• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーミール5のブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

26,364km

今日のジムニーです(^O^)

Posted at 2015/09/02 23:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

北海道新幹線とその未来Part1

こんばんは、ご無沙汰しておりますエーミール5でございます。

北海道新幹線は、平成28年3月26日(土)開業の報道で、賑わっているところ、考えてみたことをテキトーに書いてみます。

新幹線
①開業日
→通常は、3月12日(土)でしょうが、あえて遅らせたのは賢明だと思います。ただ、今のJR北海道を考えると半年くらい遅らせても悪くはなかったとは思います。(後の祭りですが)

②本数
→13往復で、そのうち3往復は、仙台・盛岡・新青森発着で1往復ずつです。順当なところです。

③車両
→既報のようにH5系を4本製造するとのこと。なんとなく足りなさそうな?
現時点ではE2系が(臨時列車などで)走行することはなさそうです。

④想定される開業効果
→東京~新函館北斗 4時間10分らしく、遅いんじゃないかと言われています・・・。でも、新青森~新函館北斗は1時間10分?(停車時間を1分引きました)
(東京~新青森は2時間59分。特急白鳥で新青森~函館は2時間10分前後)
「函館リレー」の出来次第とはいえ、何だかんだといっても時短効果はあるとは思います。
→ただし、時短効果は、青森~函館では皆無、木古内は大、本州~函館以北は大と利用する区間ごとに大きく変わってくると見込まれます。

⑤青函トンネルは140km/h
元来、青函トンネルは新幹線、貨物輸送は青函航路の予定だったのですが、貨物を船に戻す選択肢が存在しないようなので、速度向上は難しいでしょう。
 よりによって3線軌条を困難の時期にあるJR北海道が受け持つというのも何とも・・・
 ある意味、明治維新後に「狭軌」を選択したことがここにきてアダになっています。尤も、狭軌の在来線と分離された「標準軌」であることが新幹線たる所以ですが。
 根本的に解決するには、第二の青函トンネルが必要になります。

続きは、また明日(か明後日?)
Posted at 2015/09/02 23:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。」
何シテル?   01/01 21:14
これから始まるレヴォーグとの毎日

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15 16 171819
20212223 24 2526
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
インプレッサから乗り換えました。
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2017年式
日産 ラティオ 日産 ラティオ
2013年式
マツダ キャロル マツダ キャロル
過去所有の車(2013年11月まで)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation