• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーミール5のブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

無事終了

おばんです。エーミール5でございます。



福島米沢間は、普通列車運休により、新幹線つばさに振り替え輸送になった分です。特急券は不要でした。

何がともあれ、3日間の旅は無事終わりました。








Posted at 2018/01/04 22:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年01月03日 イイね!

旅2日目

おばんです。エーミール5でございます。

1日にして東北を5県制覇







あ〜疲れた。結構身体にきました(笑)
明日、岩手に帰ります。
Posted at 2018/01/03 20:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年01月02日 イイね!

おばんです。エーミール5でございます。









明日は、ひたすら南下して、米沢に向かいます。
Posted at 2018/01/02 23:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年12月15日 イイね!

2018年3月ダイヤ改正

ご無沙汰しておりますエーミール5です。

本日、恒例の3月ダイヤ改正のプレスが発表になったので、個人的な所感をまとめます。

良かった点
①小田急線関係
②盛岡はやぶさが新青森に延長
③新潟駅高架ホーム使用開始(2018年4月~)

意外だった点
①北斗・スーパー北斗が統一なるも・・・
②1本だけのはやて
③山田線の下り

今回はJR4社+私鉄に言及します。

JR東日本
①盛岡はやぶさが新青森に延長(現15号→改正後17号)
 臨時列車の定期化とはいえ、中途半端な(仙台~盛岡各駅停車ではない)※2017年12月31日加筆盛岡はやぶさがやっと消滅。
 引き続き、仙台~盛岡各駅停車の盛岡はやぶさは設定されます。なお、臨時列車では仙台~盛岡通過駅ありの盛岡はやぶさは設定されるかもしれません。
②はやぶさ56号定期化(現56号→改正後22号)
 盛岡以北の定期列車の少なさが解消?
③臨時はやぶさ61号が仙台まで定期化
 平日昼でさえ仙台以南は結構混みます。
④はやてのはやぶさ化
 やっとというかようやく?という感じ。とはいっても、下り1本のみ盛岡はやてがあるとのこと。
⑤新潟駅高架ホーム使用開始
 なかなかパッとしない特急いなほにとって朗報?
⑥山田線下り最終の繰り下げ
 盛岡発(宮古行きが)19:05から19:57に。結構意外。参考に106急行バスは20:45

JR北海道
①北斗(函館線特急)からキハ183系が引退→すべてスーパー北斗になりますが・・・
 相変わらずの定期列車12往復で観光客がさばけるのでしょうか。以前より時間がかかるのは承知ですが、なんだかねえ・・・
 
JR東海
 のぞみは着実に進歩
 すべてN700系になる2020年までは大きい動きはないとはいえ、見応えあり。
 
JR貨物
①関西・東北間貨物2往復→3往復に
 よりによって(?)一番景気のいい話題が多かったのは貨物でした。
②コンテナ4000個新製
 トラックドライバーが足りないなら貨物列車を使えばいいじゃない。
 
小田急電鉄
 小田急線複々線化完成
 きっちりJRグループと日付を合わせてくれました。(千代田線・常磐緩行線があるので当然ですが)
 ラッシュピーク時 27本/時→36本/時や千代田線直通の大増発など、近年稀にみる「大改正」。変化が大きい分、次々回の2019年も見逃せません。
 
IGRいわて銀河鉄道
 青い森鉄道への直通を1往復増発
 順当なところです。
 
 以上、2018年3月ダイヤ改正でした。案の定、JRよりも小田急線に注目せざるを得ない内容でした。
Posted at 2017/12/15 20:44:31 | コメント(0) | 鉄道 | 日記
2017年10月28日 イイね!

E353系

おばんです。エーミール5でございます。

一昨日、「E353系」(中央線特急スーパーあずさ用)の営業開始が発表され、鉄道界では話題になっているようです。

営業開始は今年12月23日で、すべてのスーパーあずさ(8往復)が置き換わるのではなく、その内4往復のみとのことです。
増備次第増えていくので、来年3月のダイヤ改正も見どころです。

気になるのは、将来的に(無印)あずさやかいじにも使用される場合の変化です。

なお、
E353系 基本9両 付属3両
E351系 (基本8両+付属4両) × 各5本 = 60両
E257系 基本9両 × 16本 = 144両 
     付属2両 × 5本  = 10両

波動輸送用の189系もあるとはいえ、200両も超える車両の置き換えになるので、長い目で観察していく必要があるでしょう。

ここから先は予想ですが、

1.E351系が先にリプレイス。E353系は5セット(60両)
→特殊な車両(制御つき自然振り子装置)のE351系から追い出した方が無難でしょう。臨時列車に使うという報道もあるそうですが、他線区では使いづらそうな気が・・・

2.基本9両を16本、付属は?
→E257系を追い出していくなら、普通に考えるとこうなるでしょう。ただし、車種統一で予備編成を削減する可能性もありそうです。
予想できないのは、付属編成です。3両なので、単純に5本作ると、車両が5両増えます。人口減少で利用増が不安視される中、ここで「調整」するのかもしれません。

3.「スーパー」は外れる?
→常磐線特急の例を見ると、「スーパー」は外れて、「あずさ」は無印で統一でしょう。

それにしても、
2014年2月  プレスリリース(量産先行車)
2015年7月  量産先行車出場
2017年12月  営業開始

E657系(常磐線)
2010年12月 プレスリリース(量産先行車)
2011年5月  第1編成出場
2012年3月  営業開始
2013年3月  増備完了による特急の車種統一完了(一旦)※

※その後、2013年10月~2015年3月まで651系が使用された。

車体傾斜式車両はやっぱり大変?
12月のダイヤ改正プレスリリースが待ち遠しいです。
Posted at 2017/10/28 22:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。」
何シテル?   01/01 21:14
これから始まるレヴォーグとの毎日

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
インプレッサから乗り換えました。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017年式
日産 ラティオ 日産 ラティオ
2013年式
マツダ キャロル マツダ キャロル
過去所有の車(2013年11月まで)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation