• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーミール5のブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

2014年3月ダイヤ改正②(内容薄め)

こんばんは、昨日に引き続き、来春のダイヤ改正についてざっと、所感でも。

JR北海道
①「急行はまなす」下り、青森出発が24分繰上
 札幌到着の時間は変わらないので、運転時間(余裕時分)が長くなります。主な理由は、北海道新幹線の工事のためです。これにより、下りの新幹線から乗り継ぐ際は、1本早い便を利用することになります。最近、JR北海道はいろいろ大変なので、安全確保の一助となってほしいです。

②スーパー宗谷、130km/h運転取りやめ
 まぁ、仕方ないでしょうね。2016年3月の新幹線開業まで大丈夫なんでしょうか・・・。

JR東海
「のぞみ10本/hダイヤへ」「N700系ひかり・こだま増える」
 もはや芸術の域ですね。鐡オタからは目の敵のJR東海だそうですが、一貫性のある姿勢には感服します。
 すべてN700系に統一したら、どんなダイヤになるか待ち遠しいです。

→JR東海については、在来線もありますが、よくわからないので割愛します(笑)


JR西日本
①「びわこエクスプレス」増発
 キハ189系を使用するそうです。東日本と違い、ディーゼル特急があるだなんて羨ましいです。

②山陽新幹線「のぞみ」「こだま」速達化
 最近、少しずつ元気が出てきた感じがします。ここ最近は、他の新幹線(東北、東海道、九州)に話題を取られている感もありましたが、また高速化への挑戦に取り組んでほしいところです。

③北陸線・521系が増える
 今後、新幹線開業で、新たな三セク鉄道が生まれるので、気になるところです。

JR四国
「6月から新型特急8600系導入」
 四国も将来が厳しいですが、踏みとどまって頑張ってほしいです。いつかはこの車両に乗ってみたいです!

JR九州
「博多―熊本さくら廃止」「さくら・つばめと在来線特急で減便」
 調整期とはいえ、何だか今年に入ってからトーンダウンしてきた感もあります。それに対し、好調な「みずほ」は増発するので、その内、さくら→みずほシフトが起こるのかもしれません。また、在来線特急まで減便するなど、(北海道・四国と比べて)元気なJR九州らしからぬ守りの姿勢に感じられます。
 完全民営化の件も、どうなるか注目です。


↓ここからは、関心がある三セク「青い森鉄道」について

青い森鉄道
①「待望の青い森703系導入」
 車両が不足していた、青い森鉄道ですが、新型車両703系(2両編成)が2本導入されることになりました。703系は、快速列車で運用されるそうです。
 703系はJRのE721系ベースですが、なぜか703系となるのが面白いところです。最初の頃(八戸―目時時代)は、独自性がほとんどなかったのですが、全線開業以降、果敢に挑戦するようになってきました。
 それに伴い、JR気動車(主にキハ40系)による運用も減ります。そこで、目を引くのが・・・
現行
八戸6:29→青森8:40(気動車)
改正
八戸6:26→青森8:01(電車)

 そこまで差が出るとは・・・。昨今珍しい、凄まじい速達化ですね。


②「筒井駅開業」
 3月15日は、青森旅行で決まりです♪

 ちなみに、JR以外に青い森鉄道を取り上げたのは、卒論の研究テーマの比較対象だったからです。去年一度だけ乗車したことがあり、青森から八戸まででした。いつかは、IGRいわて銀河鉄道も含めて、全線制覇を果たしたいです。
Posted at 2013/12/22 22:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

1,205km

今日のラティオです(^O^)

Posted at 2013/12/22 21:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。」
何シテル?   01/01 21:14
これから始まるレヴォーグとの毎日

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
インプレッサから乗り換えました。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017年式
日産 ラティオ 日産 ラティオ
2013年式
マツダ キャロル マツダ キャロル
過去所有の車(2013年11月まで)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation