• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Стругацкаяのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

それって俺のせいか?



会社のミニキャブのエンジンが壊れたみたいだ。という電話があった。


同僚が運転している時に。



で、社長からもこっちに電話があった。


『この間、車のオイルみてくれたの?』


『みてませんけど・・・』


この間とは、社長に頼まれて中型車のオイルチェックとグリースの補充をさせられたとき。

それが終わってちょっと時間があったから社長が


『ミニキャブも綺麗にしといて、高圧洗浄機で。それも終わったらワイパーアームの塗装とブレーキランプも替えといてほしい』


とりあえずそれらを稼業終了時間後までかけて終わらせた。



当然、余計な事はせず指示された通りやっといた。




翌日以降は時間も人手もなかった。


数日後エンジンが壊れたみたい。



壊れてから直ぐに運転してた同僚と社長から電話があった。
先ほどの内容の通りである。


後日、社長が

『エンジンオイルも見てくれてるものだと思ってたのだが』






そんな指示されてないのに?

そもそもエンジンが壊れるのは一日二日で発生するものじゃない。

会社が全く手入れしてないのが原因なのは明らかなのに。


車の知識が少なすぎる人しか会社にいないのだ。


予防整備しないから過去にも2~3回エンジンを壊してるようだ。


会社では車両が10台ほどあるが全部不調である。

不調なのをわかってて手入れしないんだから壊れて当然だろう。


と思うのは俺がおかしいのか?
Posted at 2016/09/16 21:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年09月03日 イイね!

会社の慰労会

疲れてるから慰労会?


別にしてくれない方が癒される。





山!!


電波入らない!






川!!







久しぶりに北ー


数年川には来ていなかった






涼しかった!






テナガエビ捕ろうとしてるとリュウキュウハグロトンボがヒラヒラ飛んできた。


結構気が散るwww


という、



秋の気配を感じつつ川遊び。



数年に一回くらいでいいかなー。
Posted at 2016/09/03 23:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月15日 イイね!

グルーガンのコード延長

百均のグルーガン






コードが50㎝しかないのでちょっと使いにくい。


短いと立てにくい。


なので、以前買った3mのコードと家に転がってた延長コードのプラグを使って長くした。

というのも、元のコードがちょっと傷んでいたので換えたかったので修理になるかな。


電源が入ったまま転がしていたらちょっと・・・


作業は紹介しません。



で、抵抗を測って完成?

かなり使いやすそう。


『グルーガンは

スタビリティが上がった

移動可能範囲が広がった

コードの許容電流値が10上がり17Aになった』


今はこれで満足かな。毎日使う物じゃないし。
Posted at 2016/05/15 23:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月24日 イイね!

沖縄県 行方不明(小学生)

この記事は、沖縄で行方不明 拡散希望です!について書いています。


小学生が行方不明になったそうです。早く見つかるといいのですが。
Posted at 2016/04/24 02:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月14日 イイね!

エアーコンプレッサー修理してみた。

以前購入したコンプレッサーが不調に・・・


開けてみた




説明書によると『空気が入らない』『圧力が低い』の項目で

コンプレッサーのホースの損傷

車のバッテリーの電圧

などが原因とのこと(一部だけ抜粋)




コンプレッサーの電源入れると元気良く回るので、バッテリー電圧では無さそう。



ならばホースの損傷かピストン(これがダメなら捨てるさw)の損傷が原因で間違い無さそう。






とりあえずホースの接続部をシールしてみることに。


使ったのは👇






百均で売ってるグルーガン。

チョー便利ですよね。


愛用者も多いはず。

これを使って・・・・








こうしてみましたw


効果あるのか、耐久性はどうか、ま、期待はしていないw

で、空気入れる前に空気圧を測定



ついでにバッテリー電圧も測定してから



約13.5v 電圧は気にする程では無さそう。



その後コンプレッサーを使ってみたのですが



タイヤに接続してから、電源は入るけどモーターが回せていない。



あれ?無圧時は動いたじゃないか!どうした!



もう一度バラす。



実は今まではタイヤに接続して電源入れても回っていたのですが今は回らない。



エアー漏れの原因になっていそうな所をシールしたことによって圧が高くて回せないようだ。



つまり、エアー漏れは『直った』事になる。


やったね!!!



では、何かが良くないため回らなくなった。と言うこと。



つまり動力伝達部や加圧シリンダー?の摩擦が原因かも。


ここら辺?







皆さんお馴染みのシリコンスプレーで噴きます。

因みに本土ではKUREの潤滑スプレー(5-56など)が一般的ですが沖縄では

『WD-40』



が、一般的です。幼少時代はこれ(WD-40のただの潤滑スプレーの方)しか見たこと無かった。こいつはシリコンスプレーですので昔からあったわけじゃない。勿論アメリカ製です。

しかたありませんよね?

どっかの誰かのせいで占領地だったのですから!



ま、それはおいといてw



組み上げて電源投入すると・・・


無圧では動きました。シリンダーにも噴いたのでしばらくは繋がずに空回し(ホントはよろしくないけど)


で、繋いで電源入れると・・・




ちゃんと動きました!



安物なので針はブレまくりですが止めると目安程度の数字を指します。


しばらくして別のゲージで測定すると





ちゃんと空気が入っていました!


これは儲けたな!


捨てようかと思っていたけど直せてしまった。



これからもまだまだ活躍してくれるだろう。





Posted at 2016/04/14 19:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

初めまして!Стругацкаяです。皆様、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 車に関してはシンプル、快適、楽しいを目指しています(・ω・)/ 車にイイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
埼玉に住んでる時に入手。特に面白い事はしていません。 購入したのは2011年11月末頃 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
211P系 元々乗ってた軽トラ エアコンは好調でパワステも好調楽チン ラジオでFM ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
たまに乗る から 通勤のメインになりつつある 会社の先輩が使ってるけど運転手は私 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
S200系 不快極まりない作業車 29.5から仕方なく乗ってる 腐ってる 今年車検 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation