<前置き:雪かき>
先週・先々週の雪はすごかったね!
おそらく生まれて初めて、雪かきをしました。
実家にて。
実家のクルマ動かすために、車の前に積もってた雪をどかしただけだけど、これだけでも結構なボリュームだったな!
神奈川で生まれ育って、かれこれ30年ちょいになるけど、あの雪は、自分がこれまで首都圏で経験した最大の雪だったと思う。
間違いないっす。
ちなみに、この雪に、わが父が詠んだ歌:
孫逢えぬ
くるま動かず
雪見かな
……アホ過ぎ(笑)
<箱根へ?>
久々の「朝練」。
……早起きして箱根に行きました。2年ぶりぐらいか……。
って言いたいとこだったんだけど、朝起きたら7時を過ぎてた。寝坊っす。
えっちらおっちら、西湘バイパスを西へ行く。
通常、とりあえずターンパイクに乗るのだが、
この時間になると、ターンパイクもファミリーカーが多くてダメなんだよね、とか考えていたら。
「箱根エリアは、雪のため通行止めまたはチェーン規制」
ですと。
上の写真だと見づらいけど、西のほうに見える丹沢や箱根の山も「真っ白」という感じで、あの雪のかぶり方はちょっと見たことがなかった。
先週の雪を少しナメていたなぁ(笑)
<熱海へ!>
私のS2000は、1年中夏タイヤを履き通しである(そもそもこの車、タイヤ4本積めねーので、自分でタイヤ交換する場所がない都市民的には、年2回タイヤ履き替えるのとか激しくしんどいっす……笑)
夏タイヤで行けるとこまで行ってみる手もあるけど、冬場の夏タイヤでの行動は慎重になるべきなので、行かない。
「かくなる上は、熱海で温泉じゃ!」ということで、海岸沿いを熱海に向かう。
朝10時半のサンビーチ。
海沿いは天気もよく、気温も10度以上あり、ぽかぽかとした良い陽気だった。
ビーチには、こんな落書きアートがあった。
なんか、富士山っぽい絵が描かれている? 描かれてる図柄がなんだったのかは、結局よく分からなかった(笑)
早咲きの桜も、もう咲き始めている。
河津桜かな?
つぼみは、この前の雪でも大丈夫だったようだ。
普段、熱海に来る時は、ここから十国峠の方に上がっていくことが多いのだが、
今日は雪があって峠のほうには行けないので、「大湯」という日帰り入浴場で、ひとっ風呂浴びてゆくことにしました。
設備ははっきり言って古いけど、入浴料1,000円で、このあたりでは比較的安い。っつーか、この街の入浴施設は「温泉地プライス」で、全般に高いんだよなー^^;;
この「大湯」のそばに、間欠泉がありました。
その名も「大湯間欠泉」。熱海に間欠泉があるのは気付かなかった。
それも、結構が勢いで噴き出している。別府のナントカ地獄に迫ってる気がする(あっちは金払わないと見れないから)
動画に撮って、YouTubeにも上げてみましたた。ミラーレス機での動画の撮り方に慣れてないから、いまいちブレてんだけど、雰囲気は伝わるんじゃないですかね。
帰りは真鶴で刺身ランチを食って帰りました。
陽気がよく、魚も食えて、やっぱ海はいいよね。
神奈川、よいとこだ! というのが、今日のまとめ。
<今日のS2000>
西湘バイパス・西湘PA。休憩中のカット。
後ろにいらっしゃるのはホンダGL1800のサイドカー。GLのサイドカーってあんま見ない気が。(トライクは最近よく見る気がするけど)
うーん、いい絵ですね!
Posted at 2014/02/23 22:56:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ、ツーリング | 日記