• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

船橋車庫のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

あけぼの山農業公園


千葉県柏市にある、あけぼの山農業公園のひまわりを見にいってきました。
ちょうど満開のひまわりです。
風車とひまわり、そしてその周りの大きな木がとてもいい感じです。
Posted at 2025/07/22 21:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

奥日光湯元・湯の湖畔で車中泊

避暑地を満喫するために、車中泊・湖のほとりで、お茶でもしようとおもって、奥日光湯元温泉までやってきました。



到着は17時頃ですが、気温は28度程度ありますね。
風は涼しいですが、暑いと言えば暑いです。
残念なことに、17時を過ぎてしまっていたので、湯元温泉にある「温泉寺」のお風呂には入れずでした。



「湯元通り南駐車場」の一角を陣取り、まずは湯の湖あたりを散策。
18時を過ぎても、まだまだ明るいですね。
釣りをしている人や、小学生や幼稚園生の団体が湖畔でレクをしていました。

今市市内のスーパーで購入した、お寿司のお弁当とビールとおつまみ、そして動画を見ながら夕食をとって、昨夜から、徹夜のドライブだったので、眠いので21時には就寝です。

---
朝2時頃、寒くて目が覚めました。
気温が13度(車の温度計なので正確ではないと思います)。
昨夜は、暑くて窓を開けて寝ていたので、慌てて窓を閉め、持参したパーカーを着込んで。毛布を掛けて寝なおしました。
が、4時頃になると、釣り人が動き始め、熊鈴がうるさくて寝てられませんでした。昨日は気が付かなかったのですが、硫黄の臭いも感じられました。やっぱり温泉街ですね。

朝風呂に入れる、奥日光小西ホテルが7時に開くので、それまで湯元散策です。
よくみると、鹿があちらこちらにいますね。





足湯がありました(開店前ですが、お湯はかけ流しなので、暖かそうです)


温泉寺の入口です、この奥にお風呂に入れるお寺があるみたいです




温泉寺の脇には、湿原があって、その中に 湯元の源泉がありました


湯元を一通り、朝一番から散策したので、奥日光小西ホテルで、日帰り露天風呂に入って、昨日の汗をながしました。
バスタオルもタオルも貸していただけるので、手ぶらで温泉に入れます。

本当は、一日のんびり、涼みながら休暇をとろうと思ったのですが、8時を過ぎたあたりから、急に暑くなってきたので、予定を変更して帰路につきます。

が、せっかく栃木にきているので、宇都宮餃子ですね。
宇都宮にきたら、かならず行く餃子屋さん、「中華トントン」です。
とても大きい餃子を提供してくれます。



はい、どーん!!


相変わらずの大きさです。今日から世の中3連休なので、遠くから餃子目当ての観光客もきていました(私もか)

そんなこんなで、新4号をつかって、宇都宮から船橋まで帰ります。


Posted at 2025/07/20 11:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

一足先に会社を休んで喜多方・会津若松へ

世の中3連休、夏休みになる直前に、会津に行ってきました。
福島県の中通りには親戚もいるのですが、気になるのは会津地方。
去年もぐるーっと会津を満喫しましたが今回は、「豆ベコ」目的です。

木曜日の夜中に船橋を出発して、船場→矢板ICまでは下道です。昨年山の中の道を夜中走ったら、シカなどが沢山いたのでちょっと怖いため、高速道路で会津若松までいってから喜多方まで。

「豆ベコ」は会津若松市内ですが10時からの販売なので、その前に喜多方ラーメン。


朝7時の朝ラーを目当てに、定番「坂内食堂」。平日なのに朝6時の段階でも5人並んでいました。開店時には20名は超えていたと思います。



いただいたのは、「ネギラーメン」


美味しく食べ終わった後に気が付きましたが、こんなのがお店の片隅に。



一杯のラーメンだけでは、せっかく喜多方にきたのにもったいない。
しかしながら、暑いラーメンはこれ以上無理な感じなので、冷たい系を探し・・・
「空山」というお店に。




なんと! こんな大きい氷のはいった、ラーメンです。
「ひやっこいらーめん 凪」



程よく体も冷めて、「途中道の駅あいづ」に立ち寄ったりして、目的である「アカベコランド」の「豆べこ」を会津若松に買いに行きます!

ここが「アカベコランド」。


そしてお目当てが これ はい、ドーン!! かわいい!!
新幹線の色と形をした、牛さんです



写真にはありませんが、酪農シリーズもあったので、いろいろ買っちゃいました

今日は、奥日光湯元あたりで車中泊を計画しているので、これから大内宿を経由して、下道でとぼとぼむかいます。

大内宿は昨年、早朝に来たので、人はほどんどいなかったのですが、昼間は観光客でにぎわっていますね。(ほぼ、日本人ではない人ばかりですが)



大内宿では、やっぱりこれ「ネギ蕎麦」ですね。 きな粉とあんこのお餅も美味しくいただきました。


お腹いっぱいになったので、この後奥日光まで向かいます!
途中、今市市内で、車中泊する時の夕飯と明日の朝食をゲットし、私のXVもおなかが空いたので、ガソリンを満タン補給。

翌日に続く・・・





Posted at 2025/07/20 10:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

岩牡蠣を食べに大洗に

夏休みシーズンで混雑する前にという事で思い付き近いですが、大洗の岩牡蠣を食しにいってきました

はい!どーん。


行ったところは、黄色い看板で有名な、「大洗海鮮市場 どんぶり亭」

牡蠣で満足したわけもなく、海鮮丼やら煮魚の定食。こちらの煮魚の定食のメインはホッケですが、4人席の1名分のエリアを占領するほどの大きなお皿に盛りつけられてくる姿は圧巻です。







大洗で有名な、こんなところにも足を運んでみました
本当は、初日の出に行きたかったんですけど、なかなかタイミング悪くて、今回次いでで行ってきた感じ時なってしまいました


最後は、「めんたいぱーく」。かねふくの明太子の試食や、製造工場見学ができる、すばらしいテーマパーク。

出来立ての、特大のおにぎりと、ソーセージを買って帰りました。

当初の目算どおり、渋滞は無くてスムーズなドライブと、
午前中は比較的陽射しが柔らかく、暑さを感じないドライブができました。

XVのフロントとサイドガラス、UV仕様ですが、熱防止する仕様にはなっていないので、夏の陽射しは脅威なので、熱対策が必須になりますね。
Posted at 2025/07/14 06:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:一か月に一回程度

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:ホイールの隙間、裏側の汚れにブラシが届かない
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 20:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「あけぼの山農業公園 http://cvw.jp/b/2004388/48558136/
何シテル?   07/22 21:21
船橋車庫です。よろしくお願いします。 車の見た目は、素ノーマルを好む性格です。 見えないところをちょこっと触る程度のDIYをする程度の素人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 アリア] Carlinkit TBox Plusの音質が悪いので設定で対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 06:34:30
[ホンダ スーパーカブ70] カブC70 シフトインジケーター組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:21:51
[スバル XV]イチネンケミカルズ NX203 カーエアコンクリーナーミストタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 08:54:27

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2020年01月末からSUBARU XVユーザーになりました。 よろしくお願いいたします。
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
ファンクロスに乗ってます
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
憧れのスーパーカブ入手しました
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation