こんにちは。今日は秋田駅で開催された
「ラッピングこまち引退セレモニー」を見に行きました。
↓セレモニーの様子

何だかこまちからE3系そのものが、引退するようにも捉えられる恐れのある垂れ幕ですね。それはさておき、緑色の着ぐるみは「スギッチ」です。
↓本日の主役、ラッピングこまちR4編成(こまち32号10:56出発)

シングルワイパーです。
↓ラッピングです

↓ラッピングのズーム
↓ズーム2

↓E325-4

間近で見ると、老朽化の著しさがわかります。
↓出発前に撮影した写真
以上、R4編成についてでした。ホーム入線、ホーム出発は、動画で撮影したので残念ながらアップできません(Youtubeのアカウントを持っていないため)
写真で見ればわかるとおり、雪が積もっていて、軽く吹雪いていました。当然寒かったので、撮影も手が震えて大変でした。
↓ここからはおまけです。↓
秋田に向かう際、「当たり車両」(意味が分かれば土地に詳しい人か、相当なマニアです)を狙って行きました。

寒い東北は、デッキ付車両がいいですね!

この車両の形式はキハ40系です。古い車両ですが、701系に比べれば快適度は段違いです。

実は、ラッピングこまちは10:56出発予定でしたが、10:53に到着するはずのスーパーこまち3号が遅れたため、5分ほど遅れて出発しました。その際撮影したE6系Z18編成です。ワイパーは2本です。(昨日ワイパーを交換したのでどうしても意識します)
次回の鉄道撮影は、来年3月のダイヤ改正前日になると思われます。秋田駅でE3系こまちのラストランと、東能代駅で寝台特急あけぼのを見送る予定です。
ちなみに、今回は7月のR1編成引退に比べると、天候のせいかどうしても盛り上がりに欠けていた感じがしました。
撮影する身としては、賑っている感じのほうが楽です。人が少ないとどうしても、見られている感(実際は誰も見てないそうですが)がするので。その点首都圏はうらやましいです。
最後にですが、3月まではE3系(秋田新幹線用0番台)は運行するので、気になる人はJRのホームページや時刻表で情報を入手してください。
Posted at 2013/12/15 14:23:20 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記