おばんです。エーミール5でございます。
一昨日、「E353系」(中央線特急スーパーあずさ用)の営業開始が発表され、鉄道界では話題になっているようです。
営業開始は今年
12月23日で、すべてのスーパーあずさ(8往復)が置き換わるのではなく、その内4往復のみとのことです。
増備次第増えていくので、来年3月のダイヤ改正も見どころです。
気になるのは、将来的に(無印)あずさやかいじにも使用される場合の変化です。
なお、
E353系 基本9両 付属3両
E351系 (基本8両+付属4両) × 各5本 = 60両
E257系 基本9両 × 16本 = 144両
付属2両 × 5本 = 10両
波動輸送用の189系もあるとはいえ、200両も超える車両の置き換えになるので、長い目で観察していく必要があるでしょう。
ここから先は予想ですが、
1.E351系が先にリプレイス。E353系は5セット(60両)
→特殊な車両(制御つき自然振り子装置)のE351系から追い出した方が無難でしょう。臨時列車に使うという報道もあるそうですが、他線区では使いづらそうな気が・・・
2.基本9両を16本、付属は?
→E257系を追い出していくなら、普通に考えるとこうなるでしょう。ただし、車種統一で予備編成を削減する可能性もありそうです。
予想できないのは、付属編成です。3両なので、単純に5本作ると、車両が5両増えます。人口減少で利用増が不安視される中、ここで「調整」するのかもしれません。
3.「スーパー」は外れる?
→常磐線特急の例を見ると、「スーパー」は外れて、「あずさ」は無印で統一でしょう。
それにしても、
2014年2月 プレスリリース(量産先行車)
2015年7月 量産先行車出場
2017年12月 営業開始
E657系(常磐線)
2010年12月 プレスリリース(量産先行車)
2011年5月 第1編成出場
2012年3月 営業開始
2013年3月 増備完了による特急の車種統一完了(一旦)※
※その後、2013年10月~2015年3月まで651系が使用された。
車体傾斜式車両はやっぱり大変?
12月のダイヤ改正プレスリリースが待ち遠しいです。
Posted at 2017/10/28 22:22:24 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記