ切捨て


終了やんけ。
いや、まだだ、まだ終わらんよ!


が、ニコンを標準として考えてみる
(すべてわたくしの独断と偏見の塊です。)

2.SIGMA

EF-610 DG SUPER

シグマってストロボあったのか。とか言われる可哀想な子
意外とイケる口でレンズと同じく汎用機として標準価格・高性能
勿論シグマボディなら完璧かもしれない。
でも機種が変わっても性能なんざほとんど変わらない

GN最大61!役に立つのはレアケース扱いだが、そこに持っていけば納得の光量
35mm時 GN36とやっぱり平凡というか現在のハイスタンダートくらい?
勿論バウンス可で一般的な角度は網羅
高速シャッター、後幕シンクロ、スレーブ、モデリング発光など普通に高機能
マニュアル調光は1/64まで、
チャージ約7秒

おいw

EF-610 DG ST

GNは上機に準拠

なのでチャージ約7秒
マニュアルが1/16とフルの二段階とか論外

ふぅ。

決まったと思ったらこれだよ。
毎回どこかにかわいいポカがある。それがシグマ
しかしフル発光なんて滅多にしないし、連射するスタイルでもないから意外とイケるかも。



3.ニッシン

MG8000

多分多くの人が救われてるストロボ
性能も勿論の事ヤバいのはその過剰なまでの熱対策
連続発光ならこれしかねぇと言わしめる。その名もマシンガンストロボ

厨二ですか??
でも性能はガチ。そんなモデルだけに少し高価である。
しかしながらそんな使い方しないのでw
あと高いw

Di866 MARK II

やっぱりフラッグシップだけあって高性能・高価格
GNも105mmで60、35mmで40とシグマを凌駕
チャージも約0.1~5.5秒とプロスペックとして十分
多彩な調光でマニュアルがフル~1/128、1/3EVステップ
もうこれ!

が、何度も言うが高い
5万以下のカメラに5万のストロボ載せれるかw

4メッツ

MECABLITZ 58AF-2 digital

ドイツ製

ドイツ製!

ドイツ製!!

性能?普通にいいわ。
メカブリッツとか強そうな名前でバウンス時のキャッチライトが特徴。
が、ニッシンも勿論装備してる。

なんかもう疲れたから一言

上記と同じ理由から買えるか。


5.Panasonic

もう無い


6.サンパック
PZ42X
まず安い。果てしなく安い。
価格は最高、機能は勿論落ちるが最低限は抑えてある
ある意味恐ろしいコスパ

調光はFULL、1/2、1/4、1/8、1/16、1/32、1/64の7段階だがシグマの安いほうよりかなりマシ
この価格帯で液晶画面もすばらしい。と同時に壊れやすそうw
FP発光は安いので無理
GNも100mmで42と一番少ない。その為チャージは3.5秒

その他・・・なんかあったっけ?あったような気がするんだが思い出せない。

と、まぁ色々考えた訳ですが、正直今のクリップオンストロボって変わり映えしないなぁ
まぁ作ってる所少ないしこんなもんでしょうが。

激しく飛ばす人ならニッシンのマシンガン?
あとガイドナンバー
これ選ぶ上で最重要なんですが、胡散臭すぎでどのカタログも信じれないw
いざ実測で下回るとか普通である。

うーん

難しいねw

僕カメラよくわかりません。って人ならサンパックで十分だし、見た目気にするなら純正だし。
海外がよければメッツ
高耐久ならマシンガン

あれ?シグマは?シグマはダメなの?

勿論そんな事はなく大光量で基本性能十分で使い勝手が他より少し落ちる。でもそこを価格でカバーってな感じか。


だめだ、決まらんw
もうどうでも良くなってきたwww




Posted at 2013/11/18 18:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年11月14日 イイね!

寄せ集め

寄せ集めて形にする。
この貧乏臭い行為が結構好きなわたくし。

そんな訳で寄せ集めで車高調作ったよー
ではなく。
M4作ってみた。

モチのロンでBMW M4ではない。
俺がM4と言ったらこれだ



全然M4じゃ無い件について。


しょうがないあまり物だものw
しかし完成度95%、満足度20%

でもまぁ、、あまり物だからw

あとリアサイトがなかった。
誰かリアサイトくれ。ARMSの#40または#40Lというやつがいい。というかこれしか付かん。

ベース?になったのは多分15年以上前のフレームであるw
新品のフレーム持ってるのにこれ使う辺り流石俺

いやだって銃って究極に最新で美しいか、すげぇボロいのかどっちかじゃないと格好悪いだろw
なんでフレームだけ年代物w

はい、違和感しかないw
でもそこがいい。




ちなみにこれ、このハンドガード部分・・・
ドライカーボンなんだぜw
馬鹿っぽいので最高です。
でもコピーです。
パチモンです。
パチモンなのにプレミア付いて4万とかしやがる。
本物は日本で買うと10万円くらいするわ、品薄だわで買えません。
しかしこのパチモン、実は本物より重量が軽いという事実w

まぁ本物は強度の為に重量増えてるのですがねwww

チャンチャン

ちなみにおもちゃの鉄砲に本物のパーツは色々組めますし、その逆も余裕。

パチパーツを本物に組むのは勇気がいるけど、アメリカに結構いたりする。
なので事故もある。
みんなは気をつけよう!







Posted at 2013/11/14 23:52:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

NeuFlava見学

NeuFlavaの見学に行ってきた。
NABAちゃんからあると聞いてたけど土曜日だと思ってた。
そしたら今日っすよ?と。
21時スタートで気が付いたのは19:30近く。
まぁ今から適当に水洗いして間に合うから行くわーと返事

洗車中にお知り合いのhanageさんから電話

「バッテリー上がったーwそこに暇人誰かおらん??」とのこと
タイミング悪くだれもいないのでとりあえず洗車終わらせて救出に向かうことに。

サクっと救出してから、洗車中だったから遅くなったわゴメンとだけ伝える。
で、NeuFlavaの事も伝え、今から行こうかなと思ってるが一緒にくる?と誘ってみると、
「あーあの足回りに熱い人達の集まり?いいよw」と意外とノリノリであるw

で出発しようとするとタカさんが遊びに来たので面倒だから「徳光行くからついて来い」と拉致

そんな訳で2台で向かってみる。
道中の高速でタカさんがやたらウザイ。
完全に一人湾岸ミッドナイトごっこをしてるんじゃないかとhanageさんと談笑
終わってる足回りでコイツ正気かよ・・・・とかそんなレベル
正直前を走るタカさんからいつショックが折れて飛んでくるかとか冷や冷やモンである。

今の車にもう金使いたくないという気持ちもわかるが、いい加減アッパー突き破るか、折れるかするぞ。
割とマジで。

あと前を走っていた知らないワゴンRが目の前で突然エンジンブロー?ラジエター破裂??
すげぇビビった。

そうこうしながら会場に到着。

NABAちゃんとあさひさんに挨拶して車をみてまわり、談笑
とりあえあずめっさ寒いんですが。

きてる車は熱いけど自分の車と懐と物理的な寒さが異常である。
でも最後までいるみたいなw

そして写真だが・・・



撮る訳がない!!!

という事で毎度写真無しですw
自分でも物撮り専門のプロカメラマンである事に自信がないぜw

しかしながら言い訳をするならば・・・

俺実は豆腐メンタルでシャイなんだよ。

仕事柄写真を撮るなら許可貰って挨拶しないと気がすまない。
が、そんな気がおきないwwwww


だってオーナーどこのどなたかさっぱりわからんしw
出来れば個撮したいし。


あと環境的に綺麗に撮れないし申し訳ないかなというw


とにかく毎回熱いのが多くていいわー
なので見てるこっちも刺激を受けて、考えて、やっぱ無理。と萎えるw

それでも本日サス交換だけでもしようかと思った。


でも寒いからやめた。
そんな感じで終了


Posted at 2013/11/09 21:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46ci | 日記
2013年11月06日 イイね!

カーボンのこれ、その、なんていうの

カーボンのこれ、その、なんていうのそんな訳でE46様のカーボンラジエターフードです。
なんか無理言って作ってもらった。
純正の上にウェットカーボン貼ってもらったんだけど結構難しいみたいね。
詳しい事は知らんが、やっぱ真空引き?みたいなヤツじゃないと綺麗に貼れないのかね。

欲を言うとカーボンの柄というか、綾織の細かさがいまいち好みではなかったりするw
でも十分満足です。
よっすぃ~さん、マジでありがとうございました。


あとは適当なエンブレムをつけて完成かな



K&Nのカーボンダクトと相乗効果で結構パンチ効いた感じがイカすぜw

効果??

見た目+重量増(キリッ


ちなみにこういう車が整備工場に入庫してくると大体・・・
「あー頭の弱い子かぁ、情弱マジパネェww」と鼻で笑われております。
とどめにアース線いっぱいあったら神認定である。

まさに俺である。


でもいいんです。
頭の弱い子なのでw



と、どうでもいい話は置いといて、

あぁヘッドカバーはE90 320siみたいのほしいなぁw

その他カーボンにしたい所も多いけど、ちょっとずつ・・・


誰かドアの内張りとダッシュボード、リアトレイ、トランクの内張りカーボンで作ってくれませんか?w
見えないところカーボンにするの超楽しい。


Posted at 2013/11/06 17:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46ci | 日記
2013年11月05日 イイね!

がんばれらいふ

ウチのポンコツライフ。
早いもので10年選手である。
最近エアコンが効かないw
一応冷たい風は出るんだけどね。
多分、エバポかコンプレッサーがダメっぽい。
なんとか今年の夏を凌いだのでしばらくはいいんですがw

しかしそんなライフもわたくしの貴重な日常の足である!
NA・4WD・3ATの激遅出足で追突ホイホイという鬼スペックライフですが、慣れてきたのか何も思わなくなってきたw
いや、まぁ速くできるなら速くしたいけどw


ダンクエンジン+走りの5速とか夢



あとホンダらしくフェンダーの錆びが酷くなってきたので先日オートバックスのセコハンで買った100円の黒っぽいタッチペン塗っておいた。
無論たいして気にして無いので色なんかいちいち合わせていない。

メーカー不問 黒 これでいい。


そして一緒に購入したものは特価30円!の「燃えないゴミ」というシールと、やはり30円の「ゴミ捨て禁止」というプレートである。


君たちに理解できるであろうか・・・・
この商品?3点を堂々とレジに持って行き200円払い、お釣りを貰うわたくしの悲しみを。


わたくしそのものが燃えないゴミであるかのような店員の視線。



快感である!!



さてライフの話に戻るのだが、わたくしはたいそう可愛がっている。
決して相撲部屋のようなかわいがりではない。

なんというか溺愛である。

洗車回数、ボディーを磨く回数共にE46様以上である。

でもタッチペンは100円で色を揃えない辺り怪しいものではあるが。

そんな訳で本日のライフ溺愛っぷりを書いていこう。

オーディオがアレ

元々古いソニーのヘッドユニット SONY MDX-5400X+CDチェンジャー+UNI-iPD/Vだったが、UNI-iPD/Vがポルテ行きになりAUXでギガビートを使用している。

で、このヘッドユニットのボリュームが壊れた。
なのでその辺に転がってたアゼスト(笑)に交換。
コイツはCDは聞けないがその他機能に問題は無いのでこれでギガビートを繋ぐとしよう。

次にスピーカーだ。
mac audioの4,000円くらいのコアキシャル10cmを使っていたが如何せん音が悪い。
ほぼ純正である。
普通車ならこれより音がいい。そんなレベル。
なのでちょっと豪華にしようと思う。
そこでアルパインのSTE-103Aを組んでみた。

おおぉ!

っと言うほど音は変わりませんが何か?

所詮8000円ほどのスピーカーである。
期待するだけ無駄でしょう。

でも高域はシャカシャカ鳴るようになった。
ホンット、シャカシャカ。この表現がぴったり。
クリアーさとかそういうのとは程遠いです。なんつーか2万のラジカセってこんな音だわ。
いや、ラジカセの方がいいな。

以前ですか?
全ソースAMラジオ音質ですw

でもまぁ会社の足場に転がってたスピーカーでタダだからいいよね!!


低域なさすぎ

よってサブウーハー追加

追加するのはカロッツェリアのTS-WX75Aというパワードサブウーハーで、いわゆる弁当箱と呼ばれるヤツです。
これまた骨董品www

まぁ弁当箱というより出来損ないの砲弾であるが。
ちなみに激しく邪魔。

理由??

会社の足場に・・以下略


ちなみに当時は34800円もしたらしい。


完全にボッタクリである。
カーオーディオの衰退はこのようなボッタクリが平然と行われていたからであろう。
まぁどうでもいいけどw


ズンドコとか言うはずも無く終始ポッコポコの中域でライフを包み込んでくれます。

トランクに設置したのですが、どうもアカン
まずスピード遅いし低域なのにモロに後ろで鳴ってます!!な意味不明な主張。
終わってる。

これならフロントに20cmのミッドバス組んだほうがよさげだし、どうせ金かけるならμ-DIMENSIONのGLOW10100SW組みたい所である。
あ、その際にはヘッドはDEH-970で。
スピーカーはドア作るの大変だからボストンのコアキあたりで・・・

イヤイヤ、そこまで金掛けるつもりはないので妄想はこの辺に・・・


しかしまぁ0円で前より良くなったので良しとしよう。

さて次のプランは・・・


・外れたサイドステップ修理
・会社の足場にSONYのパワーアンプが2台落ちてる
・やっぱり会社の足場にJL AUDIOの30cmウーハーが落ちてる


どれにしようかなぁw
金かけないカーオーディオって楽しいなぁw











Posted at 2013/11/05 20:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アホンダライフ | 日記

プロフィール

「アトレー http://cvw.jp/b/200347/46373313/
何シテル?   09/07 21:31
          |┃三        / ̄\      |┃         |     |      |┃          \_/  ガラッ. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
34 5 678 9
10111213 141516
17 181920212223
24252627282930

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
(´・ω・`) そんな顔でこっちを見るなよ
シボレー エクスプレス シボレー エクスプレス
100日後にガソリン代で死ぬLS 低燃費ってなーにーーー?? 先代のポンコツアトレーか ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
ポルテからスペイドに変えました。 見た目がかわってドアが1枚増えただけ。 前のポルテより ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
ガードレールホワイトで染め上げたピュアでタフな4WDテント

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation